予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【地図を変えていく仕事】土木系、建築系を含む理系の方には非常にやりがいをもってお仕事していただけると思います!会社説明会受付中です!少人数制とさせて頂いておりますので枠が埋まり次第案内ができかねます。事前エントリーも受け付けているので、是非エントリーお願いします。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
プロジェクトの最初から最後まで、すべてのプロセスに関わり続けながら仕事ができることが一番の強み
ひとり一人が幅広いスキルを磨き、顧客に満足いただけるサービスを提供しています。
2年目以降は在宅勤務やフレックス制度など、柔軟に対応できます。
「個性を発揮しながらも、素直な気持ちで取り組める人、柔軟な姿勢で案件一つひとつに挑戦できる人の活躍を期待しています」。代表取締役社長 和田昭太
私たち鳳コンサルタントは1972年の設立以来、建設コンサルタントとして〈建設工事のマネジメント〉、〈土木構造物の設計・施工計画などのコンサルティング〉、〈環境エンジニアリング〉、〈工事監理〉の4つの領域で発展してきました。約10年前に立ち上げた〈開発設計部〉は、公園緑地設計や都市計画および地方計画部門の宅地造成など、主に〈面的開発〉を担う部門です。土木といえば、公共工事をイメージするかもしれませんが、民間案件も多く手がけているため、幅広い案件を経験できるのも当社の強みです。たとえば、UR賃貸住宅の1ヘクタールの敷地内に広がる公園をはじめ、大学の開学に向けて、建設会社とJVを組んで進めるキャンパスプランニングなど。100ヘクタールを超える広大な市の公園拡幅工事も、最近稼動を開始しました。私たちの仕事は、街の土台をつくること。PC上に描いた図面が出来上がり、私たちの技術によって、描かれた地図が変わっていく。これを体感できるのが、仕事の醍醐味といえるでしょう。仕事の進め方の特徴は、ひとりの技術者が企画段階から手がけ、土地の造成が出来上がるまで、一気通貫で携われることです。案件を経験するごとに新たな知識が得られ、土木開発におけるあらゆる知識を身に付けられます。新人はプロジェクトチームの一員として参加し、先輩たちに聞いたり、相談したりしながら、基礎からじっくり経験を積みます。社内外のセミナーや勉強会の参加も奨励していますので、積極的に学ぶ姿勢を持った人にも最適です。社員数50名程度の組織ですが、これは社員一人ひとりが貴重な戦力であり、唯一無二の存在であるということです。自分の役割や使命を実感しながら、仕事に集中できるのも当社ならではの環境です。つくる喜びや創造する楽しさを味わい、技術者として成長できる。それが、鳳コンサルタントが提供できる、ものづくりのフィールドです。〈代表取締役社長 和田 昭太〉
当社は建設コンサルタント登録、一級建築士事務所登録、一般労働者派遣事業許可登録を行っており、街やくらしの基盤づくりをサポートするアプローチによって社会資本(インフラ)整備に貢献しています。当社では持続可能な都市・地域開発(Sustainable Land Development)を目指し、限られた資源を有効に活用して環境と開発の調和を図って次世代に継続するための「ものづくり」にむけた企画・計画・設計を行うことを基本理念としています。
男性
女性
<大学院> 京都大学、神戸大学、熊本大学、千葉大学、京都工芸繊維大学、奈良女子大学、大阪府立大学、名古屋市立大学、立命館大学、関西大学、大阪産業大学 <大学> 京都大学、近畿大学、千葉大学、金沢大学、徳島大学、東京都立大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪工業大学、京都市立芸術大学、福井工業大学、長岡造形大学、大阪芸術大学、武庫川女子大学 <短大・高専・専門学校> <専>京都建築大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250436/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。