最終更新日:2025/4/11

明和産業(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(建材)
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
東京都
資本金
40億2400万円
売上高
■単体 1009億2100万円(2023年度) ■連結 1582億7900万円(2023年度)
従業員
単体:193名(2024年3月末日現在) 連結:518名(2024年3月末日現在)
募集人数
6~10名

三菱系化学品商社、プライム市場上場、1年目総合職勤務地本店(丸の内)確定、平均残業時間約10時間/月

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

26卒採用を開始しました。

会社紹介記事

PHOTO
身の回りに溢れている化学品商材を軸に既存ビジネスの強化・新規ビジネスへの開拓に努め、常に時代に必要とされる高機能商社としての地位を築いています。
PHOTO
明和産業では、多様な”力”を持った方と働いていきたいと考えております。”力”は入社後も成長していくものです。皆さんの”力”で明るい未来を紡いでいきませんか。

【プライム上場】三菱系化学品商社、平均残業時間約10時間/月

PHOTO

「事業を通じて広く社会に貢献し、社員もまた良き恩恵を受ける」という経営理念を掲げ、社員一同、日々自己研鑽に努めながら、事業拡大の実現を目指しています。

■主力の中国ビジネスに続き、アジア地域へ更なる躍進

当社は着実に経営基盤を拡大してきました。
特に国ビジネスでは60年以上にわたるビジネスノウハウによって構築された販売、物流拠点、情報網、取引ノウハウを生かし、潤滑油販売及び電池関連部材、環境関連商材に注力しています。
加えてベトナム・韓国・タイ・インドネシアに拠点を持ち、アジア地域を軸として積極的に海外展開を進めております。
弊社の仕事では海外出張の機会も多く、海外駐在を経験した社員も多数おります。
今まで築いてきた国内外の取引先様とのネットワークと豊富な海外でのノウハウにより、商材に関するニーズのキャッチアップを加速させ、アジアを中心としたグローバル化をより強固なものへと進化させます!

■化学品・樹脂の存在しないところはない!

明和産業の取扱商品は、化学品・合成樹脂をはじめ、建築資材・木材・燃料・金属などの素材・製品。私達の扱っている商品は、身の回りに数え切れないほど存在し、町中のいたるところに隠れています。
それだけに私達の仕事は、世界に少なからず影響を及ぼし、世界の人々の生活を支え続けているのです。
世界の流通の一部を担うという役割。
そこには大きな責任と、そして面白みがあります。商材ではない、事業・人による差別化や、問題解決・提案を軸としたコンサルティング。
常に時代に必要とされる高機能商社として存在し続けるために。私達が挑戦し続ける理由はそこにあり、身近な商材を扱う明和産業ならではの戦略は多岐に渡ります。

会社データ

プロフィール

当社では、化学品をはじめ潤滑油、電池材料、自動車関連、資源・環境関連などの事業を展開する三菱系商社になります。身の回りにある数えきれないほどの化学品商材を軸に、成長が期待出来る分野の深耕、問題解決・提案型コンサルティング営業の強化、更には事業投資や技術投与を絡めた新規事業の開拓を図り、常に時代に必要とされる高機能商社としての地位を築いています。

事業内容
当社は以下の3事業部門7事業部でビジネスを展開しています。

■第一事業部門
資源・環境ビジネス事業部、難燃剤事業部、機能建材事業部のの3つの事業部にて構成され、磁石や排ガス浄化触媒に欠かせないレアアース、レアメタルといった鉱物資源、プラスチックなどを燃えにくくするために使用される難燃剤、さらには断熱材、防水材等機能性の高い建築資材まで幅広い商材幅広い商材を取り扱っています。

■第二事業部門
石油製品事業部にて構成され、国内においては、JXTGエネルギー(株)、三菱商事(株)の特約店として、石油製品全般の供給体制を整えております。中国においては潤滑油製品を全国30ヶ所強の物流拠点、20ヶ所強の営業拠点を通じ、中国全土のお客様にジャストインタイムで安定供給をしております。

■第三事業部門
高機能素材事業部、機能化学品事業部、合成樹脂事業部の3つの事業部にて構成され、各種化学品や樹脂原料からプラスチック成型品等の加工製品まで幅広い商材を各種需要業界に展開しています。

■電池材料事業部
リチウムイオン電池の主原料や電池の循環チェーンを見える化し提供することで電池の総合利用価値を高め、低炭素社会の実現に貢献することを目指します。

■自動車事業部
自動車部品産業へ多方面からのアプローチにて原料素材から加飾品まで幅広く提供しています。また当社は出資先である自動車部品メーカーを通じて環境に配慮し、市場のニーズに応えるべく絶えず新しい技術に挑戦し、斬新な自動車部品を提供できる体制を整えています。

PHOTO

本社郵便番号 100-8311
本社所在地 東京都千代田区丸の内3-3-1(新東京ビル3階)
本社電話番号 03-3240-9011
設立 1947年(昭和22年)7月
資本金 40億2400万円
従業員 単体:193名(2024年3月末日現在)
連結:518名(2024年3月末日現在)
売上高 ■単体
1009億2100万円(2023年度)

