最終更新日:2025/5/1

(株)堀内機械

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 金属製品
  • 精密機器
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
大阪府
資本金
6,400万円
売上高
68億8,900万円(2024年)
従業員
284人
募集人数
1~5名

モノづくりを支え、産業の発展に貢献する油圧シリンダの専門メーカー

  • 積極的に受付中

説明会開催中!油圧シリンダの総合メーカー 堀内機械へようこそ! (2025/05/01更新)

伝言板画像

ものづくり、人づくり、しあわせづくりを通して社会に貢献し続ける。
堀内機械へようこそ!

ものづくりにこだわってしっかりといいものを作りたい。
お客様に喜ばれるものを、特に納期にこだわって「お客様が欲しいときに」
「適正価格で」作りたいという考え方です。

そのためには今までと同じ事をしていてはいけません。
今現在、そして未来へと、進化していかなくてはお客様に喜びを与え続けることはできません。そ
れを支えるのが「人づくり」です。しっかりいいものを作って、自己成長して、それが利益という形で帰ってきて、社員も家族も幸せに、そして地域会社も幸せになっていく「しあわせづくり」の連鎖が大切だと考えています。

皆様と説明会でお会いできるのを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    世界でたった一つの逸品を、正確に、スピーディに、お客様の元に届けます。

  • 戦略・ビジョン

    モノづくりを支え、産業の発展に貢献する油圧シリンダの専門メーカーとして今後も成長を続けます。

  • 制度・働き方

    年間休日120日以上、教育・研修制度や、社宅・家賃補助制度、社員旅行など福利厚生が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
工作機械や自動車、航空機、ダムなど、さまざまな機械の中に組み込まれている当社の油圧シリンダ。見えないところで活躍し、あらゆる産業を支えています。
PHOTO
中国進出しているお客様に日本と同じサービスが提供できるよう、2011年、中国に拠点を設立。

見えないところで産業を支え、世界中に用途が広がる油圧シリンダの総合メーカー

PHOTO

私が目指しているのは、「全員が“楽しくワクワク”できる会社づくりの実現」です

建設機械や工作機械、航空機、自動車など、一定の力を持続的に必要とする設備・機械の中で使用される油圧シリンダ。小さな圧力で大きな力を生み出すことができるため、産業界のさまざまなシーンで広く活用されています。当社は、その油圧シリンダの製造に特化し、ポンプやバルブなどをユニット化したサーボシリンダや、スマート・セーフティ・サステナブルを実現する油漏れ検知機能付きシグナリークシリーズなど、さまざまな製品を開発。油圧シリンダをクラウド管理するシステムを構築し、不具合を予知・早期発見するIoT化も進めています。

1959年の創業以来、私たちが大切に守り続けてきたことは、お客様と対話を重ね、ニーズを拾い、それに対応する技術や製品を生み出すという事業のスタイル。私自身も技術畑の出身で、特殊製品の開発に長く携わってきましたが、お客様のニーズを理解した上でどうしたらこの要求が満たせるだろうかと考え、試行錯誤を繰り返しながら形にしていくプロセスはやりがいも大きく、やっとの思いで開発した製品が自社の売上に貢献するなど、目に見える成果が得られたときにはこの上ない喜びを感じたものでした。当社が今、若手を中心とする新製品開発プロジェクトを立ち上げ、製品化・事業化をめざす取り組みを続けているのも、一人でも多くの社員にそうした喜びを味わってほしいから。営業はもちろんのこと、設計・開発であっても、製造・生産管理であっても、視野を広く持って情報を取り入れ、お客様と対話をすることでニーズを掴み、失敗を恐れず新しいことに挑戦しながら、それぞれの目標に向かって情熱を燃やし続けてほしいと思います。

もちろん、足元のビジネスを大切にしながらではありますが、私はいつかロボットをはじめとする先進技術に当社の技術を生かすことができれば……と大きな夢を描いています。実現できる・できないは今は関係ありません。選考では、若い皆さんがどんな夢を持っているのか、どんな未来を描いているのか、私たちに教えてください。そこから、堀内機械としてこれから何ができるのか、何をすべきかを考え、皆さんとともに挑戦していきたいと思っています。そうすれば、100億円企業に成長することも夢ではないと私は考えています。
(取締役社長 山本芳和)

会社データ

プロフィール

▼お客様に合わせた「唯一無二の逸品」を

トップレベルのシェアを誇る産業用油圧シリンダをはじめ、当社の製品に息づいているのは、日本のモノづくりの原点である熟練技術者の鍛え抜かれた技術力。その技術力こそが、お客様のニーズに高い次元で融合し、オンリーワン製品をオーダーメイドで生みします。生産性を高める設備やシステムの開発、作業効率をアップする新工法や品質管理体制の構築なども当社の強み。世界でたった一つの逸品を、正確に、スピーディに、お客様の元に届けます。


▼さらなる企業発展をめざす組織改革

さらなる企業発展をめざして、人材の育成や働きやすい環境づくりにも注力。業務に必要な知識・技術を習得する社内研修はもちろんのこと、外部のセミナーや講習会への参加も推奨し、社員一人ひとりの人間力の向上にも早くから取り組んでいます。また、働く環境の見直しや作業効率化の施策も推進。年間休日を120日に増やし、有給休暇の5日間連続取得を推奨するなど、休みが取りやすい環境づくりを進め、誰もがポジティブな気持ちで楽しく働ける職場を追求していきます。

