最終更新日:2025/3/1

(株)JERA

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 電力
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
総合職
テクニカルエンジニアコース(総合職)
ビジネスコース(総合職)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 テクニカルエンジニアコース (理系)

JERAが保有する国内外の発電プラント、ゼロエミッション火力プラント、デジタル発電所プラント等のアセットおよびプロジェクトの様々なフィールドにおいて、エンジニアとして活躍いただきます。具体的には、O&M(オペレーション・メンテナンス)およびエンジニアリング(開発・建設)のスキルを駆使し、電力の安定供給を最前線で実現する発電プラントの運営から、ゼロエミッション火力プラントの技術的設計、海外プロジェクトへの技術サービスの提供など、技術の観点からJERAのMISSION・VISIONの達成に貢献していきます。その経験の中で、目指すべき将来像を自ら描き、エンジニアのエキスパートとしてキャリアアップを目指します。

初期配属は国内発電所。その後、各種プラントや本社など幅広く活躍いただきます。

配属職種2 テクニカルエンジニアコース(理系/土木)

土木エンジニアは、土木の専門性を活かしながら、国内火力発電所をはじめ、各事業部門と連携し、国内外の新規プロジェクトなど、土木構造物に関する仕事に従事します。必要な経験と知識を身に付けながら、あらゆる工程に対してプロジェクトマネージャーというポジションで中心人物として関わり、国内だけでなく海外でもプロジェクトを推進していきます。

初期配属は基本的に本社もしくは東西支社。国内火力発電所の土木業務の経験を経て幅広い地点で活躍いただきます。

配属職種3 テクニカルエンジニアコース(理系/建築)

建築エンジニアは、建築の専門性を活かしながら、国内火力発電所やLNGの燃料基地など、発電事業に関わる建物の設計や建設、保全に関わる仕事に従事します。ゼネコンやサブコンへ工事を依頼する発注者、基本計画を立てる設計者、設備を使用するユーザーの3つの視点で、必要な経験と知識を身に付けながら、建築の専門人財として成長していきます。

初期配属は基本的に本社もしくは東西支社。国内発電所の建築業務の経験を経て幅広い地点で活躍いただきます。

配属職種4 ビジネスコース(文系)

フロントからコーポレート(財務経理・人事・法務・ICT・経営企画等)まで多様な職種を経験することが可能です。その経験の中で「自分は何がしたいか」を見定め、核となる職種を決定し、専門的なスキルを身に付けながらプロフェッショナルとしてグローバルに活躍します。一部発電所業務を短期間経験することも可能です。

初期配属は基本的に本社。早期の海外配属のケースもあります。

配属職種5 ビジネスコース(理系)

多様な職種を経験する中で「自分は何がしたいか」を見定め、核となる職種を決定し、専門的なスキルを身に付けながらプロフェッショナルとしてグローバルに活躍していきます。一部、国内発電所を経験する業務もあります。
ビジネスコース文系との違いは、理系素養を活かし、ファイナンス・トレーディング・IT等を扱う職種・業務となる点です。

初期配属は基本的に本社。早期の海外配属のケースもあります。

配属職種6 ビジネスコース(エネルギークオンツデータアナリスト)

電力や燃料等の取引におけるリスク管理に向けて、市場データや販売量、価格推移等の様々なデータ分析を担います。電力市場と取引全体の知見や燃料調達にかかるファンダメンタルモデル開発スキルを身に付けながら、計量ファイナンスや数理最適化等の専門知識を活かして定量的なデータの分析を行います。
将来的にはJERAのトレーディング事業を担う子会社で活躍する事も可能です。

初期配属は基本的に本社もしくは国内トレーディング子会社。早期の海外配属のケースもあります。

配属職種7 ビジネスコース(理系/ソリューションプランナー)

まずは国内発電所にて発電の仕組みや運営の流れを直に現場で体験しJERA独自の発電知識・技術を身に付けていきます。その後はセールス領域でお客様のニーズ・課題解決に向け、JERAの発電技術を応用しソリューションを提供していきます。将来的にはB2Bマーケティングや商品企画等、幅広い領域で活躍する事も可能です。

