最終更新日:2025/4/13

(株)エス・エム・エス・データテック[(株)SMSデータテック]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
3,250万円
売上高
50億5000万円(2024年5月末日付)
従業員
563名(2024年5月1日付)
募集人数
51~100名

『未経験からITエンジニアへ』企業のDX推進/ソリューション開発/東証上場/文理不問/研修制度充実/年間休日125日以上/転勤無し

  • 積極的に受付中

【企業説明選考会実施】文理不問/IT未経験大歓迎! (2025/04/13更新)

伝言板画像

★4月のWEBセミナー積極的に開催中!エントリーお待ちしてます!
こんにちは!SMSデータテック・採用担当です。当社は24期連続黒字で、安定した基盤があり、入社後にIT未経験の方でも安心できる教育制度をご用意しております!【3年間のOJT制度】【資格支援制度】【独自のEラーニング】等を活用し成長できる環境を是非、セミナーで直接体感下さい。

★webセミナーの日程はセミナー画面にてご確認の上、ご都合良き日時をご選択下さい。約60分程度ですのでまずはお気軽に参加下さい。
※人事部一同とアナタの母校の先輩も含み、お会いできるのを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    独立・起業支援制度や資格取得支援制度の他、年間休日は125日です。

  • やりがい

    官公庁や金融分野、通信分野などの“社会インフラ”の開発・運用を通じ、人々の豊かな生活を支えられます。

  • 安定性・将来性

    安定したシステム開発・運用基盤と先端技術を用いた自社アプリケーション開発でDX支援を拡大していきます。

会社紹介記事

PHOTO
大手SIerと安定した取引を実現する当社。時代の流れと共に変わりゆくニーズにお応えし、今後も継続的な成長を目指します!
PHOTO
お客様はもちろん、一人ひとりの社員が笑顔でいられる会社づくりに注力しています。

安定して成長できる環境で、なりたい自分になる。

PHOTO

「多様な価値観を持つ人たちが集まれる場所にしたい」と代表の松原は熱く語る。創業理念は「お客様と社会に貢献し、社員が幸せになる、永続する会社になる。」

【スキルアップできる環境】
IT教育事業を展開する当社の強みを活かし、充実かつ質の高い研修プログラムを提供しています。階層別に応じたカリキュラムでスキルを着実に向上させることが可能です。さらに、当社独自のEラーニングシステムを活用することで、いつでもどこでも効率的に学習を進められます。特に、入社から3年でプロフェッショナルとして活躍できるように育成するプログラムは、技術力はもちろん、問題解決力やプロジェクト推進力など、現場で必要なスキルをバランスよく身につけていただきます。

【安定基盤&成長性】
創業以来24年間にわたり黒字経営を続けており、堅実な事業運営によって安定した基盤を築いています。さらに、売上は高い成長率を維持しています。2025年1月には東証へ上場し、さらなる事業拡大を計画中です。
また、先端技術の開発に注力し、新規領域への挑戦を続けています。これにより、AIやIoT、クラウドなどの最先端分野での実績を積み重ね、次世代のシステムエンジニアリングをリードする企業を目指しています。

【豊富な案件と多様なキャリアパス】
取り扱う案件は、官公庁、金融、通信、メーカーなど、多岐にわたり、社会インフラを支える大規模プロジェクトから最先端技術を活用したシステム開発まで、多様な経験を積むことが可能です!
キャリア形成の選択肢も豊富で、エンジニアから、プロジェクトマネージャー、スペシャリスト、ITコンサルタント、さらにはデータサイエンティストなど、あなたの志向やスキルに応じた、最適な道を選択することで、理想のキャリアを実現できます!

