最終更新日:2025/3/1

ヤマハモーターハイドロリックシステム(株)

  • 正社員

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

変わり者の魅力、あなたの心を掴む

  • K.H
  • 2021年入社
  • 28歳
  • 近畿大学大学院
  • 生体システム工学専攻 修了
  • 開発部
  • 開発部で機械設計をしています

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • 鉄道・航空・道路

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部

  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容開発部で機械設計をしています

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

9時にフレックス出社し、渋滞を避けて快適に通勤。
まずはメールのチェックから始めます。

10:30~

小腹がすいてきたころ。某しるこ味のお菓子を食べながらグループミーティングが始まります。
リラックスした雰囲気の中で、一週間分の進捗報告を行います。

12:20~

昼食を食べます。わたしは決まって定食を食べます。

13:05~

仕事に戻ります。
眠気と戦いながらも、先週の宿題が大詰めを迎えています。
夕方の打ち合わせでしっかり報告できるよう、資料をまとめて最終調整を行います。

16:30~

スウェーデンとの打ち合わせでは、プロジェクトの進捗報告や技術的な相談を英語で行います。私が主催し、なんとか苦しみながらも、しっかりと進行させています。異文化の壁を乗り越え、チーム全体の協力を引き出すために、コミュニケーションスキルをフル活用しています。

18:00~

定時を迎え、帰宅します。
この時間なら渋滞もなく快適ですし、スーパーの半額の時間にちょうど良いです。

現在の仕事内容

私は設計担当として、主にフロントフォークの設計を行っています。日常的に英語を使用し、スウェーデンのチームとやりとりしながらプロジェクトを進めています。コミュニケーションスキルを駆使し、異文化の壁を乗り越えながら、チーム全体の協力を引き出すことに努めています。

設計業務ではCADを使用して図面を作成し、FEM解析を駆使して製品の性能をシミュレーションしています。経験は浅いものの、大きなプロジェクトを任されており、期待に応えるために日々努力しています。プロジェクトの進行にあたっては、上司や同僚からの助けを得ながら、技術を磨いています。


今の仕事のやりがい

海外のチームと協力してプロジェクトを進めることで、異文化の面白さを実感しています。
やりとりを通じて、異なる視点やアプローチを学ぶことができることにやりがいを感じています。
さらに、趣味であるバイクに関連する仕事に携わることで、個人的な興味と仕事が一致し、毎日がとても充実しています。自分の設計した部品が実際にバイクに搭載され、披露される瞬間は、何にも代えがたい達成感を感じます。


この会社に決めた理由

まず大きな決め手は、コロナ禍の中で最初に内定をいただいたこと。社会情勢が不安定な中で、大きな安心感を与えてくれました。さらに、ヤマハという世界的に知られたブランドの一員として働けることに、大きな期待を持ちました。また、OHLINSとの関わりがあることも大きな魅力でした。バイクや車が好きな私にとって、これらの製品に直接関わることができるのは非常に魅力的でした。


当面の目標

現在になっているプロジェクトを成功させること。
そのために知識習得も、英語も、もっと頑張りたいですね。


将来の夢

幼いころからの夢、コルベットを購入すること。


トップへ

  1. トップ
  2. ヤマハモーターハイドロリックシステム(株)の先輩情報