初期配属は国内発電所。その後、本社セールス部門のフロント営業もしくはマーケテイング業務に従事します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 適性検査

  4. 採用選考(複数面接)

  5. 内々定

※当社への応募完了は【エントリーシート提出】および【適性検査受検】の両方実施をもって当社への応募完了となります。

選考方法 ※当社への応募は【エントリーシート提出】および【適性検査受検】の両方の実施をもって応募完了となります。
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書・エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

◎大学院・大学・高専・短大・専門学校を2025年4月~2026年3月卒業見込みの方
◎大学院・大学・高専・短大・専門学校を2023年4月~2025年3月卒業の方(既卒・就業経験のない方)

募集人数 101~200名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 詳細の人数は未定
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院(修士了)

(月給)300,000円

300,000円

大学卒(学士)

(月給)280,000円

280,000円

高専卒(本科)卒

(月給)253,000円

253,000円

短大、専門学校卒 

(月給)240,000円

240,000円

  • 試用期間あり

※試用期間:入社日より3カ月間
※試用期間中の給与・待遇に変更はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 交通費、時間外労働手当、扶養手当、住宅関係手当、交替勤務手当 等
昇給 原則年1回
賞与 年2回 (6月・12月)
休日休暇 休日:土曜日・日曜日、国民の祝日に関する法律で定める休日、年末年始(12月29日~1月3日)
※ただし交替勤務者は除く。
普通休暇:20日(初年度20日)、夏季休暇3日、結婚休暇、出産休暇、子の看護休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

カフェテリアプラン退職給付制度、住宅関連手当

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

原則禁煙となっておりまが、喫煙者は定められた喫煙エリアのみ(分煙)

勤務地
  • 福島
  • 茨城
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 愛知
  • 三重

※将来的にJERA事業拡大に基づき地点拡大の可能性もあります(2023年3月時点)
※将来的に海外現地法人での勤務の可能性もあります。

勤務時間
  • 9:00~17:40(実労働時間 7時間40分 休憩時間 60分)
    ※ただし事業場によって、勤務時間や勤務体系(フレックスタイム勤務・交替勤務等)が異なります

    弊社はフレックスタイム制度を導入しております。(一部事業場での例外あり)
    標準労働時間(7時間40分)、総労働時間(標準労働時間×月営業日数)
    コアタイムなし

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
研修 社員の自立的にキャリア開発を実現するため、新入社員研修などの階層ごとの役割を理解するための研修や、
専門技術向上、ビジネススキル強化、語学習得などのスキルアップにつながる研修などの他に、
自己啓発を支援する制度などがあります。
自己啓発支援 社員に基づく能力向上への取り組み(自己啓発)支援に力を入れています。
各業務における推奨資格や通信教育のご紹介や費用補助などの制度があります。
メンター制度 新入社員の業務理解やOJTを推進するために、各職場には業務を指導する先輩社員を配置する指導員制度(メンター制度)があります。
学生から社会人としての生活の切替となる1年間において、業務面、精神面でのサポートを行っています。
キャリアコンサル制 社員自身がキャリア目標を描き成長するための制度として、上司とのキャリア開発面談の仕組みと
その仕組みを補完するためのキャリアカウンセラー窓口(キャリアコンサルタント有資格者)も整備されております。
社内検定等の制度 火力発電設備の運営品質を確保するため、発電設備運転やメンテナンス業務、その他の技術技能を認定する社内制度があります。

問合せ先

問合せ先 (株)JERA 新卒採用事務局

【問い合わせ先】
TEL:0120-065-803(受付時間:平日10時~18時)
MAIL:jera_jimukyoku@info-recruit.jp
URL https://www.jera.co.jp/
E-MAIL jera_jimukyoku@info-recruit.jp

画像からAIがピックアップ

(株)JERA

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)JERAの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)JERAと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)JERAを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