最終更新日:2025/5/12

(株)システムズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 社会学部
  • IT系

毎日少しずつ成長

  • M.K
  • 2024年入社
  • 23歳
  • 茨城大学
  • 人文社会科学部現代社会学科
  • ITソリューション事業本部 水戸オフィス ICTチーム
  • スーパーの売れ行き予測システムの改修、社内報の総括

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 百貨店・スーパー・コンビニ
  • 専門店
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • レストラン・給食・フードサービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名ITソリューション事業本部 水戸オフィス ICTチーム

  • 勤務地茨城県

  • 仕事内容スーパーの売れ行き予測システムの改修、社内報の総括

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:45~

始業準備
スケジュール確認、メールチェックを行います。
また、今日やるべきことが複数ある場合は、どの業務から始めるか計画を立てます。

9:30~

朝会
チームメンバーと業務の進捗を確認します。課題や仕様の相談などもあれば、この場で行います。

10:30~

議事録作成
朝会の議事録を作成します。

10:45~

設計
小さな改修ですが設計を行い、どの部分を修正するか、修正後の影響はないかを検討し、資料にまとめます。

14:00~

設計のレビュー
設計内容を先輩に見てもらいます。内容によっては修正します。

15:00~

社内報の打ち合わせ
何月号の紙面は誰を掲載しようか打ち合わせを行います。

16:00~

製造
レビューの終わった設計内容に基づいてプログラミングを行います。

現在の仕事内容

 スーパーの売れ行き予測システムの改修を行っています。改修といっても小規模であるため、設計・製造・テスト・リリースを2~4日内で行います。設計では改修内容を考え、資料にまとめます。製造ではプログラミング、テストでは予想通りに改修できているか検証します。また、不具合が見つかり不具合対応をする日もあります。
 以上の業務と並行し、社内報の総括の業務も行っています。社内報自体は外部の委託先が作成しているため、社内と社外の橋渡し役として委託先と打ち合わせや関係者へのメール対応をしています。


今の仕事のやりがい

 今までできなかったことができるようになったり、プログラミングした通りにシステムが動いたりした時にやりがいを感じます。「できた!」「動いた!」の瞬間に小さな一歩ではありますが成長を実感し、やりがいに繋がっているのだと思います。
また、直近ではプロジェクトに加わった先輩へレクチャーする場面がありました。先輩の「分からない」を解決することで、自分の行動が誰かの役に立っていると感じ、ここでもやりがいを感じました。


この会社に決めた理由

 顧客のことを一番に考えていると感じたためです。学生時代はボランティアサークルに入りつつ個人で別のボランティアに参加し、「他者貢献」や「誰かに喜んでもらうこと」が自分にとって大切な価値観でした。当時の選考では、面接以外にもワークを通して会社の考え方を知る機会がありました。顧客のために真摯に仕事に取り組むエピソードを聞き、自分の価値観と一致していると感じ、入社を決めました。


当面の目標

 当面の目標は自立です。業務を行うことで分かること・できることも増えてはきましたが、できないこともまだまだあります。
また、操作に失敗して元に戻す作業といったイレギュラー対応も先輩に教えていただきながら行っている状態です。すべての作業を1人でできるようになること、他人に教えられることを自立と考え、目標にしています。


将来の夢

将来の夢はプロジェクトマネージャーになることです。現在は知識も経験も少なく、先輩との差に圧倒されることもあります。
しかし、何事も小さな積み重ねが大切だと思うため、毎日少しずつできることを増やしていきたいです。


  1. トップ
  2. (株)システムズの先輩情報