予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
会社説明会及び選考会はweb上での対応とさせて頂きます。説明会の申込み・お問合せはマイナビのセミナー画面よりエントリー、もしくは弊社採用アドレス(ahc_saiyo@ahc.co.jp)まで宜しくお願い致します。説明会+一次選考を同日で実施も可能ですのでご希望の方はその旨をお申し出ください。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
2020年に上場、昨年はITに特化した就労継続支援事業所を展開するなど、新たな挑戦を続けております。
新卒1年目のメンター制度では、なかなか話せない悩みや相談事があれば、匿名性をもって対応いたします!
子どもたちの発達段階や興味・関心事に寄り添い、長所を伸ばしていくことで子どもの成長を感じるときは、一番のやりがいを感じます。
児童がたくさんのことを学び、吸収して成長していく時期に、学校や家庭以外の居場所になりたいと思い、就活する中でAHCグループを知りました。児童が過ごす場所として、環境づくりが最も重要だと考えていたので、選考内で施設見学を行った際、整理整頓や清掃をおこない清潔を保つところを大切にしている様子を目で見て確かめることができたことが、入社の大きな決め手です。また、療育の面では施設ごとにそれぞれの特色があるところも魅力に感じ、個々に合わせた支援を行なっていくというところに共感いたしました。施設内の環境は、入社してからのギャップもなく、児童の居場所として安心、安全に過ごせることができていると思っています。実際の療育は、1日1日の放課後、数時間しかありません。だからこそ、一緒に過ごすことの積み重ねで児童と信頼関係を築いていくことにつながると思っています。「自分がその場所にいつもいて、学校終わりに迎えてあげる」日々成長を続ける児童に向き合い、1人ひとりを理解するからこそできる声の掛け方は、一緒に過ごしている自分にしかできないことだと思っています。もちろん、初めての環境に緊張や不安がある人もいると思いますが、この場所に来てくれる子たちは素直で純粋で、自分の個性を最大にだして関わって来てくれますので、児童と一緒に学び、楽しめるかたとともに働きたいです。何かしようと頑張ることも大切ですが、その前に子どもたちとたくさん関わり、知って、向けてくれたメッセージを受け止める、そんな仲間でありたいと思います!下石 智美(2024年入社)
■2020年に上場を果たし、事業所も続々展開。積極的に組織を拡大中ですAHCグループは、福祉・介護・外食の3事業を主軸に組織の拡大を続け、現在は、首都圏を中心に一都六県で130を超える事業所を構えています。グループ会社を含めれば、従業員数は1500人を超えており、全国的なネットワークができ上がりつつあります。2020年には東証マザーズ(現・東証グロース)に株式上場。上場企業として新たなステージに立ちました。今後もAHCグループは事業の幅を広げながら、さらなる組織拡大に向けて走り続けます。■福祉事業と介護事業の連携により切れ目のないサポートを実現しています児童発達支援から放課後等デイサービス、そして就労移行支援や共同生活援助など、未就学児から小中高生、成人に至るまで、長期にわたる支援をワンステップで実施しているAHCグループ。介護事業ではデイサービス施設を運営し、高齢者支援にも力を入れています。利用者にとっても保護者にとっても、慣れ親しんだ相手による切れ目のないサポートは安心できるもの。また、AHCグループで働く職員にとっても、多彩なキャリアの選択肢があるというメリットがあります。■急成長・急拡大ではなく、地に足をつけた成長を目指していますこれからもニーズの拡大が見込まれる児童発達支援や高齢者介護ですが、ここ数年で経営体制が追いつかずに廃業する事業者も増えています。私たちは地に足をつけた経営を行い、施設を年2~3ヶ所増やしながら、「希望者数に対して放課後等デイサービスが足りない」という声に応えると同時に、社会問題になりつつある「介護難民」の発生を食い止めたいと考えています。また、人材の採用に力を入れることで、職員にとっても余裕のある働き方を実現し、誰もがやりがいをもって働ける職場を目指しています。これから仲間になっていただく皆さんには、ぜひ仕事を楽しみながら、ゆくゆくは施設長へとステップアップしてほしいと思います。特別な知識や資格は必要ありません。一緒に成長し、「あなたがいてよかった」と言われる存在を目指しませんか。
児童発達支援や高齢者介護など、社会問題になりつつある「介護難民」の発生を解決するために、地に足をつけた経営を行い、さらなる組織拡大に向けて走り続けます。
男性
女性
<大学> 愛知淑徳大学、大阪人間科学大学、杏林大学、国士舘大学、埼玉学園大学、相模女子大学、淑徳大学、鈴鹿医療科学大学、聖学院大学、星城大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、中部大学、帝京平成大学、東海学園大学、東京音楽大学、東京工芸大学、東京成徳大学、東京福祉大学、東京未来大学、東洋大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、日本大学、日本女子体育大学、花園大学、文教大学、文京学院大学、三重大学、名桜大学、明治学院大学、立教大学、琉球大学、和光大学 <短大・高専・専門学校> 大阪医療技術学園専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246715/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。