■連結
1582億7900万円(2023年度)
事業所 ■国内
 本店=東京都千代田区
 大阪支店=大阪市中央区
 名古屋支店=名古屋市中村区
主要株主 三菱商事(株)
日本マスタートラスト信託銀行(株)
AGC(株)
関連会社 ■(株)鈴裕化学

■クミ化成(株)

■P.T. Pakarti Riken Indonesia
沿革
  • 1947年
    • 明和産業(株)設立(東京都中央区日本橋呉服橋)
      旧三菱商事の本店及び大阪・名古屋・八幡の各支店の加工品部門ならびに業務部門49名により設立
      大阪・名古屋・八幡に支店を設置
  • 1959年
    • 三商(旧三菱商事の木材部門を中心に設立された会社)との合併
  • 1962年
    • 中国から「友好商社」に指定される
  • 1964年
    • 久美商会(現 クミ化成)に出資
  • 1965年
    • 本店を現在地(東京都千代田区丸の内)へ移転
  • 1969年
    • 千葉グラスロン販売(現 東京グラスロン)の設立に参加
  • 1971年
    • 明和産業労働組合を結成
  • 1972年
    • 十全に出資
  • 1973年
    • 東京証券取引所市場第二部に上場
  • 1974年
    • P.T Pakarti Riken Indonesiaの設立に参加
  • 1975年
    • 東京証券取引所市場第一部へ昇格
  • 1975年
    • ソーケンを設立
      北京(中国)に駐在員事務所を設置
  • 1981年
    • 鈴裕化学に出資
  • 1995年
    • 天津日石潤滑油脂有限公司の設立に参加
  • 1996年
    • 明和産業(上海)有限公司を設立
  • 2005年
    • 新日石(広州)潤滑油有限公司の設立に参加
      華南地区の潤滑油生産拠点として、新日本石油との合併により設立
  • 2010年
    • 青島菱達化成有限公司の設立に参加
      リチウムイオン二次電池用負極剤の主原料である地球形化黒鉛製造のため、三菱化学・青島泰達天潤炭材料有限公司との合併により設立
  • 2012年
    • Meiwa Vietnam Co., Ltd. を設立
  • 2014年
    • ソウルに駐在員事務所を設置
  • 2015年
    • Meiwa (Thailand) Co., Ltd. を設立
      Thai Meiwa Trading Co., Ltd. を設立
      PT. Meiwa Trading Indonesia を設立
  • 2022年
    • 東京証券取引所プライム市場に上場

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.5%
      (81名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
 入社後2週間、ビジネスマナーやパソコンスキルの研修を受講
 また、取り扱う商材のイメージを掴むことを目的に取引先への工場見学を実施

◆OJT研修
 入社後2年間、配属部署の先輩社員が教育担当者として新入社員をサポート

◆選択型外部研修
 300講座の中から自身の受講したい講座を5講座まで受講が可能

◆海外トレーニー研修
 若手総合職を対象に明和産業の拠点であるタイ、ベトナム、インドネシアのいずれかに
 半年間研修生として滞在し、現地の働き方を学ぶ

◆中国語学研修
 若手総合職を対象に半年間中国現地の語学大学に派遣し、中国語を学習
 その後、2ヶ月間は明和上海にて学んだ語学を活かしながら、現地の働き方を、学ぶ
自己啓発支援制度 制度あり
◆英語e-ラーニング、各種通信教育
 対象期間内に修了した場合、全額会社経費にて受講可能
メンター制度 制度あり
OJT研修
入社後2年間、配属部署の先輩社員が教育担当者として新入社員をサポート
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆新入社員研修
 入社後2週間、ビジネスマナーやパソコンスキルの研修を受講
 また、取り扱う商材のイメージを掴むことを目的に取引先への工場見学を実施

◆海外トレーニー研修
 若手総合職を対象に明和産業の拠点であるタイ、ベトナム、インドネシアのいずれかに
 半年間研修生として滞在し、現地の働き方を学ぶ

◆中国語学研修
 若手総合職を対象に半年間中国現地の語学大学に派遣し、中国語を学習
 その後、2ヶ月間は明和上海にて学んだ語学を活かしながら、現地の働き方を、学ぶ
社内検定制度 制度あり
◆英語e-ラーニング、各種通信教育
 対象期間内に修了した場合、全額会社経費にて受講可能

◆資格の受験
 会社指定の資格の場合、合格した際は受験費用を負担

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、九州産業大学、高知大学、神戸市外国語大学、滋賀大学、成蹊大学、中央大学、中京大学、東京外国語大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、龍谷大学、麗澤大学、和歌山大学

採用実績(人数) 2019年:11名(総合職:9名、事務職:2名)
2020年:8名 (総合職:7名、事務職:1名)
2021年:3名 (総合職:2名、事務職:1名)
2022年:6名 (総合職:4名、事務職:2名)
2023年:9名 (総合職:5名、事務職:4名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 5 9
    2022年 3 3 6
    2021年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 9 0 100%
    2022年 6 1 83.3%
    2021年 3 1 66.7%

先輩情報

化学品が暮らしを支えている
小川 瑠偉
2019年
28歳
明治学院大学
経済学部 国際経営学科
機能化学品事業部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250234/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

明和産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン明和産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

明和産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 明和産業(株)の会社概要