最終更新日:2025/3/18

協和木材(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(建材)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
144億円(2024年4月現在)
従業員
348名(2024年04月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

国産材最大規模メーカーとして山林伐採から製材加工、製品販売までを行っています!

  • My Career Boxで応募可

3月~4月開催WEB説明会の予約受付中!ご参加お待ちしております! (2025/03/18更新)

伝言板画像

こんにちは!協和木材の採用担当です。
当社のページにアクセスいただきありがとうございます!

会社説明会と選考は随時受付中ですのでマイナビより
エントリーをお願い致します!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    植林から加工、販売までを一貫して行う国産材製材大手メーカーです。

会社紹介記事

PHOTO
森林に関わるため、地球温暖化防止にも積極的な協和木材。工場の木くずをエネルギー源として活用するなど、2030年には自社工場での二酸化炭素排出ゼロを目指しています。
PHOTO
3都県に拠点を置く協和木材は、国内トップクラスの年間国産材製材量を誇ります。上司や先輩の手厚いフォローによって成長した従業員たちが、その実績を支えているのです。

山の木々を切り出すだけでなく、山林管理、製材の加工と販売まで一貫して取り組む。

PHOTO

協和木材の佐川代表(右)と市村さん(左)。地球環境保全は特に意識しています。単に伐採するだけでなく、植林や手入れを提案し、森林資源の維持向上にも努めています。

当社は森林管理や立木購入、無垢材や集成材などの国産材製材、それら製品の販売などを行っています。東京に本社機能と営業所、福島県と山形県に工場を設けていますが、事業の中心は創業の地である福島県塙町です。
当社の特徴は、製材や販売などの特定分野に限らず、木材の確保から販売まで一貫して担っている点。木々の伐採だけでなく植林も行い、森林という資源自体の維持向上も図っています。
森林資源を利用して事業を行う我々には、環境に負荷をかけないという使命があると考えています。近年、地球温暖化防止が注目されていますが、二酸化炭素排出量削減のため最新の製材設備を導入するなど、当社でも対策を行っています。山とともに歩みながら自然環境の維持に努め、同時に豊かさを追求する産業をめざしています。
当社の従業員たちは、森林資源から価値を生み出すために自ら考えて創意工夫しながら仕事に向き合っています。誰でも必ず、個人の能力を生かせば社会の役に立つことができる、私はそう思っています。皆さんも自分の個性を信じてください。さまざまな個性を持った皆さんをお待ちしています。
(佐川 広興/代表取締役・1969年入社)

私は、山林職として働いています。山林職とは、山林から木材を確保する営業職です。山林を所有する山主様と交渉し、立木購入を行います。
日々山林を回って調査し、育っている木々があれば山主様に伐採や手入れをご提案します。作業計画や見積を作成し、山主様のご意向に沿いながら案件を進めます。
心掛けていることは、山主様のご意向を細かく把握すること。山主様が大切に育てた立木をより価値の高い木材として伐採できるかを考え、切り出す際は木材の質を損ねないように注意。山林の手入れを求められる際は、切り出さない木々を傷付けないよう配慮します。
作業時には、切り出し役、運び役、搬出路を整える役など、それぞれ手配します。規模にもよりますが、数人から数十人単位の協力事業者とともに作業を進めることも。
山主様をはじめ、周辺地域や運搬経路沿いの住民の方などへのごあいさつを徹底し、作業がスムーズに進むよう関係各所に働き掛けています。そういった取り組みが評価されて新たな取引につながることもあり、決しておろそかにはできません。関係者が多く苦労することもありますが、作業が完了したときには達成感があります。
(市村 智/山林課・2019年入社)

