予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026卒の受付開始いたしました!皆様のエントリーをお待ちしております!
半導体や電子部品のめっき加工で世界的な企業から研究開発を依頼されるほど高度なノウハウがあります!
年間休日は120日以上。仕事とプライベートを両立した生活が可能です!
めっき加工は、電子製品には欠かせない技術の一つです。需要は今後も増えていく見込みです!
◆あなたのスマホにも!?皆さんが使っているスマホに、私たち『ニシハラ理工』がめっきした部品が使われている可能性は大いにあります。というのも、半導体や電子部品のめっき加工を手掛ける当社の技術は、国内外のさまざまな企業で使われているからです。当社には、世界的な企業から研究開発を依頼されるほどの高度なノウハウと特許技術があります。今やめっきした部品が使われていない電子機器はまずありません。当社は、目には見えないところでデジタル化などの技術革新に貢献しています。◆4カ月間の充実した研修私は理系学部出身ですが、大学でめっきについて学んだことはありませんでした。それでも安心して入社できたのは、研修が充実しているからです。入社後、まずは2週間くらいかけてビジネスマナーや会社のことなどを学ぶ集合研修がありました。その後、7月までは現場での研修です。生産や品質管理などの部署を2週間ずつ体験し、めっきの工程や各部署の関わりなど仕事に関する基本的な知識を学ぶことができました。◆1年目からこんなにいろいろ経験できるとは!8月には開発部署に配属されました。この部署の主な仕事は3つあります。1つ目は、試作案件への対応。研究開発しているお客さまから「こんなめっきをしてほしい」という依頼を受けて、試作品を作ります。2つ目は調査解析。これは、エンドユーザーや社内で出た製品の問題について解析する仕事です。3つ目は、新規生産ラインの立ち上げのための実験です。特性を安定させるためにはどうすればいいか、実験を繰り返しながら解決していきます。私は最近、お客さまとの打ち合わせにも同席するようになりました。1年目からこんなにいろいろなことを経験させてもらえるのは、当社ならではだと思います。◆質問しやすい雰囲気配属後は、上司がマンツーマンで細かく仕事を教えてくれました。わからないことがあればすぐに質問し、きちんと教えてもらえます。少しずつできることが増えてきましたが、まだまだ上司や先輩の力を借りている状態です。いずれはお客さまへの対応を含め、全て一人でこなせるようになりたいと思っています。(技術部技術開発/2022年入社)
ニシハラ理工株式会社は、1951年の創業以来、めっき加工技術一筋に歩んできました。めっき加工は、素材に金属を被膜させる加工で、金属光沢や高い耐食性を付与できます。当社では、半導体や電子部品のめっき加工を数多く手掛けており、製品の企画・提案から試作・開発、量産管理、アフターフォローまでをワンストップでお手伝い。お客さまが抱える課題をこれまでに培ってきたノウハウにより、解決します。当社では、アルミ素材へのフープめっきや、被膜そのものに酸化防止効果のある錫(すず)めっきなどを行っており、製品の軽量化や電子部品の性能向上に大いに貢献することが可能です。
ニシハラ理工はほとんどがフープめっき。生産性が高く安定して高品質なめっきが可能です。
男性
女性
<大学院> 九州大学、関東学院大学、東海大学、工学院大学、明星大学、麻布大学 <大学> 佐賀大学、工学院大学、國學院大學、中部大学、中央大学、法政大学、東洋大学、東京電機大学、日本大学、獨協大学、神奈川大学、神奈川工科大学、九州産業大学、杏林大学、亜細亜大学、久留米大学、創価大学、福岡工業大学、名城大学、明星大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp247913/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。