最終更新日:2025/4/25

(株)トヨトミ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 家電・AV機器
  • 機械
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系

工場全体をマネジメントし、円滑な操業とコスト削減を目指す

  • K.D
  • 2017年入社
  • 28歳
  • 南山大学
  • 経済学部 経済学科 卒業
  • 額田製造部 管理課
  • 生産計画の作成、生産進捗管理、製造原価の集計、原価低減活動

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名額田製造部 管理課

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容生産計画の作成、生産進捗管理、製造原価の集計、原価低減活動

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:45~

8時始業に向け、7時45分ごろ出社。
コーヒーを飲みながら仲間と談笑し、始業に備える。

8:00~

メールチェック、前日の生産実績の処理や原価見積書の作成等を実施。

12:00~

社内で昼食を摂る。自分はダイエットの為弁当を持参しているが、社員食堂は1食120円と非常に安価である。

12:40~

社内にて関係部署を招集しコストダウンの打合せを行い原価低減案を議論する。

14:00~

打合せ議事録の作成や午前中の業務の残り等をこなす。

17:00~

当日中に終えなければならない業務がなければ定時退社。

17:30~

帰宅後は夕食の準備や自分の自由時間を過ごす。

会社の雰囲気

人柄の良い人が多い。時には仕事の内容で意見が対立することもあるが、自分の意見をまっすぐ受け止め、応えてくれる。意見の言いやすい雰囲気を感じることができる。


今の仕事のやりがい

製品の計画段階から完成まで一貫して関わるため、自身が携わった商品で社会に貢献しているという実感が得られる。また。多くの部署と関わる機会がある為、コミュニケーション能力やマネジメントスキルを身に着けることができ、今後の人生において役立つ経験を積むことができる。


この会社に決めた理由

製品の開発、製造から販売まで一貫して自社で行っており、自分たちの手でお客様に良い製品を届けるという強い意思を感じ、この会社で責任感を持って仕事に取り組むことが自己成長につながると感じることができたから。


当面の目標

時代の流れによるニーズの変化にあわせ、新しい設備の導入や新しい製品群への挑戦を会社として行っている。経験のないことへの取り組みに不安もあるが、必ず成功するようサポートできる存在でありたい。


トヨトミの良いと思った点

上司は積極的に自分の意見を聴いてくれる。若いうちから責任のある業務を任されることもあり、会社の一員として活躍している実感が持てる。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)トヨトミの先輩情報