予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東洋健生園
私は知的障がいを持つ方が入所している施設で仕事をしています。主に、利用者さんの入浴、排泄、食事、着替えなどの介助を行っています。また、3名の利用者さんを担当し、日常生活を送るうえで必要な物品の購入なども行っております。
私は小学校から中学校にかけて特別支援学級のある学校に通っていました。そのため、障がいを持つ方と関わることが多くありました。その関わりを通して、困りごとを聞いたり実際に目にする機会が多くありました。その経験から障がいを持つ方の役に立てるような仕事に就きたいと思うようになりました。数ある障がい者施設の中で当協会を志望した理由は、就職説明会に出席した際に働いている職員の方が親身になってお話をしてくださったからです。その姿を見て丁寧な支援を行ってらっしゃる方なのだろうなと想像ができました。私もそのような先輩職員がいる職場で働きたいと思い、当協会を志望しました。
利用者さんの関わり方を考えている時にやりがいを感じます。知的障がいという同じ障がいであっても生まれ育った環境や性格などは異なる為、かかわり方は一人一人異なります。日々の業務の中で先輩職員の声掛けを真似したり、そこから工夫して自分なりの声掛けをしてみたりします。その声掛けで利用者さんが活動の切り替えなどうまきいったときにやりがいを感じます。
今後の目標は、支援員としての関わりを大事にすることと後輩指導を丁寧に行うことです。1年目は利用者さんのことを覚えたり、業務の流れをつかむことで精一杯でした。今後は利用者さんの利益になるのはどういう対応なのかということを見直し、支援していきたいと思います。そして利用者さんがここの施設で生活できてよかったと思えるような施設になるよう尽力していきたいです。また、後輩に対してもどうしてそのような支援をしたのか、なぜこのような支援がされているのかを丁寧に説明していきたいと思います。自分自身が先輩職員に支えていただいたように、今度は自分が後輩職員を支えていきたいです。
学生の間に遊びも勉強も色々な経験をしてほしいと思います。常に人と関わり続ける仕事なのでその経験が思いもよらないところで役に立つかもしれません。また、ぜひ当協会の説明会に参加し、職場の雰囲気を知ってもらえたらうれしいです。そして当協会を就職先の一つとして考えていただけたらと思います。