会社データ

プロフィール

<NTTデータグループ出資による創業>

SMSデータテックは、2001年、NTTデータグループからの出資を受けて誕生しました。設立当初は、NTTデータグループに対するシステム運用のサポート事業からビジネスを開始します。

SMSデータテックの事業基盤はこのシステム運用にあります。

<システム運用という安定したベース事業>

システム運用は、事業としての安定性が高いのが特徴です。と言うのも、企業は経済や社会状況が変化したとしても、既存システムを簡単には止められません。開発プロジェクトは止まっても運用は止まることは無いため、システム運用は景気変動に強いビジネスなのです。

SMSデータテックは、資本関係があるNTTデータグループからの、金融や公共などの大規模システムのシステム運用をベースにした、安定した経営を行っています。

<上流工程の高い収益力>

また安定的な経営だけでなく、時代のニーズに合わせた組織と事業の変革を繰り返してきました。

設立から3年後には、システムのライフサイクル全般を事業領域とするために、システム開発事業を開始。

さらに上流のシステムコンサルティングも始動。また、システム運用事業を高度化するための、運用自動化事業に着手し、着々とエンドユーザからの売上を伸ばしています。

<自社サービスの開発による成長戦略>

また既存事業の延長線上ではない、新たなビジネスの創出にも取り組んでいます。新規事業開発室を設立し、インド最難関大学であるインド工科大学など海外から優秀なエンジニアを集め、AI・データサイエンス事業も展開をしています。

それらに加え、他社があまり取り組まない、ダークウェブセキュリティなどの最先端分野でも新規サービスを次々作り出しています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
<ITのトータルソリューション企業として>

SMSデータテックは、システム戦略のコンサルティングから始まり、システム要求を明確にし、開発し、継続的に保守・メンテナンスし、日々の運用をサポートするまで、システムのライフサイクル全体を総合的にサポートする事業を展開しています。

当社は創業以来、公共機関や金融、流通、製造業などの分野で大規模な基幹システムの運用と保守サービスを提供してきました。また、顧客の要求に応じたアプリケーション開発やシステム基盤の開発にも力を入れており、多くの優秀なエンジニアを擁しています。

それらの強みをもとに、大小様々な規模の企業向けに、コンサルティングを含めた包括的なITソリューションを提供しています。

<先端技術によるDX支援>

20年以上の経験で培った高度な技術力を活用し、顧客企業のデジタル変革(DX)をサポートしています。

DX実現のために業務プロセスを自動化する事業や、最新の顧客ニーズに応える、ハイブリッド・マルチクラウド等の先進的な技術を用いた、高品質なクラウドインフラ構築事業の展開をしています。

さらに、AI、データサイエンス、ダークウェブセキュリティなどの新しい技術分野での研究開発にも取り組んでいます。これらの先進技術によって開発された新たな自社サービスの提供によって、お客様企業のデジタル変革を強力にサポートしています。

<展開事業>
具体的には下記のサービスを展開しています。

・ITコンサルティング
・システム開発
・IT運用サービス
・自動化ソリューション
・ハイブリッド&マルチクラウド
・ITセキュリティ
・データサイエンス事業
・教育事業

<自社サービス紹介>
・ダークウェブアイ〈ダークウェブセキュリティ製品〉
・Smart安否〈安否確認アプリ〉
・OneCockpit〈統合運用管理ツール〉
・SaaS管理〈SaaS利用統合管理製品〉
・SDT×Kompira〈運用自動化サービス〉
・PigData〈データ収集サービス〉
・イツココ〈データ活用プラットフォーム〉
・Mekiki〈不動産価格情報サービス〉
・TOWA〈Webサイト監視ツール〉
・SocialAnalyst〈SNS分析サービス〉

PHOTO

あらゆる業種・業態の企業様へ、多岐に亘るITソリューションを提供しています!

本社郵便番号 104-0043
本社所在地 東京都中央区湊3-5-10 VORT新富町 3F・7F
電話番号 03-6222-0831(東京本社)
設立 2001年6月
資本金 3,250万円
従業員 563名(2024年5月1日付)
売上高 50億5000万円(2024年5月末日付)
会社データ 【平均年齢】
34.2歳(男性35.2歳 女性29.9歳)

【代表者】
代表取締役社長 松原哲朗

【事業所】
・東京本社
 東京都中央区湊3-5-10 VORT新富町 3F・7F

・関西オフィス
 大阪府大阪市中央区内本町1-2-15 谷四スクエアビル8F-22

・名古屋オフィス
 愛知県名古屋市中区錦2-5-5 八木兵伝馬町ビル3F

【子会社】
・株式会社インディゴデータ
東京都中央区入船2丁目7番4号政光ビル2F

【出資先企業】
・株式会社フィックスポイント
 東京都渋谷区渋谷1-7-1 渋谷S-6ビル5階

・Rajasri Systems Pvt. Ltd
 #26, First Main Road, Nanganallur Chennai 600061, Tamilnadu INDIA

