最終更新日:2025/4/18

社会福祉法人まりも会【清瀬喜望園】

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • ホテル・旅館
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
東京都
資本金
1億8700万円
年商
25億円(法人全体)
従業員
正規職員:470名 非正規職員:280名
募集人数
6~10名

【対面1時間/WEB30分の説明会!】#障害者支援施設#東京勤務のみ/転居を伴う異動なし#新施設#キレイで働きやすい職場・月残業3時間以内#年間休日121日#手厚い配置人数

【個別調整可!】見学会付の説明会を実施中!ご参加お待ちしております♪ (2025/04/18更新)

皆さんこんにちは!社会福祉法人まりも会のページへようこそ!

【私たちと一緒に働いてみませんか?】

〇福祉の仕事に興味はあるけど経験がなく不安な方
〇さまざまな経験・アイディアを活かしたいと思っている方
〇将来的に家庭と仕事を両立したいと考えている方      などなど…

まりも会は多様性を共感しあえる働きやすい職場を目指しています。
一緒に未来の『まりも会』をつくりましょう!

【当法人の説明会では・・・?】

当法人の説明会は、法人概要や福利厚生のご案内だけでなく、
入社1年目の先輩の様子も見ることができます!
入社して約1年の先輩の様子をリアルに見ていただき、
入職後のイメージを膨らませていただけると嬉しいです。

また、新施設も見学できます!
従来の施設とは一味違う地域の皆様にも喜んでもらえる施設となっております。
内装にもこだわりがあるので是非見に来てくださいね!

>>>予約は「セミナー画面」よりお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2025年4月!新施設での運営がスタート!全居室リフト付き、職員の身体的負担も軽減!明るい職場!

  • 制度・働き方

    2023年度の残業は月平均3時間以内!年間休日はバースデー休暇を含め121日!推し活十分できます!

  • 福利厚生も充実

    職員の健康を考え『オフィスで野菜』を導入!職員から人気です。新施設では『おごりでボス』も登場!

会社紹介記事

PHOTO
まりも会は、法人カラーを掲げご利用者・職員と共に「地域と交わる」支援の展開に取り組みます。
PHOTO
【地域と共に暮らす 10年先、20年先を想って】~まりも会が大切にしている、地域との交流~

喜望園の魅力を伝えます!

PHOTO

2024新卒入社 インタビュー!

●入社したきっかけは?
小さい頃から人と関わる事が大好きで「人」に寄り添って生活を支える仕事を行なっていきたい!と思った事がきっかけです。
また大学では障害分野を主に学び自分の知識を生かし、成長させたいと思い就活をしてきました。
何法人か見学を重ね、施設の雰囲気や職員さんの思いやりに心惹かれ清瀬喜望園に入社を決めました。
実際働いてみて、ご利用者様の生活から楽しみを見つけ出し、チームみんなで意見を交換・検討していける職場です。

●今取り組んでいる仕事は?
主にご利用者様の直接支援です。食事介助や入浴、排泄介助等生活する上で欠かせない事を支援、介助を行なっています。
また、ご利用者様の日中活動(生産活動や余暇活動など)を提供しています。様々な活動の中で、ご利用者の方々の新たな1面が見られた際にやりがいを感じます。
同じ活動でもグループスタッフで話し合い、さまざまなアプローチ方法を模索・実践し、それに対して振り返ることにより、活動を楽しみながらもメンバーの新たな魅力が見られたり、苦手だったことに少しづつチャレンジしていき、出来るようになった嬉しさを共有出来た時にやりがいを感じます。

●法人のおすすめポイントは?
ご利用者様の生活を心地よいものにするため職員同士で話し合い、意見を交換し、また疑問に思った事を遠慮なく質問出来る優しい先輩達がたくさんいます。新入社員には2ヶ月間、福祉経験豊富な先輩がマンツーマンで支援や介助の仕方を1から教えて下さり、安心して業務にあたる事ができ、自分の支援や姿勢を振り返り学ぶ事ができます。

会社データ

プロフィール

運営方針
「重度の障害があっても清瀬喜望園が生活の場としてより楽しく、より豊かに自己実現のステージとなること、地域ニーズを踏まえた上で事業展開や利用者・職員、そして地域とともに相互の協力し合い開放感あふれる地域共生型の施設運営を目指します。」
令和5年度3月末までは仮設施設での運営ですが、令和7年度4月に完成する新施設最大の特徴は、居室・浴室・活動室にリフトを完備し、ご利用者様に安心・安全を提供すると共に、支援員の身体的な負担を軽減する職場環境となります。

