最終更新日:2025/5/8

国立大学法人京都大学【施設系技術職員】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

京都大学っておもしろい!

  • Y.K
  • 2012年入社
  • 立命館大学
  • 建築都市デザイン学科
  • 施設部プロパティ運用課施設掛

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名施設部プロパティ運用課施設掛

入社~現在までの仕事内容

〇入社~3年目:京都大学医学部附属病院配属施設
 <業務内容>
  ・病院施設の維持管理業務
   主に病院施設の不具合箇所や改修工事を病院の先生や看護師さんから依頼頂き、施工業者と調整し、工事を行います。
〇4年目~7年目:京都大学施設部整備課
 <業務内容>
  ・新営、改修工事の設計監理及び工事監理業務
   建物のユーザーからヒアリングし、工事の設計を設計事務所に委託し、設計監理業務を行います。
   小規模改修工事であれば、自前で設計図を描くこともあります。工事を施工業者に発注し、工事監理を行います。
   担当案件) [1]病棟新営工事 [2]国際高等教育院棟新営工事 [3]飛騨天文台外壁改修 等々
〇8年目~現在:京都大学施設部プロパティ運用課
 <業務内容>
  ・本部構内にある建物の維持管理業務
   主に本部構内にある建物の不具合箇所や改修工事を建物利用者から依頼頂き、施工業者と調整し、工事を行います。


京都大学施設系技術職員になろうと決めた理由

〇様々な建物に関われる
 京都大学では、講義棟、研究棟はもちろん、病院、水族館、天文台などもあり、1つの町といっても過言ではないほど、多様な建物があります。これらの建物を計画し、設計し、新営・改修していくことは、毎回新しい発見があり、飽きることがありませんし、自身の経験にもなると考えました。

〇設計・工事 どちらも関われる
 設計事務所であれば、主に設計がメインであり、施工業者では主に工事がメインであり、設計と工事どちらもできるのは大学職員ならではであり、魅力に感じました。


京都大学の自慢

〇休日
 ・土日・祝日はもちろん、創立記念日やリフレッシュ休暇等大学独自のお休みもあります。

〇福利厚生
 ・大学施設が使用できます。お昼休みはテニスをしたり、野球をしたり、夏はプールで泳ぐこともできます。


トップへ

  1. トップ
  2. 国立大学法人京都大学【施設系技術職員】の先輩情報