【株主】
・松原哲朗
・株式会社NTTデータSMS
・大藏陽一
・小野敏明
・関根義明
・桐義一
・福田政俊

【認証】
・QMS(ISO9001)
・ISMS(ISO/IEC 27001)
・プライバシーマーク(JISQ 15001)

【パートナー認定】
・株式会NTTデータ アソシエイトパートナー
・ServiceNowサービスパートナープログラムPremierセグメント
・Red Hat Ansible Acceleration パートナー
・AWS Partner Networkセレクトコンサルティングパートナー
・IBMビジネスパートナー
・Zabbix認定パートナー
・CrowdStrike販売パートナー
・日本ヒューレット・パッカードHPEパートナー
・Pleasanter販売パートナー
充実した教育制度 SMSデータテックは、社員の成長を重要視しています!
実は、当社に入社される方の6割が文系出身者なんです。
文理問わず、未経験でも安心して活躍できる研修制度を整えています。

【新人研修】
内定期間中には入社時に向けた研修を受けて頂けます。
・eラーニング学習(IT知識・ビジネス基礎)
・集合型研修(チームビルディング)
・懇親会

入社後の1か月間は本社で集合研修を受けて頂けます。
・ビジネスライティング研修
・ビジネスマナー研修
・ITセキュリティ研修
・プログラミング基礎研修
・社員交流会

【3年間の教育サポート体制】
配属後にも3年間の教育サポートがあり、個人に先輩エンジニアのトレーナーが付きます。
安心して仕事をするために、悩みや困り事を相談できる体制が必要だと考えています。

【eラーニングシステム】
当社全社員と当社の協力会社の従業員様がIT技術やビジネススキルを習得するためのeラーニングシステム。

IT技術やビジネススキルの習得を一元化できるシステムにより、社員の自学自習をサポートしています。
働きやすさへのこだわり SMSデータテックは働きやすさを大事にしています!

【配属について】
各本部との面談を実施して、本人のやりたいことを考慮して配属が決まります。一緒にライフプランを考えて、最適な仕事のスタートを手助けします!

【半年ごとのキャリア面談】
半年ごとにキャリア面談を実施して、本人の異動希望や今後の働き方について上司と話し合います。
今、やりたいことが明確になくても全然大丈夫。我々と一緒に考えながら見つけていきましょう!

【服装自由】
ビジネスカジュアルではなく、好きな服装で仕事をしています!

【住宅補助】
毎月2万5000円の住宅補助制度があります。
しかも、住むエリアに制限はありません!
生活スタイルに合わせて、住宅補助制度を活用してみてください。

【資格支援金制度】
最大10万円を支給する資格支援制度があります。また、受験費用も当社が全額負担!
社員のスキルアップを後押しして、市場価値の高いエンジニアになるための環境を作っています。

【社内交流イベント】
社員同士の交流の場をつくることを目的に、SMSデータテックは毎月何かしらのイベントが開催されています。
年に2回、全社員500名以上が集まるイベントを実施しています。

・社内部活(野球部、フットサル部、ボードゲーム部、キャンプ部他)
・交流イベント(観劇、BBQ、スポーツ観戦、ゴルフ大会、利き酒会、ボードゲーム会他)
福利厚生 【福利厚生一覧】

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
諸手当:交通費全額支給
残業手当全額支給
転居費補助制度
住宅補助制度(2万5000円/月)
慶弔金
資格取得合格祝金(最大10万円)
高額研修費用補助(過去最大補助:約200万円)
健康診断(年1回)
同好会活動支援制度
ベンチャー制度
財形貯蓄制度
TJK(東京情報健康保険組合)保養所・施設
社長表彰(永年勤続社員表彰、成績優秀社員表彰、感動大賞、即賞)
本部長表彰
ジュニアボード制度
プライベートボード制度
業務改善活動・QCサークル活動
テレワーク支援
勤続手当
ライフプラン休暇
結婚祝い金制度
選考について 選考には「本音」を持って来て下さい。
アナタがやりたいこと・将来の目標などを取り繕わないで教えてください。

