最終更新日:2025/4/17

(株)コメットカトウ

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 金属製品
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

ものづくりを一貫して体感できるところが特徴です。

  • 服部 浩之
  • 2015年入社
  • 滋賀県立大学
  • 工学部 機械システム工学科
  • 研究開発
  • 応用研究・技術開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名研究開発

  • 仕事内容応用研究・技術開発

現在の仕事内容

厨房機器(スチコン)の開発。皆様には聞き馴染みはないかも知れないですがスチームコンベクションオーブンを担当しています。
現在は、その製品のソフト開発をメインに行っています。製品のプログラムを決めることは直接、操作性や調理性能に関わってきますので妥協せずに時間をかけて行っています。


今の仕事のやりがい

一番嬉しかったことは自社の製品が飲食店等で使用されているのを見た時
修理研修を行い、実際にお客様の元に行く機会があって思ったことが自社製品は学校給食、ホテル、ファストフード店、ファミレス、スーパー・・・と幅広い分野で使用されています。
プライベートで飲食店等に行き厨房を覗き込んだ時に自社製品が置いてあると思わず嬉しくなります。
皆様も料理メニューだけでなく、どのような調理機器で料理されているか厨房を覗き込んでみてはどうでしょうか?
(不審者に間違われないように注意してください。)


この会社に決めた理由

製品の企画、設計、試作製造、性能評価とものづくりを一貫して体感することができることが決め手でした。
また、生産技術という部署での研修では、実際に自社の工作機械等を使用してステンレスの板金の板をレーザー加工→曲げ→溶接→研磨と加工していき自分の設計したモデルを
自分で製造することができます。
そういった研修期間も十分に設けられていることも魅力の一つだと思います。


学生のみなさんへのメッセージ

興味のある会社を調べましょう。その後に、会社訪問をして、実際の社風を見ることが重要だと思います。
時には、他業種の会社も訪問してみると違った角度で就職活動ができるかもしれません。


これまでのキャリア

工場研修(6か月)→修理研修(6か月)→生産技術(1年)→研究開発(現職8年目・今年で入社10年目


トップへ

  1. トップ
  2. (株)コメットカトウの先輩情報