最終更新日:2025/3/5

イースト(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 教育
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
8,230万円
売上高
16億4,700万円(2023年4月期)
従業員
113名(2024年2月)
募集人数
6~10名

【転勤なし/基本客先常駐なし】ユニークを武器に39期連続黒字達成中!マイクロソフト資本参加のIT企業で共に成長しませんか?《内々定まで最短2週間/夏採用実施中》

採用担当者からの伝言板 (2025/03/05更新)

伝言板画像

こんにちは!イースト株式会社です。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

アプリケーション開発エンジニアとしてキャリアをスタートさせるのに最適な環境です!
エンジニアとしての成長を後押しする制度も豊富です。
Microsoftテクノロジーを使った開発なら、イースト。

一度会社見学をしてみませんか?
エントリーをお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    若手からベテランまで、どの世代もバランスよく社員が在籍しています。

  • キャリア

    システム開発のほぼ全ての工程を経験できます。

会社紹介記事

PHOTO
学べる環境には自信があります!興味のある技術はどんどん吸収してください。あなたのユニークが力になります。
PHOTO
ライフワークバランスを重視し、働く環境を整えることに力を注いでいます。

トップメッセージ: 社員は仲間。だからこそ、ここで働く誰もが幸せになってほしい。

PHOTO

私たちがお約束できることは、『目標を持っているエンジニア』にとって『本当に居心地が良い場所』であること。社員一人ひとりの想いが、イーストの成長に繋がっています。

■働きやすさなら、どこにも負けない

「働き方」に対する改革が叫ばれる中、イーストでは率先して様々な取り組みを行ってきました。たとえばフレックスタイム制度を全社員に適応し柔軟な働き方を推進しています。また、このコロナ禍で他社はなかなか対応できない中、いち早く全社員テレワーク(在宅/リモート勤務)に移行しました。通勤時間が無くなる事で、ワークライフバランスの充実にも繋がりました。今後もスピード感をもって、社員全員が幸せに働ける環境整備を行って参ります。私は先代からイーストを引き継ぐ際に、「同僚である社員の幸せを第一に考えよう」と決めました。元々サラリーマンだった私には、「誰と一緒に仕事をするのが幸せか」という考えが常にあり、信頼し合える仲間と楽しく働ける環境づくりが第一と思えたのです。イーストで働く皆もこの想いを共有し業務に励み、設立以来37期連続黒字決算を達成することができました。

■一線を画す独自の優位性

イーストでは、全ての業務がお客様との直のお取引によるものです。直取引は、下請けや孫請けに比べ利益率が高くなるだけでなく、要望を細かく汲み取りシステム開発にいかすことができます。また、マイクロソフト社と資本関係にあることも、当社の優位性を語る上で欠かせないメリットです。この関係が企業の信頼度を高め、全国新聞の電子版や大手旅行会社のWebシステムなど、大型案件の受注につながっているほか、Microsoft AzureやPower BIをはじめとする、クラウドとAI技術を活用した独自サービスの開発を後押ししています。

■ICT教育事業にも参入

イーストは、2013年に学校向けICT製品の市場に参入しました。「辞書アプリDONGRI」はタブレット端末を導入した多くの学校で採用されてきました。マーケットリーダーとして今後も強化を続けていく主力製品です。「音読アプリQulmee」は、一斉指導では難しかった音読の個別指導を、1人1台の端末を利用することで可能にした画期的な製品です。1人1台の学習環境は、導入期の混乱を経て本格的な活用期に入ろうとしています。製品を通じて子どもたちの未来に役立つチャンスがますます拡大しています。

このようなやりがいや仕事の楽しさが、過去5年間の離職率3.2%と言う数字に反映されているのではないでしょうか。皆さんも是非会社訪問で働きやすい環境を肌で感じて下さい。

〈代表取締役/熊野 哲也〉

会社データ

プロフィール

「ユニーク」…他に類を見ないさま。独特なさま。珍しい。

私たちは1985年日本で最初のWindowsアプリケーション専業ソフトウェアベンダーとして設立された当時から、「パーソナルコンピュータとともに」をテーマに時代に合わせて独自の視点からビジネスに挑んできました。
日本マイクロソフト(株)を株主に持ち、マイクロソフトテクノロジーを用いた開発を強みとし、これからも「ユニーク」であることを武器に歩んでゆきます。

■豊富な“学びの場”を活用し、自分のユニークを磨いてほしい
この業界は日進月歩であり、私たちは常に学び続ける必要があります。また社内では有志が集まっての自発的な勉強会が随時行われています。こうした勉強を業務の一環とし、技術書の購入費用を会社が負担する、定時後の勉強会参加は残業扱いとする、など安心して学べる環境を整えました。あなたが突き抜けたい技術分野があるならば、あなたが勉強会を主催することもできます!あなたの学びが仲間の刺激になり、会社の力となることは私たちにとって大きな喜びです。

■ ライフ・ワークバランスを重視!
当社はほぼ100%受託開発で、客先への常駐は非常に稀です。各種有給消化率80.7%、リモートワーク、産休、育休、その他制度完備の社内で、安心して学び、働き、プライベートの時間をきちんと確保できる環境を確保し社員を守ります。働きやすく力を発揮できる環境を維持するべく、今後も時代の変化に合わせ、必要に応じて制度を変更していくことでしょう。働きやすさにこだわるイーストで、よく遊び、よく学び、よく働き、一緒に成長していきましょう!

