最終更新日:2025/4/17

(株)コメットカトウ

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 金属製品
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

ものづくりの知識がなかった自分でも、機器の開発に携われる喜び

  • 田中 萌々子
  • 2020年
  • お茶の水女子大学大学院
  • 人間文化創成科学研究科ライフサイエンス専攻食品栄養科学コース
  • 研究開発部
  • 調理機器の企画・設計・試験

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名研究開発部

  • 仕事内容調理機器の企画・設計・試験

現在の仕事内容

新製品(ゆで麺器、グリドル、フライヤー、炊飯器など)の企画・設計・試験や、特注製品の設計・試験などを行っています。どんな製品がお客様から喜ばれるかを考えて製品をイメージし、そこから具体的に設計していきます。その後、設計したものを実際に試作し、性能面・機能面・安全性・使用感の試験などを行っています。その他に、新入社員へのCADソフトの教育などにも携わっています


今の仕事のやりがい

自分が設計した機器が実際に工場で製造・出荷されて、その後お客様の元で使っていただいていることを想像したときに、とてもやりがいを感じます。特に、特注の製品は、有名なホテルや身近な飲食店からの個別の依頼に対応しています。自分が携わった機器がそのような場所で使われていると思うと、一段と嬉しさを感じます。


この会社に決めた理由

大学・大学院で調理学研究室に所属し、大量調理の研究を行う環境が身近にありました。また、飲食店の厨房でアルバイトをしていたため、様々な種類の機器を見たり使ったりしていました。その時に厨房機器に興味を持ち、この機器はどうやって開発されているのだろう、と気になったのが最初のきっかけです。コメットカトウにはインターンシップで初めて来て、会社の雰囲気が良いなと感じたことや、設計などの知識がなくても研修で学ぶことができると聞き、入社したいと感じました。


学生のみなさんへのメッセージ

インターンシップや会社説明会など、いろいろな会社を見ることができるのは学生のうちしかできないので、ぜひ足を運んで、会社や働く人の雰囲気を感じてみてください。


これまでのキャリア

工場研修(約半年)→CAD研修(1か月)→生産技術研修(約半年)→研究開発(現職:今年で5年目)


トップへ

  1. トップ
  2. (株)コメットカトウの先輩情報