予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さん、こんにちは!!宮崎県森林組合連合会 採用担当です!当会では2026年度卒の新卒募集を開始しました!セミナー画面より、会社説明会動画を随時配信しておりますのでお気軽にご視聴ください。皆様とお会いできることを楽しみにしております。
「何でも話しやすく和気あいあいと風通しのいい職場です」と圖師さん(左)。「先輩たちのように後輩に分かりやすく教えられる人になりたいです」と上仮屋さん(右)。
森林整備課では、万が一に備える森林保険を取り扱う他、苗木の手配や花粉の少ない苗木に植え替えする事業、林業に必要な物資の販売、山の調査事業などを手掛けています。近年は、ICTを活用して山を“見える化”しようと取り組んでいる最中。レーザー計測器やカメラを搭載したドローンで山の画像やデータを収集しています。私たちの仕事は、組合員さんに少しでも山の恩恵が返ってくるようサポートすること。とはいえ、ICT事業は昨年からはじまった新しい取り組み。システム会社さんや器材メーカーさんと共同しながら開発を進めているところです。ICTで多くのメリットをもたらすことで林家さんを増やし、宮崎県の林業の発展に貢献したいと思います。私の目標は、ICTで得た様々なデータを利活用し、山から新たな事業、新たな利益を生み出すこと。日本一のスギ生産量を誇る宮崎県の林業をさらに発展させるためにも“ICT事業の先進地”となるべく、様々な取り組みに挑戦したいと考えています。■森林整備課 圖師 佑介(ズシ ユウスケ)/2012年入社宮崎県のスギ原木生産量は日本一。年間約100万立方メートル分の原木の流通を支えることが私たちの使命です。県内の各流通センターでは、月2回、原木の入札販売を実施しています。入札販売の準備では、センターに入ってきた丸太の長さや曲がり具合を確認します。作業はフォークリフトを使いますし、専用の機械に通すと自動でデータ化されるため、肉体的な大変さはほとんどありません。難しいのは、1つとして同じ原木がないことです。丸太の質や曲がり具合を見て選別を決めますが、判断が難しい場合もあります。そんな時は先輩や上司にすぐに相談することで解決できています。最近は、原木不足で価格が上昇するなど相場が変動しているため、常に需要と供給のバランスを図れるよう気を配っています。自分の理想とする取引ができた時は嬉しいですね。目標は、再造林を含め、木を植える人に資金が戻る仕組みづくりをカタチにしていくこと。私たちが流通を守ることで、林業やその先の木を使う業界の発展に貢献したいと思っています。■共販課 上仮屋 博文(ウエカリヤ ヒロフミ)/2016年入社
森林組合は、中小規模の森林所有者を組合員とし、組合員が協同して経済的、社会的地位の向上並びに森林の保続培養及び森林生産力の増進を図ることを目的に、森林組合法に基づいて設立された組織です。 森林組合の系統組織は、市町村・郡単位の「森林組合」、都道府県単位の「都道府県森林組合連合会」、全国単位の「全国森林組合連合会」の三つの段階で構成されています。 宮崎県の森林組合員は約4万5千人で、8森林組合で構成されていますが、全国の組合員数は155万人で、組合数は624組合になります。また、森林組合には1万5千7百人の役職員と、専門的な技術をもった作業班員1万6千人がおり、これらの人たちによって大切な日本の森林を守っています。
男性
女性
<大学> 愛媛大学、大分大学、鹿児島大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米工業大学、高知大学、国士舘大学、徳島大学、長崎大学、日本文化大学、福岡大学、法政大学、南九州大学、宮崎大学、宮崎産業経営大学 <短大・高専・専門学校> 福岡工業大学短期大学部、宮崎学園短期大学
みやざき林業大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246133/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。