予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!協和木材の採用担当です。当社のページにアクセスいただきありがとうございます!会社説明会と選考は随時受付中ですのでマイナビよりエントリーをお願い致します!
植林から加工、販売までを一貫して行う国産材製材大手メーカーです。
協和木材の佐川代表(右)と市村さん(左)。地球環境保全は特に意識しています。単に伐採するだけでなく、植林や手入れを提案し、森林資源の維持向上にも努めています。
当社は森林管理や立木購入、無垢材や集成材などの国産材製材、それら製品の販売などを行っています。東京に本社機能と営業所、福島県と山形県に工場を設けていますが、事業の中心は創業の地である福島県塙町です。当社の特徴は、製材や販売などの特定分野に限らず、木材の確保から販売まで一貫して担っている点。木々の伐採だけでなく植林も行い、森林という資源自体の維持向上も図っています。森林資源を利用して事業を行う我々には、環境に負荷をかけないという使命があると考えています。近年、地球温暖化防止が注目されていますが、二酸化炭素排出量削減のため最新の製材設備を導入するなど、当社でも対策を行っています。山とともに歩みながら自然環境の維持に努め、同時に豊かさを追求する産業をめざしています。当社の従業員たちは、森林資源から価値を生み出すために自ら考えて創意工夫しながら仕事に向き合っています。誰でも必ず、個人の能力を生かせば社会の役に立つことができる、私はそう思っています。皆さんも自分の個性を信じてください。さまざまな個性を持った皆さんをお待ちしています。(佐川 広興/代表取締役・1969年入社)私は、山林職として働いています。山林職とは、山林から木材を確保する営業職です。山林を所有する山主様と交渉し、立木購入を行います。日々山林を回って調査し、育っている木々があれば山主様に伐採や手入れをご提案します。作業計画や見積を作成し、山主様のご意向に沿いながら案件を進めます。心掛けていることは、山主様のご意向を細かく把握すること。山主様が大切に育てた立木をより価値の高い木材として伐採できるかを考え、切り出す際は木材の質を損ねないように注意。山林の手入れを求められる際は、切り出さない木々を傷付けないよう配慮します。作業時には、切り出し役、運び役、搬出路を整える役など、それぞれ手配します。規模にもよりますが、数人から数十人単位の協力事業者とともに作業を進めることも。山主様をはじめ、周辺地域や運搬経路沿いの住民の方などへのごあいさつを徹底し、作業がスムーズに進むよう関係各所に働き掛けています。そういった取り組みが評価されて新たな取引につながることもあり、決しておろそかにはできません。関係者が多く苦労することもありますが、作業が完了したときには達成感があります。(市村 智/山林課・2019年入社)
協和木材(株)は『持続可能な森林経営』を信念に未来の郷里の発展、更には東北そして日本の快適な環境作りのお手伝いをしています。私たちの生活に欠かせない山林を守っていくため私たちは生産から販売まで直接携わり、地域材の大量供給・加工システムを形成しています。植林から加工、販売までを一貫して行う国産材製材大手メーカーは、業界でもごく限られた数社のみです。1973年の会社設立から山林に係る事業を行っており、国産材製材最大級の工場、国産材最大規模メーカーとしてこれからもより一層、これからの日本の郷里を創造し、未来への希望を築くお手伝いをしたいと考えております。
男性
女性
<大学> 山形大学、宇都宮大学、秋田県立大学、日本大学、東日本国際大学、東京農業大学、千葉商科大学、東海大学、関東学院大学、明星大学、石巻専修大学、東北学院大学、駒澤大学、跡見学園女子大学、帝京平成大学、法政大学、専修大学、城西国際大学、釧路公立大学、大東文化大学、東北工業大学、同志社大学、文教大学、玉川大学、福島大学、静岡大学、鳥取大学、立命館大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246836/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。