予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
本人の希望や適性により配属先を決定します。★文系・理系は不問です。★3~4年毎にジョブローテーションがあり、徐々に仕事領域を広げていきます。オールラウンダーとして活躍するのはもちろん、得意な分野でスペシャリストをめざすことも可能です。■森林整備課市町村などが管理する森林を中心に、森林資源の蓄積量をはじめ、必要なデータをドローンなどの専用機器で収集する他、マツ林に被害をもたらす害虫を減らすために薬剤を散布する事業を実施しています。また、林業に必要な機械や道具、薬剤などの物資の販売や万が一の時に備える森林保険を取り扱っています。■共販課宮崎県内に10の流通センターを展開し、スギ丸太の原木を中心とした委託販売に携わっています。林家さんや素材生産事業者さんなど、山で丸太を切る方から原木を預かり、製材所に販売するまでが私たちの仕事です。各センターで月に2回、定例市を開催。売り手と買い手の間に立ち、適正な価格で販売するとともに、原木の質を見定める力を養います。■販売課建築用材や木工品等を取り扱い、県内外に販売しています。自分たちが供給した木材が住宅や公園や観光施設の手すりや東屋、木橋など、さまざまな場所にカタチとして残されるなど、地域の人々の役に立てていることを実感できる仕事でもあります。■指導課組合員の方のスキルアップや資質向上を図り、階層別研修を定期的に開催する他、事業の問題点や悩みの相談窓口となり、さらに詳しい人に聞いたり、調べたりしながら解決へと導いていきます。森林施業プランナーの資格取得を支援し、森林整備の正しい知識を持つ組合員の育成にあたるなど、専門知識を養うことで多くの組合員の方から頼られる存在になります。■総務課人事、労務、会計処理などを担当します。組織の中の“縁の下の力持ち”的な存在として、多岐にわたる仕事に取り組みます。会社のパンフレットを作成したり、ホームページや機械・建物等の資産を管理したり、新入職員の採用関係や受入の準備をしたり。また、理事会や総会の準備なども行います。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
筆記試験
適性検査
面接(個別)
複数回実施予定
内々定
募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方
(2024年04月実績)
大学院修了
(月給)194,000円
194,000円
大学卒
(月給)180,700円
180,700円
試用期間:6カ月(待遇は変わりません)
健康・厚生・労災・雇用
敷地内に喫煙スペースあり
宮崎県内の各施設。転勤あり。
1、本部勤務の場合 平日:午前8:30~午後5:00(休憩60分) 土曜:午前8:30~午前12:002、出先(各センター)勤務の場合 午前8時00分~午後5時00分(休憩100分)