事業内容
各種油圧シリンダ製造・販売

標準化できない特殊シリンダを、独自の技術とノウハウで、約1,000種類製造しています。使用用途を把握し綿密な技術で、これらの精度を確実に実現しています。

PHOTO

2020年に竣工した京都工場。世界でたったひとつの逸品をスピーディに、みなさまのお手元にお届けいたします。

本社郵便番号 590-0824
本社所在地 大阪府堺市堺区老松町1丁37番地
本社電話番号 072-241-1601
設立 1959年9月
資本金 6,400万円
従業員 284人
売上高 68億8,900万円(2024年)
事業所 ▼本社
大阪府堺市堺区老松町1丁37番地

▼東京営業部
東京都千代田区外神田 5-2-2  セイキ第一ビル3F 

▼名古屋営業部
名古屋市千種区今池五丁目1番5号 名古屋センタープラザビル6階 

▼大阪営業部
大阪府大阪市中央区博労町1-8-2  三共堺筋本町ビル3F

▼堺工場
大阪府堺市西区平岡町49-2

▼京都工場
京都府綾部市城山町10番地
代表者 代表取締役会長 堀内 晋平
取締役社長   山本 芳和
グループ会社 (株)ユキテック
海外拠点 蘇州堀内機械有限公司
Suzhou Kunei Machinery Co.,Ltd.
常熟工場 ChangShu Factory
受賞履歴 2007年 元気なモノづくり中小企業300社(経済産業省 主催)
2008年 中小企業IT経営力大賞「優秀賞」(経済産業省 主催)
2017年 関西モノづくり新選(近畿経済産業省 主催)
2018年 超モノづくり部品大賞「機械・ロボット賞」
    (モノづくり日本会議、日刊工業新聞社 主催)
沿革
  • 1941年12月
    • 堀内正男個人企業を以って、堀内機械製作所創業、製針機械の製造開始
  • 1948年3月
    • 精密工作機械の製造開始
  • 1959年9月
    • (株)堀内機械製作所と改組、資本金450万円として代表取締役社長に堀内正男就任
  • 1961年9月
    • 堺市老松町に油圧シリンダ工場(現本社工場)を新設、製造開始
  • 1969年 6月
    • 工場(油圧シリンダ)の合理化案に基づき、第1期工事として工場敷地を整備
      営業部、技術部、製造部の新社屋を建設完成
  • 1970年2月
    • 第2工場総合合理化案に基づき、第2期工事としての本社工場新築完成
  • 1972年
    • 油圧シリンダ専業メーカーへ転身
  • 1974年9月
    • 東京営業所開設
  • 1985年4月
    • 4月 名古屋営業所開設
      5月 第2工場(鳳工場)をJIS準拠シリンダ専門工場として完成
      7月 ロボットによる無人製造ライン完成
  • 1991年2月
    • (株)堀内機械と改組
  • 1991年
    • 6月 京都府綾部市にJIS準拠シリンダ専門工場を完成
      9月 京都工場内にJIS準拠シリンダ一貫無人製造ラインを完成
  • 2001年11月
    • ISO 9001:1994 認証取得
  • 2004年12月
    • ISO 9001:2000 認証取得
  • 2005年12月
    • 京都第2工場を完成
  • 2007年5 月
    • 「元気なモノ作り中小企業300社2007年度」に選ばれる
  • 2008年2月
    • 経済産業省「中小企業IT経営力大賞」優秀賞受賞
  • 2008年5月
    • 堺ブランド「堺技衆」に認証される
  • 2010年11月
    • 堺ブランド「堺技衆」に認証される
  • 2011年9月
    • 「蘇州堀内机械有限公司」として本格稼働
  • 2013年10月
    • 鳳工場JIS準拠シリンダを京都工場に集約移管
      技術部内に開発部門新設
  • 2015年9月
    • 鳳第2工場をオーバーホール専用工場として開設
  • 2019年
    • 2月 ISO 14001:2015 認証取得
      5月 (株)マルニとの業務並び資本提携
  • 2021年
    • 堺地域の5拠点を集約し、堺市西区平岡町に堺工場を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.0%
      (50名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修、社員研修、幹部研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務で使用する資格については資格手当有。取得のための費用についても費用支給(油圧技能士・フォークリフト・有機溶剤等)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、東京外国語大学、名古屋大学、和歌山大学
<大学>
亜細亜大学、江戸川大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、滋賀大学、四天王寺大学、成城大学、摂南大学、名古屋外国語大学、日本大学、桃山学院大学、四日市大学、立教大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、関西大学、大阪工業大学、佛教大学、杏林大学、近畿大学、阪南大学
<短大・高専・専門学校>
近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校(専門課程)、大分工業高等専門学校

採用実績(人数) 2025年度 男性6名 女性2名(2025年4月入社予定内定者)
2024年度 男性3名 女性0名
2023年度 男性4名 女性1名
2022年度 男性3名 女性0名
2021年度 男性3名 女性3名
2020年度 男性8名 女性2名
2019年度 男性6名 女性0名
2018年度 男性6名 女性2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 4 1 5
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 5 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250160/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)堀内機械

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)堀内機械の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)堀内機械と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)堀内機械を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)堀内機械の会社概要