最終更新日:2025/4/24

公益財団法人 日本国際教育支援協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 教育

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
『学生教育研究災害障害保険(略称:「学研災」)』は全国の大学生・高専生の約85%が加入している保険制度です。
PHOTO
日本学生支援機構が行う貸与奨学金における機関保証事業を行っています。連帯保証人や保証人を立てずに、学生が自らの意志と責任で奨学金の申込みをすることができます。

募集コース

コース名
事務職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務職

各事業部門(奨学金・留学生文化理解促進イベント・試験の企画実施、保険の募集、日本学生支援機構の奨学金の保証事業事務等)、管理部門の一般的業務に従事します

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    本協会HPから受験申込書等をダウンロードしてください。
    その他必要書類も併せて、全ての提出書類をPDF形式に変換し、
    原則メールで提出すること。
    件名は「【R7文教団体職員採用試験(JEES)】氏名」と記載してください。

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内定

◆応募書類受付期間
 令和7年4月1日(火)~令和7年5月8日(木)必着

◆第1次選考
 試験日:令和7年6月22日(日)
 会 場:後日お知らせします。
試験内容:筆記試験(教養試験・作文試験)

◆第2次選考
 試験日:未定(第1次選考合格者に本協会から通知します)
 会 場:本協会本部(東京都目黒区駒場4-5-29)
試験内容:面接試験

【採用時期】
令和7年8月1日~令和8年4月1日の間

選考方法 ◆第1次選考:筆記試験(教養試験・作文試験)
◆第2次選考:面接試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

・選考で筆記試験(教養試験、作文試験)あり。
・面接試験は個人面接。

提出書類 【履歴書・成績証明書】
(1)受験申込書(自筆、写真貼付)
(2)所定の履歴書・自己紹介書(自筆、写真貼付)
(3)直近の卒業校の卒業証明書または卒業見込証明書
(4)直近の卒業校または卒業見込校の成績証明書

【送付先】
Email:recruit@jees.or.jp
公益財団法人 日本国際教育支援協会 総務部総務課宛
※郵送や持ち込みでの提出可。
※ 履歴書を含む応募書類の返却は、事情の如何を問わずできかねますのでご了承ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・平成8年4月2日以降に生まれた者。
・大学卒レベルの資質を求めますが、学歴は問いません。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 事務職3名程度
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

求める人物像 【自ら考え、周りを巻き込んで挑む方】
教育支援事業の舵取りとして、大学等の教育機関や学生等、様々な方と関わりながら、いかに効果的に事業を推し進めることができるか自ら考え、周りを巻き込んで挑むことが求められます。
また、刻々と変わる社会や教育情勢の変化にアンテナを張り、変化に対応する柔軟性を期待しています。

採用後の待遇

初任給

(年月実績)

大卒

支給額

(月給) 264,000円

基本月額

220,000円

諸手当(一律)/月

44,000円

大学院卒(博士前期課程)

支給額

(月給) 270,720円

基本月額

225,600円

諸手当(一律)/月

45,120円

短大・専門卒・高専生

支給額

(月給) 245,280円

基本月額

204,400円

諸手当(一律)/月

40,880円

【諸手当(一律)/月】
地域手当(一律支給):本俸×20%

既卒生は職歴等によって判断します。


  • 試用期間あり

・3カ月
・本採用時と労働条件に変更なし

  • 固定残業制度なし

諸手当 1.扶養手当 配偶者 3,000 円 子 11,500 円 父母等 6,500円
2.地域手当(本俸+扶養手当)×20%
3.住居手当 上限 28,000円
4.通勤手当 上限 55,000円
5.超過勤務手当
※基本給、諸手当等は国家公務員の例等に準拠して改正あり。
※1~4は月額
昇給 年1回
賞与 年2回( 6月、 12月)
年間休日数 124日
休日休暇 ・完全週休2日制( 土・日)、祝日
・年次有給休暇 年20日(次年度繰越し上限 20 日)
・年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・特別休暇(夏季休暇、冠婚葬祭、産前・産後休暇、ボランティア休暇、等)
待遇・福利厚生・社内制度

【福利厚生】
慶弔等給付事業、各種貸付事業等の共済制度、福利厚生事業のパッケージサービスの利用(アウトソーシング)、育児・介護休業制度(無給)

【社会保険等】
健康保険、厚生年金保険、文教関係団体企業年金基金、労災保険、雇用保険

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
勤務地
  • 東京

勤務時間
    • 8:30~17:15 実働7.45時間/1日

    実働7時間45分、下記3種より指定。(相談可)
    ・8:30~17:15
    ・9:00~17:45
    ・9:30~18:15

    休憩時間は1時間、下記4種より指定。(相談可)
    ・11:30~12:30
    ・12:00~13:00
    ・12:30~13:30
    ・13:00~14:00

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 公益財団法人日本国際教育支援協会 総務部総務課
〒153-8503東京都目黒区駒場4-5-29
TEL: 03-5454-5211
FAX: 03-5454-5231
●土日祝を除く平日9:30~17:30に問合せ可。
URL https://www.jees.or.jp/recruit/2025_bunkyo.htm
E-MAIL recruit@jees.or.jp
交通機関 京王井の頭線「駒場東大前駅」より徒歩5分

画像からAIがピックアップ

公益財団法人 日本国際教育支援協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人 日本国際教育支援協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人 日本国際教育支援協会と業種や本社が同じ企業を探す。
公益財団法人 日本国際教育支援協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
表示モード:
  • モバイル
  • PC