最終更新日:2025/2/26

アスザックグループ【アスザック(株)・アスザックフーズ(株)】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • ガラス・セラミックス
  • 半導体・電子・電気機器
  • セメント
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

技術起点でどんな分野もチャレンジできる!

  • A.I
  • 新潟大学院 
  • 自然科学研究科 生命・食料科学専攻
  • アスザックフーズ株式会社 R&Dセンター

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名アスザックフーズ株式会社 R&Dセンター

現在の仕事内容

メインは試作・開発業務です。商品開発では、先方からの細かい規定が無い限り比較的自由につくれます。
その中でお客様が理想としている商品像があるので、そこをうまく汲み取って製品化に繋げていくことが、開発職として大事です。例えば、初めてフリーズドライに挑戦されるお客様は「カレースープを作ってほしい」のように、ざっくりした案件で飛んできます。そういった場合は、フリーズドライで可能な技術を駆使し、お客様に味や具材の提案をしていくので、自分のアイデアや企画力も試されます。
現在入社1年目ですが、10案件程度をコンスタントにこなしています。新製品開発や新技術開発については、会社や上司が挑戦を推奨してくれているので、本当に自由にチャレンジできます。
1年目はOJTの先輩が必ずつくのですぐ相談ができますし、なにより経験を積めるので成長もはやいです!


1番嬉しかった仕事にまつわるエピソード

当社は、お客様から依頼を受けるだけではなく、R&Dセンターをメインに新しいフリーズドライ製品を作っていこう!という動きが強いです。その中の活動として「新人提案」という活動があります。1年目の社員が、「こんなフリーズドライ商品があったらいいのでは」というものを考案し、コンセプト設計、試作を行い、社長や上司に発表します。
私はそこでハンバーグを作りました。肉製品はフリーズドライではあまり無いですし、今までにないものを提案したい!と思って挑戦しました。もちろん、商品化に向けてはまだ改良しなければいけない点が残っています。しかし、こういった新しい挑戦も、会社や上司に止められる事は全くなく、むしろ商品化に向けてアドバイスや支援をもらえます。
現在は社内評価も上々で、今年中に立ち上げと商品化も決まっています!


この会社に決めた理由

すばり、技術起点で何でもできるからです!
私は上越出身なので、新潟寄りの北信で食品企業を探していました。調べていく中で感じたのは、食品企業であっても、例えば麺だと麺に特化、味噌なら味噌に特化、 というふうに食材に縛られてしまうメーカーが多いなという点です。
その点、アスザックフーズは「フリーズドライ」という技術が起点となっていて、この技術さえ使っていれば、スープもお惣菜もデザートもドリンクも、様々な食材と味付けに挑戦できます。フリーズドライという可能性が無限に広がる分野で、開発に挑戦できるという面白みを感じ、当社に決めました。
フリーズドライ技術は、難しいぶん経験がモノを言うという部分があると思います。これからはそこの経験を積めるのが本当に楽しみです。


これまでのキャリア

アスザックグループでの研修後、品質保証・営業など各部署での研修を通し、
フリーズドライについて知識を深めました。
その後、R&Dセンターに本配属となっています。R&Dセンターでは、先輩社員のサポートのもと、入社1年目からお客様の開発案件に携わっています。


学生へのメッセージ

多くの会社を見てみるという事は、やはり大事だと思います。
その中で、企業の方と接する際には、素直に発言することが大事です。就活はその企業に入るだけが全てではありません。自分の強み弱みや特徴をしっかり理解してもらえているかが、入社後活躍できるかに大きく関係してきます。
私自身本当に良かったと思っている事は、面接などで素直に話をした結果、今も素の自分で仕事ができていることです。日々が楽しく、やりがいがあるものになっています。


トップへ

  1. トップ
  2. アスザックグループ【アスザック(株)・アスザックフーズ(株)】の先輩情報