アナタの奥深くにある、あなたが本当にやりたいことが当社とマッチすることが何より大事だから。
心からのやりたいこととのマッチングは、就活全体を通して大事にして欲しいポイントです。

【選考ステップ】
まずはマイナビからエントリーして下さい。
 ▼
【説明選考会(企業説明)】
 ▼
【適性・学力検査】
 ▼
【一次面接】
 ▼
【最終選考】
 ▼
【内々定・内定】

選考は、WEBにて実施いたします。
内々定のご連絡は、できるだけ速やかにいたします。
応募の秘密は厳守いたします。
※選考会~内々定まで、最短2週間も可能。
(ご不明点あれば、お問い合わせください )
担当者メッセージ はじめまして!
SMSデータテック採用担当の藤岡です。
私たちの会社では、多様な才能や感性、興味を持つ人材を大切にしています。

一人で出来ないことも、多くの個性が集まることで実現できると思っています。

会社がどんな人材を求めているのか?
ありのままの、今のあなたのままで参加してくれることにこそ、意味があると思っています!

直接お話しできる機会を楽しみにしています。あなた自身の成長に繋がるような場になれることを、心から願っています。

株式会社SMSデータテック
管理本部 藤岡
社長メッセージ 今、時代の大きな転換期の中で、皆さんは就職活動をし、社会人になろうとしています。

世界は再度、分断の時代を迎えようとしており、それを象徴する、ウクライナ、パレスチナでの二つの戦争の最中に私たちはいます。

これらの戦争の是非について、私は語れる立場にありません。しかし、ただ一つ、言えることがあるとすれば、ウクライナ、そしてパレスチナの人々の個々の心に目を向けた時に、そこに一つの共通した思いがあるということです。

それは、祖国の自立への思い。

「自立した国家でありたい。」

その切なる願いです。

人間にとって、自立というものは、これほどまでに大切なものだということを、彼らの姿に、私たちは今、思い知らされています。

さて一方、私たち日本という国は、果たして自立している、と言えるのでしょうか。

「一身独立して、一国独立す。」

福沢諭吉は、学問のススメの中で、こう言いました。国民一人一人が、まず個として独立自尊の気概を持たない限り、日本が独立した近代国家として、諸外国から認められることはない。

まず一人一人の個人が自立すること。その重要性を問うメッセージを、今から150年前に、福沢諭吉は残しています。

これから社会に出ようとしている皆さん。

皆さんには、ぜひ「一身独立」した個を築いていただきたいと思います。

それは、今の時代で言い換えれば、
「この世界を支えているのは、自分自身だ。」
という気概を持つこと。だと思います。

さらに言い換えれば、社会人として、大人として、
「未来を生きる子供たちのために、より良い世界を残す役割がある。」
という自覚を持つことだと思います。

戦争で悲しむ子供がいない、そんな未来を作ること。それは、今、大人として生きる私たちにしか出来ないのです。

縁あってご入社されたなら、皆さんが携わるITという領域には、無限の可能性が秘められています。ITテクノロジーによって、いつか戦争が無い時代を作ることも可能だと私は信じています。