事業内容
【特徴】
コンセプトは「地域と共に暮らす 10年先、20年先を想って」地域福祉の推進に取り組み、専門性を大切にしたサービスを提供する社会福祉法人です。
昭和51年4月1日に開所して以来、ご利用者主体の生活を大切にして運営してまいりました。当時まだ身体障害者が自立生活を送れる制度や施策が少ない中で、当事者と一緒に実践しながら自立生活の道を切り開いてきました。
高齢者や障害を持った方、そしてそのご家族…関わる全ての人々が、心の底から安心して暮らせる社会を築きたい。そんな想いのもと設立されました。地域福祉を牽引し続けることが私たち最大の目標です。清瀬喜望園は、まりも会の中で障害者支援施設として事業運営を行っています。

【仕事内容】
経験がなくとも、やりたいと思う気持ちが大切な介護職!障害をお持ちで、一人での生活が難しいご利用者様の日常を、丁寧に支援するケア全般。それが、あなたにお願いしたいお仕事です。同性介助を基本とし、食事・入浴・排泄・起床就寝・着脱衣・整容・日中活動・その他日常生活に必要な支援。
常に思いやりの心を忘れず、「誰かの役に立ちたい」という想いがあれば、経験や資格は不問です。スキルを磨くことができる環境で、皆様をお待ちしております。

【種別:障害者支援施設】
サービス概要(2025年3月末まで)
施設入所:定員60名 生活介護:定員60名(※入所定員数)
短期入所:(空床型)

サービス概要(2025年4月より)※隣接地に新施設を建築中
施設入所:定員60名 生活介護:定員60名(※入所定員数)
生活介護(通所):20名 短期入所:2名


PHOTO

まりも会のカラーは「仕事は真摯に」「プライーベートはリラックス&思いっきり遊んで」ON・OFFの時間をしっかり分けられます!