会社データ

プロフィール

協和木材(株)は『持続可能な森林経営』を信念に未来の郷里の発展、更には東北そして日本の快適な環境作りのお手伝いをしています。
私たちの生活に欠かせない山林を守っていくため私たちは生産から販売まで直接携わり、地域材の大量供給・加工システムを形成しています。植林から加工、販売までを一貫して行う国産材製材大手メーカーは、業界でもごく限られた数社のみです。
1973年の会社設立から山林に係る事業を行っており、国産材製材最大級の工場、国産材最大規模メーカーとしてこれからもより一層、これからの日本の郷里を創造し、未来への希望を築くお手伝いをしたいと考えております。

事業内容
【製材加工】
国産材スギ・ヒノキの無垢材と集成材をメインに製紙原料チップ等も製造しております。1本の丸太から無駄なく価値ある物をより多く生み出すのが使命です。年間国産材製材量は30万立方メートル、これは全国でも1,2を争う量です。品質面も、1本1本強度・材面品質を保証しており、弊社独自の製造方法により、色・つやにこだわった製品に仕上げております。

【立木購入・森林管理】
弊社は製品の原料となる丸太の多くを、山林所有者から直接立木を購入・伐採し、直接工場へ供給しております。森林から直接工場へ供給する事で新鮮な丸太を短時間のうちに工場へ供給され、高品質な製材品へと加工されます。再生可能な資源として健康な森林を育て、大切に維持管理していく事を使命として森林管理も大きな事業として取り組んでいます。

【製品販売】
国産材の自給率の上昇を目指し、お客様に国産材の価値を伝えています。販売先は、ハウスメーカー・プレカット工場・ホームセンター・ビルダー・工務店・商社・木材市場等がメインです。また国産材の無限の可能性を追求し、未来を見据えた事業活動も行っております。
本社郵便番号 135-0016
本社所在地 東京都江東区東陽5丁目30番13号 東京原木会館
本社電話番号 03-5857-5225
塙工場郵便番号 963-5407
塙工場住所 福島県東白川郡塙町大字西河内字鶴巻田10
塙工場電話番号(代表) 0247-43-0272
創業 1953年
設立 1973年6月
資本金 1億円
従業員 348名(2024年04月現在)
売上高 144億円(2024年4月現在)
事業所 塙工場(福島県東白川郡塙町)
集成材工場(福島県東白川郡塙町)
新庄工場(山形県新庄市)
関連会社 株式会社門脇木材
沿革
  • 昭和28年
    • 創業
  • 昭和38年
    • 第一工場建設
      杉、松、桧材等の製材製品製造でスタート、
      最終的に国産地松専門工場とする
      生産形態は注文生産による多種少量生産方式
  • 昭和48年
    • 協和木材(株)設立
  • 平成元年
    • 第二工場建設
      杉材製品の量産工場
  • 平成18年
    • 塙林間工業団地へ工場移転(現在の塙工場)
  • 平成22年
    • 24時間操業開始
  • 平成24年
    • 杉集成材工場稼動開始
  • 平成25年
    • ツーバイ材生産・販売開始
  • 平成29年
    • 新庄工場稼働開始
  • 平成30年
    • WOOD.ALC材生産開始
      輸出用エクステリア材生産開始
  • 令和3年
    • 新庄工場・新製材工場の稼働開始
  • 令和5年
    • 株式会社門脇木材とグループ化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 1 9
    取得者 4 1 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (17名中1名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、各種講習会
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
個人面談実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山形大学、宇都宮大学、秋田県立大学、日本大学、東日本国際大学、東京農業大学、千葉商科大学、東海大学、関東学院大学、明星大学、石巻専修大学、東北学院大学、駒澤大学、跡見学園女子大学、帝京平成大学、法政大学、専修大学、城西国際大学、釧路公立大学、大東文化大学、東北工業大学、同志社大学、文教大学、玉川大学、福島大学、静岡大学、鳥取大学、立命館大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒    1名   4名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 2 0 2
    2023年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%

先輩情報

技術とコミュニケーションが両方が生きる仕事
Y.S
2012年入社
経営ビジネス科
業務課 倉庫管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246836/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

協和木材(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン協和木材(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

協和木材(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 協和木材(株)の会社概要