最終更新日:2025/5/7

(株)建設システム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インテリア・住宅関連
  • 住宅
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 1年目
  • 情報系
  • IT系

気ままに生きる!

  • H.R
  • 2024年入社
  • 21歳
  • 静岡産業技術専門学校
  • コンピュータ科プログラムコース 卒業
  • 第二開発部
  • フロントエンドエンジニア

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 通信

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名第二開発部

  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容フロントエンドエンジニア

1日のスケジュール
8:30~

8時20分に出社し、始業までスマホを触りながら過ごしています。
始業後、月曜日はオンラインで全体朝礼があります。
社長のあいさつに続き、全体向けの連絡事項が共有されます。

火曜日から金曜日は、始業後に10分間の掃除時間があります。
掃除中は、同期や上司と話しながら進めるため、比較的和やかな雰囲気です。

8:40~

掃除終了後、その日の打ち合わせやタスクの確認を行います。
また、前日に残業をした場合は、残業申請などの雑務を済ませます。

8:55~

8時55分からチーム朝会を行います。
ここでは、プロジェクト内の共有事項や、前日の作業報告、当日のタスクを報告します。
メンバーは、フロントエンド4人・バックエンド4人・プロジェクトリーダー1人・テスト担当1人の計10人です。
20代が6人いるため、明るく、わからないことを気軽に質問しやすい環境です。

9:20~

割り振られているタスクを進めます。
プロジェクト配属後の最初の1週間は、既存製品の不具合修正を担当しました。
その後、新製品開発にも関わり、小さなタスクから任せていただいています。
コードに関しては、先輩3名から指摘やアドバイスをもらいながら、日々成長を実感しています。

12:00~

12時から昼休みに入ります。
週に2回ほど、同期と近くのお店でランチを楽しんでいます。

また、「リラックスタイム制度」として、午前に10分、午後に15分の休憩を取ることができます。(トイレ休憩は別)
この時間に散歩をして体を動かしたり、オフィス1階のコンビニで甘いものを買ってリフレッシュしたりしています。

13:00~

午後もタスクを進めます。

月に1回、第二開発部の定例打ち合わせがあります。
この打ち合わせでは、プロジェクトのチャレンジ内容やセミナー参加報告、個人のアウトプットなどを共有します。
第二開発部には自発的なメンバーが多く、積極的にアウトプットしていこうという前向きな雰囲気があります。

17:30~

基本的に17:00には退社。
残業することもありますが、タスクが多すぎて残業することはなく、きりの良いところで終わらせています。
残業しても18:00まで。先輩や上司より早く帰っても評価が下がることはなく、自分も早く帰らなければと感じて少し焦ることもあります(笑)。

現在の仕事内容

現在、Reactを使用した新製品のウェブアプリケーションの開発に携わっています。1年目でもタスクを任せてもらえ、チャレンジできる環境で日々成長を実感しています。

また、プロジェクトに配属されてから1ヶ月後には、他の方のコードレビューを担当するようになりました。最初は理解できないことが多く、コードとにらめっこする日々が続きました(笑)。
しかし、わからないことがあれば、先輩が快く教えてくださるので、とても助かっています。

プログラミング以外では、採用課からの採用イベント参加依頼や社内イベントの運営、スキルアップ施策検討チームなどにも積極的に参加しています。


この仕事の面白さ

もともとプログラミングが好きなので、毎日プログラミングに触れられることがとても幸せだと感じています(笑)。新製品のプロジェクトに携わっているので、日々の進捗を通じて少しずつ形になっていく過程を実感できることが面白いです。
また、先輩と自分のコードの質やスピードの違いに驚くことも多く、最初は大変でしたが、その違いを学ぶことで自分の成長を感じることができています。
さらに、IT技術は日々進化しているため、常に新しい技術に触れられるのも大きな魅力です。


今後の目標

今後の目標は、まずフロントエンドエンジニアとして一人前になることです!
とはいえ漠然としているので、まずは人に教えられるレベルまで成長したいと考えています。そして、フロントエンドエンジニアとしてしっかりと成長できたら、その後はマネジメントの仕事にも挑戦したいと思っています。
また、建設業には依然として多くの課題があります。それを解消できるような製品開発を進め、業界を支えていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)建設システムの先輩情報