最終更新日:2025/3/28

学校法人甲南学園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
兵庫県
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
教職員数
1,276名(うち専任職員数165名) ※2024年4月1日現在
募集人数
若干名

100年の伝統を誇る甲南学園 「いま、そして将来、学生・生徒のためになるか」を基準に。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/28更新)

伝言板画像

【2025年3月28日】
専任職員WEB懇談会の受付を開始しました。
○開催日時
2025年4月11日(金)10:00~11:00
2025年4月18日(金)15:30~16:30

【2025年3月13日】
専任職員WEB説明会動画を公開しました。
○専任職員WEB説明会動画
https://www.youtube.com/watch?v=tVyH3jVJers

【2025年3月1日】
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
エントリーの期日は以下の通りですのでご確認ください。
1.マイナビ2026へのエントリー:2025年4月30日(水)17:00まで
2.エントリーシート・成績証明書提出:2025年5月12日(月)23:00まで
また、専任職員採用情報ホームページでは「求める人材」「業務紹介」「人事諸制度」などの情報を公開しておりますので、是非ご覧ください。
○専任職員採用情報ホームページ
https://www.konan-u.ac.jp/saiyou/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    入職1年目から自分の考えを提案・実行することができ、とてもやりがいを感じています。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実し、ジョブローテーションで様々な職種を体験できる制度があります。

  • 安定性・将来性

    創立100周年を迎えた甲南学園。今後も持続的な成長を目指します。

会社紹介記事

PHOTO
本学は関西の実業家である平生釟三郎によって設立されました。100年を超える歴史を誇り、これまで10万人以上の卒業生を輩出しています。
PHOTO
学生・生徒の支援業務の他、学園経営や社会貢献に資する具体的な政策立案など、多岐にわたる業務を担っています。

いま、そして将来、学生・生徒のためになるか

PHOTO

学校職員を目指すみなさまへのメッセージ

学校職員の仕事について、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
授業の履修相談や学生生活・キャリアについての相談など窓口で対応してもらった経験があり、学生対応が仕事の大半だというイメージをお持ちの方も多いと思います。実際の業務内容は多岐にわたり、甲南学園の事務組織は約30の部署で構成されています。その配属部署での業務を主に務めながら、“事務総合職”として学園の運営・企画に関わっていただきます。

甲南学園では建学の精神の実現のために、「甲南学園専任職員行動指針」「甲南学園専任職員の役割」(※)を定めています。
これから甲南学園専任職員として一緒に働く方にも、私たちと共にこの行動指針や役割を体現していただきたいと思っています。
※「甲南学園専任職員行動指針」「甲南学園専任職員の役割」は甲南学園専任職員採用情報ホームページをご確認ください。

【学校職員を目指すみなさまへのメッセージ】
2020年入職 社会連携機構事務室
私は社会連携機構事務室に所属しており、主に連携協定を締結している自治体・企業等と連携して行う地域連携プロジェクトの企画・運営と、一般の地域の方を対象とした公開講座の企画・運営を担当しています。教育機関は学生が第一の組織であるので、Student-Firstの気持ちを持っていて欲しいと思います。学校職員は想像以上に多岐にわたる業務がありますが、どの業務においても学生のためになっているかを常に考える必要があります。一方で、営利組織ではないものの、事業を継続するためには収入を得る必要があります。経営的な観点も持ちながら、組織としてどのようにあるべきか、どうしていきたいのかを描ける方、今は描けなくても想いを持っている方と一緒に働きたいと思います。

2021年入職 教務部
教務部では、普段の授業を円滑に実施するためのサポートと学生の履修登録、成績、学籍などの管理の2つを中心に業務を行っています。その他、卒業生への証明書発行も担っており、教員・学生・保護者など甲南大学に関わる様々な人と接しながら、幅広い業務を担当しています。甲南学園は入職前に思っていた以上に風通しがよく、若手職員にも提案・実行の機会がある場所だと思います。入職1年目から自分の考えを提案・実行することができ、とてもやりがいを感じています。甲南学園で自分の考えを提案・実行したい人と一緒に働きたいと思います。

会社データ

プロフィール

甲南学園は、甲南大学と甲南高等学校・中学校で構成されており、
創立者 平生釟三郎はじめとした関西の財界人の協力のもと、1919年に甲南中学校として開校し、2019年に創立100周年を迎えました

創立にあたって、平生釟三郎は「個性を尊重し、自主自立の精神を養うこと」を目指すため、
「人格の修養と健康の増進を重んじ、個性を尊重し、各人の天賦の才能を引き出す」という建学の精神を掲げました。
この建学の精神は、100年以上経った現代においても引き継がれており、人物教育を目指す甲南学園の礎(いしずえ)となっています。

