最終更新日:2025/4/3

ニシハラ理工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都
資本金
7620万円
売上高
768,166万円(2022年2月時点)
従業員
約200名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

プライベートも大切にできるめっき専業メーカー!

  • 積極的に受付中 のコースあり

採用担当より (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026卒の受付開始いたしました!
皆様のエントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    半導体や電子部品のめっき加工で世界的な企業から研究開発を依頼されるほど高度なノウハウがあります!

  • 制度・働き方

    年間休日は120日以上。仕事とプライベートを両立した生活が可能です!

  • 安定性・将来性

    めっき加工は、電子製品には欠かせない技術の一つです。需要は今後も増えていく見込みです!

会社紹介記事

PHOTO
1951年の創業以来、70年以上にわたってめっき技術を追求してきた当社。スマホ・自動車などに欠かせない半導体や電子部品の性能向上に独自の技術力で貢献しています。
PHOTO
研修制度が整っているので、めっきの予備知識がなくても心配無用。ジョブローテーションでさまざまな業務を経験しながら、確実に成長できる環境が整っています。

スマホから自動車まで、あらゆる製品のイノベーションに「めっき」の力を

◆あなたのスマホにも!?

皆さんが使っているスマホに、私たち『ニシハラ理工』がめっきした部品が使われている可能性は大いにあります。というのも、半導体や電子部品のめっき加工を手掛ける当社の技術は、国内外のさまざまな企業で使われているからです。当社には、世界的な企業から研究開発を依頼されるほどの高度なノウハウと特許技術があります。

今やめっきした部品が使われていない電子機器はまずありません。当社は、目には見えないところでデジタル化などの技術革新に貢献しています。

◆4カ月間の充実した研修

私は理系学部出身ですが、大学でめっきについて学んだことはありませんでした。それでも安心して入社できたのは、研修が充実しているからです。入社後、まずは2週間くらいかけてビジネスマナーや会社のことなどを学ぶ集合研修がありました。その後、7月までは現場での研修です。生産や品質管理などの部署を2週間ずつ体験し、めっきの工程や各部署の関わりなど仕事に関する基本的な知識を学ぶことができました。

◆1年目からこんなにいろいろ経験できるとは!

8月には開発部署に配属されました。この部署の主な仕事は3つあります。1つ目は、試作案件への対応。研究開発しているお客さまから「こんなめっきをしてほしい」という依頼を受けて、試作品を作ります。2つ目は調査解析。これは、エンドユーザーや社内で出た製品の問題について解析する仕事です。3つ目は、新規生産ラインの立ち上げのための実験です。特性を安定させるためにはどうすればいいか、実験を繰り返しながら解決していきます。

私は最近、お客さまとの打ち合わせにも同席するようになりました。1年目からこんなにいろいろなことを経験させてもらえるのは、当社ならではだと思います。

◆質問しやすい雰囲気

配属後は、上司がマンツーマンで細かく仕事を教えてくれました。わからないことがあればすぐに質問し、きちんと教えてもらえます。少しずつできることが増えてきましたが、まだまだ上司や先輩の力を借りている状態です。いずれはお客さまへの対応を含め、全て一人でこなせるようになりたいと思っています。

(技術部技術開発/2022年入社)

会社データ

プロフィール

ニシハラ理工株式会社は、1951年の創業以来、めっき加工技術一筋に歩んできました。めっき加工は、素材に金属を被膜させる加工で、金属光沢や高い耐食性を付与できます。当社では、半導体や電子部品のめっき加工を数多く手掛けており、製品の企画・提案から試作・開発、量産管理、アフターフォローまでをワンストップでお手伝い。お客さまが抱える課題をこれまでに培ってきたノウハウにより、解決します。当社では、アルミ素材へのフープめっきや、被膜そのものに酸化防止効果のある錫(すず)めっきなどを行っており、製品の軽量化や電子部品の性能向上に大いに貢献することが可能です。

事業内容
IoTやAIを活用した産業用ロボットや自動運転の車など、実世界と仮想世界を相互に連携させるシステムが多くの分野で広がりを見せています。
ニシハラ理工は、それらを円滑に稼働させるために必要な機能を半導体、電子部品のめっき加工を通して提供しています。
今後も、製品の企画から開発、製造、組立に至るまでのあらゆるプロセスで、高付加価値が実現できる技術とサービスをお届けしていきます。

PHOTO

ニシハラ理工はほとんどがフープめっき。生産性が高く安定して高品質なめっきが可能です。

本社郵便番号 208-0023
本社所在地 東京都武蔵村山市伊奈平 2-1-1
本社電話番号 042-560-4011
創立 1951年(昭和26年)8月20日
資本金 7620万円
従業員 約200名
売上高 768,166万円(2022年2月時点)
拠点 ▼ニシハラ理工株式会社 本社
 東京都武蔵村山市伊奈平2-1-1

▼ニシハラ理工株式会社 狭山工場
 埼玉県入間市狭山ヶ原108

▼ニシハラ理工株式会社 佐賀工場
 佐賀県三養基郡上峰町堤2100-34
平均年齢 42.6歳
沿革
  • 1951年 8月
    • 東京都三鷹市に金銀鍍金研究室創立
  • 1956年11月
    • 有限会社 西原表面加工所に改組
      トランジスタその他半導体部品の量産開始
  • 1960年 3月
    • 株式会社に組織変更、小平工場および設備を増設
  • 1969年 3月
    • ニシハラ理工に社名変更
      埼玉県入間市に狭山工場新設
      半導体、電子部品の量産自動化を達成
  • 1984年 6月
    • 佐賀工場を新設し、ICリードフレームのめっき量産を開始
  • 1997年10月
    • 本社および狭山工場ISO9002認証取得
  • 2002年11月
    • ISO9001 全社ISO認証取得
  • 2003年11月
    • Pbに代わるSnBiめっきに関する特許取得(特許第3492554号)
  • 2003年12月
    • ISO14001 全社ISO認証取得
  • 2008年 7月
    • 経済産業省より『元気なモノ作り中小企業300社』に選出
  • 2014年 1月
    • TAMA産業活性化協会より「環境配慮ものづくり大賞」を受賞
  • 2015年 2月
    • 多摩信用金庫主催「多摩ブルー賞」優秀賞
      経済産業省関東経済産業局長賞を受賞
  • 2017年10月
    • 社団法人日本プラントメンテナンス協会よりTPM優秀賞カテゴリーBを受賞
  • 2022年 2月
    • IATF 16949 全社IATF認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.2%
      (31名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
 1週間程度ビジネスマナーや会社について勉強します。
 その後は、2カ月ほど各部署を回り会社について理解を深めていただき、その後本配属になります。
・一般研修
・グループ研修
・階層別研修(主任研修、課長研修、部長研修)

その他,外部研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
金銭的補助、時間的補助、申込や受験の手続き代行等
メンター制度 制度あり
新入社員研修の間、一人一人に先輩社員がつきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、関東学院大学、東海大学、工学院大学、明星大学、麻布大学
<大学>
佐賀大学、工学院大学、國學院大學、中部大学、中央大学、法政大学、東洋大学、東京電機大学、日本大学、獨協大学、神奈川大学、神奈川工科大学、九州産業大学、杏林大学、亜細亜大学、久留米大学、創価大学、福岡工業大学、名城大学、明星大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒    2名   0名   2名
短大卒   ―    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 1 4
    2022年 7 1 8
    2021年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 7 3 57.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp247913/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ニシハラ理工(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンニシハラ理工(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ニシハラ理工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ニシハラ理工(株)の会社概要