小さな少女が、
腕に一つの人形だけ、
それだけを抱え、住み慣れた土地を追われる。
そんなことが二度と起こらない、
平和な世界を作るために。

皆さんと一緒に未来を築くことができたら嬉しく思っております。

株式会社SMSデータテック
代表取締役社長 松原 哲朗
沿革
  • 2001年
    • ・東京都中央区日本橋蠣殻町に法人設立(資本金1,000万)
  • 2004年
    • ・システム開発部、システムサポート部を新設
      ・資本金を1,250万円に増資
      ・本社オフィスを東京都中央区湊3丁目5番10号へ移転
      ・企業理念の制定
  • 2005年
    • ・新規事業開発室を新設
      ・(株)ISSへ出資500万
      ・システムサービス営業部、システム開発営業部を新設
      ・IT アウトソーシング部を新設
  • 2006年
    • ・営業支援部を新設
      ・(有)シンフォーへ出資200万
      ・オフィスを開設 大連SDT社
      ・経営企画部、経理部、総務部を企画総務部(新設)へ統合
      ・本部制を導入 営業本部、事業本部を新設(各部は各本部へ統廃合)
  • 2007年
    • ・アネックスを東京都中央区湊1丁目12番10号アサヒビル 4Fに開設
      ・NSA(日本ソフトウェア産業協会)加盟
      ・プライバシーマークの使用許諾を取得
      ・営業本部、事業本部を再編 システム開発本部、運用サービス本部を新設
  • 2008年
    • ・人材開発部、営業支援部を再編 管理本部を新設
      ・マーケティング本部を新設
      ・内部統制システム構築
  • 2009年
    • ・一般建設業の認可取得
      ・経済産業省システムサービス企業台帳への登録
      ・人材開発部、営業支援部を再編 管理本部を新設
  • 2010年
    • ・チャレンジ25の参加承認
      ・アネックスを本社ビルへ統合
  • 2011年
    • ・品質マネジメントシステム(ISO9001)及び情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27001)認証を取得
      ・(株)NTTデータアソシエイトパートナー(AP)認可取得
      ・AMSテクノロジー(株)から一部事業譲渡
  • 2012年
    • ・営業推進本部を新設
  • 2013年
    • ・事業開発室を新設
      ・第1回 アプリンピックプレゼン大会開催
  • 2014年
    • ・基盤本部を新設
  • 2016年
    • ・創立15周年
      ・ITIL教育事業者に認定
  • 2018年
    • ・関西事務所を開設
      ・第二ビル(事務所)を開設
      ・中部事務所を開設
      ・プライバシーマーク(JIS Q 15001)認証を取得
  • 2019年
    • ・(株)インディゴデータを設立(100%出資 子会社)
      ・運用自動化ソリューションをリリース
      ・Red Hat Ansible Acceleration Partnerプログラムに参加
  • 2020年
    • ・IBM Cloudとビジネスパートナー契約を締結
  • 2021年
    • ・創立20周年
      ・Servise Nowとパートナー契約を締結
  • 2022年
    • ・AWS Partner Networkセレクトコンサルティングパートナーに認定
  • 2025年
    • ・東証TPM(TOKYO PRO Market)上場

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆入社前研修
◆入社時研修
◆フォローアップ研修
◆研修成果報告会
◆技術力向上研修
◆新任課長研修 など

経験やキャリアに応じた段階別の研修をご用意しています。
独り立ち後も、継続的に成長できる環境です。
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得支援(受験料負担、合格祝金の支給)
◆各種セミナーの参加費用負担(業務に関連あるものが対象)
◆教材や本などの貸与もしくは提供
メンター制度 制度あり
◆3年間のOJT研修にて実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆階層別(新入社員~管理職)研修
◆職能別(考課者研修、部・課長年次研修)研修
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、慶應義塾大学、東京大学、東京工業大学、東京都立大学、東京理科大学、日本大学、広島大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、大阪学院大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、慶應義塾大学、学習院大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、九州国際大学、北九州市立大学、京都産業大学、京都文教大学、杏林大学、群馬大学、県立広島大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、産業能率大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、城西国際大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、大東文化大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京工業大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、同志社大学、徳島大学、獨協大学、徳山大学、名古屋大学、奈良女子大学、新潟医療福祉大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子体育大学、日本体育大学、広島大学、福岡大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海道科学大学、北海道情報大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、大和大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
宇都宮ビジネス電子専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、情報科学専門学校、中央情報大学校、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ビジネス・アカデミー、専門学校東京テクニカルカレッジ、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校

上海交通大学大学院、インド工科大学

採用実績(人数) 2024年度:40名
2023年度:46名
2022年度:48名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 30 10 40
    2023年 36 10 46
    2022年 35 13 48
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 40 0 100%
    2023年 46 1 97.8%
    2022年 48 4 91.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250475/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エス・エム・エス・データテック[(株)SMSデータテック]

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エス・エム・エス・データテック[(株)SMSデータテック]の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エス・エム・エス・データテック[(株)SMSデータテック]と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エス・エム・エス・データテック[(株)SMSデータテック]を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)エス・エム・エス・データテック[(株)SMSデータテック]の会社概要