2020年3月、甲南新世紀において改めて学園方針を定め、2020年度を開始年度とする5ヶ年の中期計画「甲南学園中期計画(2020~2024)」を立案、決定、公開しました。その後、2021年には、大学・高中のビジョン・アクションプランを一部更新し、2022年5月には、学園ガバナンスの更なる強化や機能別横串戦略を推進するため、学園中期計画の期間を1年間延長し、6ヶ年の中期計画「甲南学園中期計画(2020~2025)」に更新しました。

この中期計画において、本学が達成したいこととして、
「人物教育率先の進化」「世界に通じるKONANクオリティ」「地域社会と朗らかにつながる学園」の3つのスローガンを掲げています。
この3つの目標の実現のために、部署・年齢問わず、職員を集めたプロジェクトチームを立ち上げ、企画の立案や計画の実行に取り組んでいます。

事業内容
学校法人甲南学園は建学の精神を理念に、学園方針を定め、3つの学園スローガンのもと、設置校である大学・高中のビジョンに基づく戦略を実行することで中期計画の達成を目指しています。

【建学の理念】
人格の修養と健康の増進を重んじ、個性を尊重して各人の天賦の才能を伸長させ、「大局ノ打算ヲ誤ラザル志厚キ」人物を育成し、「正志く 強く 朗らかに」人類社会に貢献する

【学園方針】
科学技術の目覚しい発展、地球環境の急激な変化、政治・経済・社会の激変など、21世紀現代の人類社会が直面する複合的課題に対する時代感覚を研き、「常ニ備ヘヨ」の精神を鍛え、ミディアムサイズの利点を生かし、自由と自立の気風を重んじ、行動力の喚起・活性化を強力に促す研究教育力の甲南を目指す

【学園スローガン】
「平生フィロソフィ」のもとで
・「人物教育率先」の進化
・世界に通じる「KONANクオリティ」
・地域社会と朗らかに「つながる学園」

PHOTO

郵便番号 658-8501
所在地 神戸市東灘区岡本8-9-1
電話番号 078-431-4341
創立 1919年
資本金 学校法人のためなし
教職員数 1,276名(うち専任職員数165名)
※2024年4月1日現在
売上高 学校法人のためなし
設置学校 ◆甲南大学
 文学部、理工学部、経済学部、法学部、経営学部、
 知能情報学部、マネジメント創造学部、フロンティアサイエンス学部
 グローバル教養学環(2024年4月開設)

◆甲南大学大学院
 人文科学研究科、自然科学研究科、
 社会科学研究科、フロンティアサイエンス研究科

◆甲南高等学校・中学校
学生数(2024年度) 甲南大学・・・・・・・・8,943名
甲南大学大学院・・・・・・180名
甲南高等学校・中学校・・1,100名

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 5 12
    取得者 4 5 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    57.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.9%
      (36名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
専任職員研修体系に基づき研修を実施

【学内研修(職階別)】
◆内定者研修:
ビジネスマナー、officeソフトに関する通信教育、課題図書(甲南学園に関する書籍)読後レポート、私大連オンデマンド研修
◆1年目研修:
実務研修(本配属前の実地研修)、ビジネスマナー研修、学長講話、校長講話、部課室別管理職講話、遠隔キャンパス見学、夏期集合研修(グループディスカッション)
◆2年目研修:
新任職員研修報告会
◆3年目研修:
私学助成制度の理解、高等教育政策の理解、学校法人会計制度の理解
◆4年目研修:
学内イベントの参加を通して課題発見力を養成
◆5年目研修:
4年目研修の経験に基づき、自ら課題を発見、研究し解決策を発表
◆課長補佐以降:
外部講師による研修等、役職に応じて研修を行います。

【学内研修(全職員)】
◆自己研修助成金制度:
職員の自己研鑽をサポートする制度です。
学園が指定する通信講座や、学外の講座を受講し、修了することで助成金の交付を受けることができます。
◆その他:
教職員全体を対象とした研修が年に数回実施されます。

【学外研修】
◆学内から希望や推薦があった職員が、学外の研修に参加しています。多くは私立大学の関係組織が研修を運営をしており、参加者は他大学の職員であるため、情報交換ができたり、職員同士のつながりが広がります。

※詳しくは甲南学園採用ホームページをご覧ください。
 https://www.konan-u.ac.jp/saiyou/system/
自己啓発支援制度 制度あり
自己研修助成金制度:学園指定または自身が申請し認められた研修を受講し、修了した受講料のうち最大8割の補助を学園から受けることができます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学、関西大学、神戸大学、北海道大学
<大学>
大阪大学、大阪教育大学、大阪市立大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、滋賀県立大学、上智大学、東京大学、同志社大学、一橋大学、明治学院大学、立命館大学、和歌山大学

(五十音順)
※2015年度以降の実績です。(中途採用者含む)

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   5名   2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 2 2
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp247476/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人甲南学園

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人甲南学園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人甲南学園と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人甲南学園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人甲南学園の会社概要