予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ヤマハモーターハイドロリックシステムです!2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。みなさまのご応募お待ちしております!
チャレンジ精神ある風土を企業理念に、80年以上の歴史を受け継ぐ油圧緩衝機器の専門メーカーです!
フレックスタイム、育児休職等、ワークライフバランスの充実を図りながら、成長を目指せる会社です!
有給休暇取得平均は14.8日/選べる福利厚生など、きちんと使える!制度がある働きやすい環境です。
私の仕事は経営目標を達成するための計画を企画し推進することです。この仕事で一番大切なことは現場を理解すること。特に製造現場との信頼関係はとても重要なので、現場の皆さんとの会話、現地確認を積極的に行っています。経営と現場をつなぎ合わせ、会社全体で経営計画を創る当社での仕事に誇りとやりがいを感じています。世界中で愛されているヤマハの乗り物。その基幹技術である緩衝機器を担う当社の使命は非常に大きいのですが、性能・品質の良いものづくりは、経営が良い会社でなくてはできません。より良い会社にしていくことが私たち経営企画部の役割です。この部署は経営層と話し合う機会が多く、2年目に過ぎない私も例外ではありません。「どんどん考え、やりなさい」と社長に常々言われています。経験値の乏しい自分の考え方、やり方は当然カベにぶつかります。けれど藻掻くと、また別の考え方、やり方に気づけるのです。将来は経営の意思決定に携わりたい。会社、そして自分自身のありたい姿を実現するまで私は何度でもチャレンジします!《経営管理グループ A》バイク好きが転じて、大学時代はバイクレーサーとして精力的に活動していました。当社を選んだ理由はレーサーの経験から重要部品であるサスペンションにとても興味があったから。レースは時速200km以上で走るため、サスペンションには数値性能以上に感応性が求められることを肌で感じてきました。それを支える世界先端技術を目の当たりにした時のことは今でも忘れられません。現在、事業推進部の一員としてスウェーデンやタイのお客様と折衝しています。コロナ禍ということもあり、メールやリモート会議が中心となった業務に戸惑いはありますが、お客様と向き合う営業の仕事に楽しさと充実感を覚える毎日です。日々勉強、カベに何度ぶつかっても、必ず乗り越えてみせる!私にいろいろな経験を与えてくれたモーターサイクルの発展のため、私の挑戦はこれからも続きます!《営業企画グループ O》
80年以上の歴史を受け継ぐ油圧緩衝機器の専門メーカー。二輪車、四輪車向けサスペンション、マリン製品、農業機器や住宅用制震ダンパーなど、さまざまな用途に向けた製品を開発・製造しています。長年にわたって蓄積した高度な油圧技術とめっき技術をコアに、乗り物用油圧機器の世界標準を目指して、多方面での技術研鑽に勤しんでいます。
沼津第2工場
男性
女性
<大学> 愛知工業大学、京都工芸繊維大学、金沢工業大学、山梨大学、山梨学院大学、静岡大学、獨協大学、明治学院大学、麻布大学、兵庫県立大学、南山大学、東京電機大学、東海大学、都留文科大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、新潟大学、神奈川工科大学、千葉大学、大正大学、拓殖大学、中央大学、中部大学、中京大学、帝京大学、東亜大学、東京工芸大学、日本大学、日本文理大学、富山大学、法政大学、名城大学、立教大学、立命館大学、長野大学、県立広島大学、工学院大学、近畿大学、関西大学、同志社大学、常葉大学、湘南工科大学 <短大・高専・専門学校> 沼津工業高等専門学校、日本航空大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250397/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。