郵便番号 204-0023
所在地 東京都清瀬市竹丘3-1-72
電話番号 042-493-5551
設立 西暦1962年10月1日
資本金 1億8700万円
従業員 正規職員:470名
非正規職員:280名
年商 25億円(法人全体)
事業所 〇小平市
1まりも園(特別養護老人ホーム)
2くるめ園(救護施設)
〇清瀬市
3清瀬療護園(障害者支援施設)
4清瀬喜望園(障害者支援施設)
5カーサマリモ(共同生活援助)
〇小金井市
6小金井障害者福祉センター(障害福祉サービス)
7小金井市障害者自立生活支援センター(基幹相談支援)
業績 喜望園単体で650,000,000円予測
(2024年度の給付費、サービス推進費等の合算予測)
給与及び手当 例)2024新卒(大卒)給与:総支給額275,300円 振込額235,800円
・基本給(大卒)199,700円 →(1年後)→ 205,200円 ※昇給額:5,500円
(平均昇給額4,820円)
・賞与:年/3.6ヶ月分
・資格手当 支援職(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、保育士等)
 一つ目:10,000円2つ目:15,000円(50%)3つ目: 17,500円(25%)
・夜勤手当(1回)8,000円 ※支援職の月平均夜勤回数3回から4回 
・居住支援特別手当 10,000円 
 ※入職より5年目まで更に10,000円の加算(東京都の特別加算) 
・処遇改善手当(※支援職のみ ※資格あり)10年以上経験 16,000円 
                     10年以下経験 10,500円
・年末年始手当 12月31日、1月1日:3,000円 
        12月29日、30日、1月2日、3日:2,000円
福利厚生や制度 ・新生活応援制度(学校(高校・専門学校・短期大学・大学)の新卒者で正規職員雇用の方 )
1.新生活及び新社会人としての準備に掛かる費用として一律50,000円助成
2.新卒者で内定後に引越(引越先居住地の世帯主であること)をする方の助成内容
引越に掛かる費用として 一律50,000円助成
※上記2の対象者は1の新生活及び新社会人としての準備に掛かる費用としての助成と併せて一律100,000円の助成。
・年間休日が120日 月/10日で振り分け。
・一般職の月平均残業時間は3時間以下 ※2022年・2023年 実績
 ※一例として、感染症に罹った職員が出た場合は残業の可能性あり。 
・有給は入職と同時に付与(年/10日)※勤続年数を増すごとに有給日数は増加。
・誕生日お祝い制度 現金:5,000円 & 誕生月に特別有給休暇1日をプレゼント
・専門資格取得制度 法人が、「社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・保育士等」の資格取得を応援
 ※専門資格を合格し、領収書・資格証明書を提出すると上限200,000円まで補助 
※上限額は年度により変更
・スキルアップ研修補助制度 職員が休日にスキルアップ研修等の費用を上限20,000円まで補助。
・職員紹介制度 入職した後に、知り合いを紹介して頂いた場合に職種に応じて金一封。      
・退職金制度 1つ目:医療機構 2つ目:東社協 2つに加入。
診療所併設施設 看護師の24時間勤務体制は、清瀬療護園・清瀬喜望園の2施設。
※障害者支援施設で日中に医師、24時間ナースがいる環境は利用者・支援職がとても安心です。
手厚い人員配置 喜望園・療護園では、最重度及び医療ケアに対応する障害者支援施設(主な対象:身体障害者)なので人員配置が通常の施設よりも手厚い!
例 
【通常】利用者60名に対して人員配置は支援員40名。(人員配置基準1.5:1)
【 喜望園】利用者60名に対して人員配置は支援員54名以上。+ α    
平均年齢 正規職員:38.6歳
非正規職員:49.2歳
平均勤続年数 正規職員:8.4年
非正規職員:9.2年
沿革
  • 【まりも会の発足】
    • まりも会は、1960年に無認可で重度の身体障害者の生活の場として、東京久留米園を開設しました。障害者施策が不十分な時代に、重度障害児者を抱えた家族の生活の厳しい状況を解消する手立てとして、終生暮らせる施設の必要性を感じ、開設創始者が協力者を得て開設いたしました。
  • 【今後の展開】
    • 制度では拾いきれないサービス提供を行っていくというこの想いは約60年経った今でも法人の想いとして継承され、重度の障害がある方への支援を地域と混じり合うことを大切にしながら法人・事業所が一体的な事業運営となるよう取り組んでいます。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 44.4%
      (18名中8名)
    • 2024年度

    2024年4月より、東京都の指定管理から民間移譲となりました。また、2025年4月から隣接地の新施設にて新規事業もスタートします。そのために、体制を改め強化しております。

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修:約1ヵ月~3ヶ月
※エルダー制度・メンター制度を導入しており丁寧なOJT研修を心掛けております。
・法人内研修(虐待防止研修・コンプライアンス研修等)
・法人外研修
・障害特性に特化した勉強会を実施

自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得助成金制度あり
メンター制度 制度あり
・エルダー制度(同姓支援員によるOJT研修)
・メンター制度(異性支援員による定期的な個別面談)
喜望園では、一体化運営を掲げております。そのためには、各セクションにおいて協力体制が必要です。それらを可能にするために生活支援課では男女間協力体制が常に取れるよう取り組んでおります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり

部署により、コンサルティング制度の導入を行い専門性の向上を図っています。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、大妻女子大学、国士舘大学、上智大学、女子栄養大学、白梅学園大学、大東文化大学、中央学院大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京女子医科大学、東京女子体育大学、東京福祉大学、東京理科大学、東北福祉大学、富山大学、日本大学、日本社会事業大学、文京学院大学、放送大学、武蔵野大学、明星大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋草学園福祉教育専門学校、大川学園医療福祉専門学校、彰栄保育福祉専門学校、東京成徳短期大学、東京福祉専門学校、日本児童教育専門学校

東京都立野津田高等学校:福祉科

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
大学    1名  5名  1名
専門学校   ―   1名  4名
採用実績(学部・学科) ・心理学部
・人間関係学部人間福祉学科
・社会福祉学部・社会福祉学科
・人間科学部・社会福祉学科
・子ども学部・家族地域支援学科
・社会福祉学部
・文学部・日本文化学科
・保育科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 4 6
    2023年 1 0 1
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 2 33.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249392/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人まりも会【清瀬喜望園】

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人まりも会【清瀬喜望園】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人まりも会【清瀬喜望園】と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人まりも会【清瀬喜望園】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人まりも会【清瀬喜望園】の会社概要