初任給 |
(2024年06月実績)
技術職、大卒 既卒
|
(月給)240,000円
|
209,280円
|
30,720円
|
技術職、専門卒
|
(月給)222,000円
|
196,280円
|
25,720円
|
技術職、短大卒 高専卒
|
(月給)222,000円
|
196,280円
|
25,720円
|
技術手当一律30,720円(大学・既卒) ・25,720円(専門・短大・高専)支給を含みます
入社後3カ月
|
モデル月収例 |
月収例(時間外手当含む)2023年より見込み残業廃止
入社2年目 施工管理 (管工事) 285,000円 (時間外24.0時間の場合)
入社9年目 施工管理 (機械器具設置工事) 中途採用 375,000円 (時間外24.0時間の場合)
入社18年目 施工管理(管工事) 430,000円 (時間外24.0時間の場合) |
諸手当 |
~資格手当の背景~ 私たち大崎設備工業は、目に見える実績を示す指標および、賃金ベースアップの取り組みに対する一環として、資格手当を充実しています 該当する試験への対策支援や斡旋なども行い、会社の目指す方向性と従業員一人一人が同じ目的意識を持って、資格修得に励んでいます
~資格制度について~ 手当の充実 資格手当は、資格の種類や難易度に応じて異なり、評価面・給与面で報われる仕組みです。資格試験に挑戦する際の経済的負担軽減措置として受験料を会社負担しています
対策支援と斡旋 資格合格するために、効果的な学習方法を身につけるための支援を行っています。 また、受験日程や試験会場の情報なども提供しており、社員がスムーズに受験できるように斡旋しています。
成果の評価と学びの継続 大崎設備工業は、社員一人一人が成長し続けることを重視しています 資格取得は、社員のスキルアップや専門知識の向上に繋がります 勤続年数を問わず、新たな資格の取得チャレンジは日々の学びを促進します。
通勤手当は現場配属まで実費支給。 ◎現場配属後は社用車提供
入社後、対象者は下記の手当支給 ◎その他の資格等(建築施工管理技士など)については受験料等は会社負担 ◎各種技能講習・特別教育などについても会社負担 【家族手当】 ・配偶者:月額5,000円 ・大学在学中まで子女一人につき:月額5,000円 ・満65歳以上の父母・祖父母その他扶養:月額3,000円
【資格手当】※上限3万円 ・1級管工事施工管理技士(1号)10,000円(2号)20,000円 ・2級管工事施工管理技士(1号)2,000円(2号)3,000円 ・1級土木施工管理技士(1号)3,000円(2号)5,000円 ・2級土木施工管理技士(1号)1,000円(2号)2,000円 ・1級電気工事施工管理技士(1号)2,000円(2号)3,000円 ・2級電気工事施工管理技士(1号)1,000円(2号)1,500円 ・1級ポンプ施設管理技術者(1号)2,000円(2号)3,000円 ・第一種冷媒フロン類取扱技術者(1号)2,000円(2号)3,000円 ・消防設備士(1号)2,000円(2号)3,000円 ・液化石油ガス設備士(1号)500円(2号)1,000円 ・下水道排水設備責任技術者:500円 ・給水装置工事主任技術者:500円 ・建設業経理士1級:1,000円 ・建設業経理士2級:500円 |
昇給 |
年1回(7月)
|
賞与 |
賞与 年2回 内訳 夏季賞与 6月支給 冬季賞与 12月支給 決算賞与 業績連動型の為、不定期 好業績による達成の場合6月支給
|
年間休日数 |
113日 |
休日休暇 |
日曜・祝祭日・土曜(第1土曜は出勤) 夏期休暇 年末年始休暇 ※配属の現場によります |
待遇・福利厚生・社内制度 |
社会保険各種完備、退職金制度、制服貸与、財形預金、各種慶弔見舞金制度、 永年勤続表彰制度(10年・20年・30年)、社員互助会制度、 社宅あり
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
屋内原則禁煙あり 屋外喫煙スペースあり |
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|