■日本の縦書き文化を継承し、ユニークな活動を展開中
会社設立にあたり、初代社長は「日本文化に根ざした会社を創ろう」との想いから、
極東を表す「EAST」を社名に冠しました。
日本の文字は古くより縦書きであり、その文化を大切に継承する姿勢は現在の当社事業にも反映されています。
総務省の依頼で電子書籍の世界標準フォーマット「EPUB」を日本語拡張仕様に改変した際は、
「縦書き」「ルビ」「行頭・行末文字の禁則処理」など日本語独自の文化に対応させました。
また、Webにおける縦書きの利用促進と標準化を後押しする活動を展開。
縦書きWeb普及委員会サイトが2018年度グッドデザイン賞を受賞しました。

事業内容
  • 受託開発
イースト(株)は、「学び/教育」「電子出版」「クラウド+スマートデバイス」「パッケージソフトウェアの企画・開発」「Windowsテクノロジーを使ったシステムの開発・運用」をベースとし、最適なソリューションを提供しています。

■受託開発
30年以上に渡る開発経験を元に、企画・提案からシステム開発、サーバ運用(クラウド運営)までワンストップで支援。Windowsテクノロジーを用いたシステム開発、クラウドサーバとスマートデバイスを使ったアプリケーション開発やHTML5技術を得意分野としており、多数の自社開発サービスやプロダクツの提供とそのカスタマイズ販売、受託開発を行っています。

■教育関連
「今日の学びを明日へつなぐ」を目標に、教育市場向けブランド「EAST EDUCATION」を立ち上げ、タブレット端末やスマートフォンでの学習に最適なアプリを展開しています。中でも、学習に役立つ辞書を小学生向けから高校生向けまでラインアップした「DONGRI(ドングリ)」は、タブレット端末を1人1台で活用している中学校・高校を中心に、数多くの学校で利用されています。

また、スマートデバイスの特長を生かした学習用アプリを開発しています。手書き文字認識を活用した漢検対策アプリと歴史問題集アプリ、スマートフォンの小さな画面でも長文問題が解けるよう使いやすさを重視した英検対策アプリ等々、今後もスマートフォンやタブレットに最適な学習用アプリを開発していきます。

■外字関連
各自治体の戸籍・住民票システムに長年提供してきた外字フォントのノウハウを元に、外字フォントパッケージ製品を開発。そこから外字の運用に必要なソリューション、家紋素材など、企業、学校、冠婚葬祭・サービス業のお客様の業務に役立つ(外字・フォント関連の)様々な製品・サービスを提供しています。

■電子出版関連
世界標準の電子書籍フォーマット"EPUB3"の日本語拡張仕様の策定を実施。そのノウハウを生かし、電子出版やビジネス・ドキュメント・ソリューション向けに、EPUB関連製品を提供しています。

