最終更新日:2025/6/30

(株)加藤建設工業

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 環境・リサイクル
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
埼玉県

仕事紹介記事

PHOTO
多くの人と関わりながらモノを形にする建設業は、接客サービスと相通ずるものがある。人とコミュニケーションを取ることが好きな方には活躍の場が広がっている。
PHOTO
社員が安心して働けるようにと奨学金返済支援制度も導入している。最大で月1万円を10年、120万円まで支援する。既に7名の若手が利用している。

募集コース

コース名
施工管理職(現場代理人)コース
土木工事の施工管理者として、埼玉県西部エリアを中心とする地域の活性化に挑みます。将来の経営幹部を目指し、人々に安心・安全を届ける人財に成長してください。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 施工管理職

道路・橋・トンネル・河川といった、人々が生活していく上で必要な社会基盤の建設・整備を行います。本社のある飯能市を中心とする埼玉県西部エリアの公共案件がメインですが、東京都の多摩地区などの案件も請け負っています。

近年は台風や集中豪雨などによって、土砂崩れや河川の氾濫が頻発しています。その復旧工事や予防工事を行うのも私たちの役割です。冬場の除雪作業も請け負い、地域の発展と安全に貢献しています。

【新人教育について】
当社では“一人にしない”を教育のテーマに掲げており、長期的な視点で先輩が指導を行い、着実にステップアップできるように環境を整えています。

◎入社後は先輩の下について測量からスタート。作業工程の撮影、写真の整理などを経て、工事の段取りや準備なども段階的に行っていきます。

◎3年目頃には現場代理人として小さな工事を任せていきます。現場で不安を感じないよう、上司が定期的に現場に顔を出して問題点などを共有する体制を整えています。

◎資格の取得もサポートしています。講習や受験費用も全て会社が負担します。基本的にはまずは全員に2級土木施工管理技士を取得してもらっています。

【求める人物像】
・学部学科は一切不問です。文系出身でも技術を習得し、極めていくことができます。
・建設の仕事では、発注者や協力会社の人たちと多く対話します。相手のことを理解しながら、伝えるべきことを正確に伝えるコミュニケーション能力が不可欠です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 作文、役員面接

  3. 最終面接

  4. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 ・会社説明会後、Webにて適性検査をご自身で受講
・筆記試験(作文)、役員面接、工事現場見学
・最終面接(社長面接)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

埼玉県西部エリアを中心として活動しているので、転居を伴う転勤はありません。

説明会・選考にて交通費支給あり 説明会及びすべての選考において支給

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

施工管理職、大学卒/大学院了

(月給)255,000円

235,000円

20,000円

施工管理職、短大・専門(2年制)卒

(月給)235,000円

215,000円

20,000円

【大学卒/大学院了】
※一律勤務手当20,000円含む
【短大・専門(2年制)卒】
※一律勤務手当20,000円含む

既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

  • 試用期間あり

3カ月(条件・待遇面に変更はありません)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 大学卒
295,000円(住宅単身手当30,000円。奨学金返済救済制度10,000円)

30歳モデル年収
(役職:主任、資格:1級土木施工管理技士、年収600万)

45歳モデル管理職年収
(役職:課長、資格:1級土木施工管理技士、年収800万)
諸手当 勤務手当(20,000円)、住宅手当(単身者のみ30,000円)、通勤手当(18,000円まで支給)、資格手当、家族手当、時間外手当 等
※奨学金返金救済制度(最大1,200,000円、固定月1万円(10年まで))
昇給 年1回(4月)
賞与 年3回(7月、12月、3月(業績連動))
年間休日数 111日
休日休暇 4週8休制
夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、特別休暇
待遇・福利厚生・社内制度

■各種保険/健康保険(健保組合)・労災保険・雇用保険・厚生年金
■各種制度/退職金制度、慶弔金制度、表彰制度、奨学金返金救済制度
■資格に応じた資格手当の支給(最大4万円)

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 埼玉
  • 東京

勤務時間
  • 8:00~17:30
    実働8時間/1日

    休憩10:00~10:15、12:00~13:00、15:00~15:15

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
奨学金返済支援制度 当社では、専門学校・大学在学中に奨学金制度を利用した若手社員を対象に「奨学金返済支援制度」を導入しております。
本制度は、2019年4月より導入し、若手社員を対象に、返済中の奨学金残高に対して「奨学金支援制度金」として毎月1万円を給与に加算して支給するものです。
この制度は、最大で10年間継続し、総額120万円まで支給致します

問合せ先

問合せ先 (株) 加藤建設工業 採用担当
〒357-0063
埼玉県飯能市大字飯能399番地1
E-mail:y-miyadera@katoh-kk.co.jp
TEL:042-974-1700/FAX:042-974-3464
URL https://www.katoh-kk.co.jp/
E-MAIL y-miyadera@katoh-kk.co.jp

画像からAIがピックアップ

(株)加藤建設工業

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)加藤建設工業の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)加藤建設工業と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