予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名アスザックフーズ株式会社 R&Dセンター
試作・開発業務と並行し、リーダーとして、部下育成・仕事の割り振りも行っています。仕事の割り振りで心がけていることは、なるべくカテゴリーが偏らず、各々の得意分野が発揮されること。かつ、実力より少し難しい案件に取り組みレベルアップできることを意識しています。 R&Dセンターは試作、テスト製造、製造ラインの立ち上げに至る全ての工程を担当します。1つの案件に対しては基本1人が担当するので、各自が担当案件を持っているというイメージです。 お客様からは開発依頼のオーダーを頂くことが多いですが、最近は、逆にコンペに参加してこちらから製品や技術提案をすることも増えました。技術的な話は専門知識も必要になるので、営業に同行して直接私たちが打ち合わせさせて頂くこともあります。 また、新製品立ち上げとなると製造ラインの確認も必須になるので、製造部とも連携を取りながら、 社内・社外で幅広い人と関わり仕事を進めます!
ずっと担当している案件が決まった時が最高にうれしいです!一度技術的な課題が壁になり諦めかけた案件がありましたが、お客様も粘り強く商品化に向けて向き合ってくださり、二人三脚で2年かけてなんとか商品化することができました。 苦労した分、とてもやりがいを感じたことを覚えています。もう一つ格別の喜びがあって、それは担当した案件が商品化され、そしてロングセラーになることです!やはりロングセラー商品を生み出すのはかなり難しく、美味しいものができたと思っても期間限定商品になってしまうこともあります。難しいですが、そのぶん多くの方に愛される商品を作れたということなので、開発担当者として何にも代えがたい喜びになります。 また、沢山生産できることで工場の稼働にも貢献できますし、会社にとってもお客様の信頼を得て次の仕事に繋がるきっかけにもなるので、広く貢献ができます!
自社商品を食べて感動したのが決めてです!就活当初は、長野県内で地元に近くて、食品会社がいいなと思って企業を調べていました。正直、アスザックフーズの商品は就活を始めた頃は知らなかったんです。しかし、受けたい会社の商品を買っていろいろ調べているときに、アスザックフーズの”ザク切りキャベツとトマトのスープ”を食べて、感動しました。全然インスタントの味がしなくて、シャキシャキとした野菜の食感も残っていて。今でもその衝撃だけははっきり覚えています。 その時に、この技術はなんなんだ!と衝撃を受け、一気に惹かれていきました。
入社以来、ずっと開発業務に携わっています。 4年目でサブリーダー、6年目でリーダーになりました。 3年目には、ベトナム工場で新製品立ち上げを経験し、そこからは定期的に海外出張にも行っています。
就活していた当時は、明確にこの会社でこれをやりたい!というのはあまりなかったかもしれません。ですが、実際に入ってからは、本当に幅広い経験を積んで色々なことができるようになりますし、むしろ入社してからがスタートで、やりたいこと・できることがどんどん広がっていきます。 1つだけ、就活でも入社後でも大事なことがあるとすると、興味を持つことです。興味があれば、意欲的にどんどん学べますし、なんで?と疑問を持つことでいろいろなことが動き始めます!