■PDFソリューション
Adobe純正テクノロジー製品の販売代理店として、ソフトウェア開発者(IT 部門)向けに、PDF関連製品の販売・サポートを行っています。

PHOTO

マイクロソフトのパートナーとして、大手企業や自治体・学校との取引実績も多数。様々なソリューションを世に送り出しています。

本社郵便番号 151-0053
本社所在地 東京都渋谷区代々木2丁目22番8号 代々木2丁目プレイス
本社電話番号 03-3374-1980
設立 1985年5月4日
資本金 8,230万円
従業員 113名(2024年2月)
売上高 16億4,700万円(2023年4月期)
業績 創業元年より、39期連続単年度黒字決算を継続中
株主構成 役員・社員持株会・日本マイクロソフト(株)・その他
主な取引先 (株)JTB、(株)インテージ、(株)内田洋行、(株)NTTデータ、(株)NTTドコモ、KDDI(株)、(株)ジェイティービー、シャープ(株)、ソースネクスト(株)、ソニー(株)、ソネットエンタテインメント(株)、大日本印刷(株)、(株)東芝、(株)東証コンピュータシステム、凸版印刷(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、日本電気(株)、日本マイクロソフト(株)、日本マクドナルド(株)、(株)野村総合研究所、パナソニック(株)、(株)日立製作所、富士ゼロックス(株)、富士通(株)、三菱電機(株)、ヤフー(株)、リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ(株)、医学書院、医歯薬出版、岩波書店、旺文社、音楽之友社、学研教育出版、紀伊國屋書店、研究社、三省堂、自由国民社、小学館/ネットアドバンス、大修館書店、中央法規出版、有斐閣、共同通信社、交通新聞社、じほう、繊研新聞社、中日新聞社、日本経済新聞社、日本食糧新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、佐賀県、東京都、総務省、公立大学法人各校、私立大学各校
平均年齢 39歳
沿革
  • 1985年 5月
    • 資本金100万円にて、東京都渋谷区神宮前5-30-3に設立。
  • 1987年 4月
    • 東京都渋谷区代々木1-3-1に本社移転。
  • 1992年 8月
    • 資本金を5,155万円に増資。
  • 1992年 8月
    • 中国・黒龍江大学との合弁会社設立黒龍江伊思特信息技術有限公司。
  • 1996年12月
    • 東京都渋谷区代々木2-22-8に本社移転。
  • 1999年11月
    • マイクロソフト(株)が資本参加
  • 2007年 8月
    • 米DatalogicsとAdobe PDF Libraryの日本展開で提携。
  • 2012年11月
    • 創業以来の技術テーマ「外字」について、日本マイクロソフト社と「Office IVS」を発表。
  • 2013年4月
    • 個人の電子出版を支援する実験サイト「ぽから」を公開 Amazon KDPでの電子出版も代行。
  • 2013年4月
    • 『ゆび書き漢検+新漢語林MX』をauスマートパス向けに提供開始。
  • 2014年3月
    • 旺文社の英検予想問題ドリルがauスマートパスに公開。
  • 2014年4月
    • 佐賀県立高校新1年生7000名のタブレットに辞書アプリを提供。
  • 2014年10月
    • 電子書籍販売サイト「たびのたね」サービス開始。
  • 2015年3月
    • タブレット端末向け学習用辞書アプリDONGRI (ドングリ)発売。
  • 2015年4月
    • 英単語ターゲット1900 5訂版発売。
  • 2015年10月
    • 「クラスメイト・スタディ」
      授業中の小テストにも宿題にも!WindowsタブレットとMicrosoft Asureを活用した問題集/テスト・ソリューション「クラスメイト・スタディ」を公開。
  • 2015年11月
    • 総務省が後援する「縦書きWebデザインアワード」を開催。
      ~縦書きの美しさをWebの世界に~
  • 2016年10月
    • テレワーク推進フォーラム(総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、学識者、民間事業者等による構成)に賛同。
  • 2016年11月
    • 「たてよこWebアワード」を開催。
  • 2017年1月
    • タブレット端末用アプリ「毎小ニュース&漢字ドリル」を発売。
  • 2017年9月
    • Word文書を読み上げる「WordTalker」、
      渋谷区立小・中学校の1人1台タブレットに搭載
  • 2018年10月
    • Webにおける縦書きの利用を普及促進する「縦書きWeb」が2018年度グッドデザイン賞を受賞
  • 2019年2月
    • 日本マイクロソフト 業務執行役員NTO 田丸健三郎氏が社外取締役に就任
  • 2019年12月
    • サイトコア(株)の認定パートナー「Gold」を取得
  • 2022年9月
    • Sitecore Partner Awards において、Rising Star賞を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.7%
      (26名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
☆新卒ビジネスマナー研修
☆新卒技術研修
☆社外研修(研修費、交通費は全額会社負担)
・スキルアップビジネス研修
・技術研修
・その他外部研修等
※就業時間内の受講可能
※就業時間外の場合は、時間外手当を支給します。
☆社員有志による社内勉強会有り
☆OJT有り
自己啓発支援制度 制度あり
マシンラーニング、Fintechなど次々と目まぐるしく新しい技術が生まれていますが、最新技術の習得、業界動向等は プロジェクトから得るスキルとは別物です。勉強会、講演会、交流会、セミナー等を通じた他社エンジニアとの交流は必ずビジネスに繋がりますので、ぜひ積極的にご参加下さい。
将来的には、イーストエンジニアがセミナー登壇、勉強会開催などで活躍できるような形を目指しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山理科大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関西大学、共立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、国際基督教大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、職業能力開発総合大学校、千葉工業大学、筑波大学、デジタルハリウッド大学、東京海洋大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、名古屋大学、日本大学、文教大学、法政大学、東海大学、武蔵野大学、山形大学、山梨大学、立教大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
沼津工業高等専門学校、熊本高等専門学校

採用実績(人数)    2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------------------------------------
大卒  5名   5名   3名  2名    5名
※常に社内で共に開発に取り組みます。
大量採用は行いません。皆さん、そして会社が共に成長し、幸せになるには教育の限界があります。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 3 0 3
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249525/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

イースト(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンイースト(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

イースト(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
イースト(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. イースト(株)の会社概要