最終更新日:2025/4/25

(株)建設環境研究所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
土木遺産八の字堰の再現と自然再生。熊本県球磨川で加藤清正が築造した八の字堰を復元し堰下流の瀬の再生による生物生息環境創出を実施。2020グッドデザイン賞、全建賞
PHOTO
東日本大震災で被災した旧北上川で、川とまちをつなぐ堤防・水辺空間のデザインを実施。第36回都市公園等コンクール国土交通省都市局長賞、2022かわまち大賞

募集コース

コース名
技術職(コンサルタント)
道路や都市整備、河川、砂防、ダム等の社会インフラに関わる調査・分析から評価、報告書作成など
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術研究職(コンサルタント)

道路や都市整備、河川、砂防、ダム等の社会インフラに関わる調査・分析から評価、報告書作成など

■例えば
1、生物・生態系の調査や保全対策を検討し自然環境に配慮した計画を立案
2、水害対策から水辺の賑わいづくりまで水に関わる課題を解決する為の調査・計画・設計や企画検討・運営
3、環境に配慮した道路整備の為の調査、安全・快適な道路づくりから地域活性化を支援

これらを実現する為の現地調査や報告書作成など

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

・エントリーシート1回目〆切:2025年3月 9日(日)
・エントリーシート2回目〆切:2025年3月23日(日)
・エントリーシート3回目〆切:2025年4月 6日(日)
 以降未定

・SPI能力検査はありません。

※上記内容は変更となる可能性もございます。

内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 ■エントリーシート選考
■面接         

※上記内容は変更となる可能性もございます。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ■選考時
エントリーシート
成績証明書

■内々定後
卒業(修了)見込証明書
卒業(修了)証明書

健康診断書(内定後にご提出いただきます)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

一般的に一般職と呼ばれる職種の募集はありません。

説明会・選考にて交通費支給あり 東京本社で行われる最終面接の交通費(実費)を支給いたします。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

高専本科卒

(月給)231,800円

221,800円

10,000円

大学卒・高専専攻科卒

(月給)241,400円

231,400円

10,000円

大学院了

(月給)251,000円

241,000円

10,000円

若手支援手当 一律月額1万円支給。
既卒者は最終学歴により上記と同額を支給。

  • 試用期間あり

入社より半年間が試用期間となります。
雇用条件は、試用期間も変わりありません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ■モデル月収(学部卒、河川点検士保有の者が30時間残業した場合)
基本給    231,400円
若手支援手当  10,000円
資格手当     5,000円 ※河川点検士の保有者に支給
基本支給合計 246,400円
残業手当    61,600円 ※残業30時間の場合
モデル月収  308,000円
諸手当 新卒入社時支度金 ※4月に10万円支給
通勤手当(月5万円まで)
時間外勤務手当
単身赴任手当
若手支援手当 ※35歳・1等級まで
資格手当
例:技術士2万円/月、生物分類技能検定1級8千円/月
昇給 年1回(7月)
※2024年実績
賞与 年2回(7月、12月)※業績に応じ支給
※2024年実績:約3カ月分
年間休日数 125日
休日休暇 【休日】
完全週休2日制(土・日)
祝日
年末年始8日(12月28日~1月4日)
創立記念日(5月21日)

【休暇】
年次有給休暇(4月入社時に4日、10月に10日付与)
(時間単位有給取得可能。年間5日分まで)
春季夏季休暇(7日間)
リフレッシュ休暇
慶弔休暇
生理休暇
産前産後休業
子の看護休暇
育児休業・時短勤務
介護休業・時短勤務  他

※年間休日125日以上
待遇・福利厚生・社内制度

退職金制度(確定拠出年金制度、特定退職金共済制度)
表彰制度
資格取得支援制度 
例:技術士合格一時金(河川、砂防及び海岸・海洋もしくは道路の部門を35歳以下で取得した場合は90万円。建設環境部門を35歳以下で取得した場合は60万円)

功労者に対する報奨制度
在宅勤務制度
時差通勤制度
子育て支援制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 宮城
  • 東京
  • 新潟
  • 愛知
  • 大阪
  • 福岡

ご本人の希望勤務地も考慮して配属先を決定します。
入社後はご本人の適性、希望等により、全国転勤の可能性もあります。

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

    12:00~13:00 昼休憩

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 【東京本社】
東京都豊島区東池袋2-23-2
建設環境研究所 総務部 採用担当
電話  03-3988-1818
メール kenkan_recruit@kensetsukankyo.co.jp
(メールで連絡される場合は、こちらからの返信が迷惑メールに振り分けられていないかご確認ください。)

・JR山手線大塚駅南口より徒歩7分
・各線池袋駅東口より徒歩13分
・地下鉄有楽町線東池袋駅6番出口より徒歩7分
URL http://www.kensetsukankyo.co.jp/
E-MAIL kenkan_recruit@kensetsukankyo.co.jp
交通機関 【東京本社】
・JR山手線大塚駅南口より徒歩7分
・各線池袋駅東口より徒歩13分
・地下鉄有楽町線東池袋駅6番出口より徒歩7分

画像からAIがピックアップ

(株)建設環境研究所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)建設環境研究所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)建設環境研究所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