最終更新日:2025/4/17

(株)ナバック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 広告制作・Web制作
  • ホテル・旅館
  • その他メーカー

基本情報

本社
東京都、熊本県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

若手のうちから着実に成長し、多彩なキャリアパスを描ける会社へ!

PHOTO

ITに興味のある人も、ホテル・旅行業界に関心のある人も

ホテル・旅館向けシステムを軸にさまざまなITソリューションを提供するナバック。同社の役員と若手社員2名に、会社の特徴やこれまでのキャリア、仕事のやりがい、今後の目標などについてお話を伺った。

■新垣 隆太さん 取締役 専務/1997年入社(左)
■大和 あかりさん 経営企画戦略部/2022年入社(中央)
■神田 慎さん 大阪支店 営業グループ/2022年入社(右)

~先輩からひと言~

「さまざまな経験を通して、成長を後押しする社風です。失敗は先輩がフォローします。ぜひ何事も前向きにとらえて、積極的に挑戦してほしいですね」(新垣専務)
「最初のうちは専門用語が理解できずに苦労することも多いと思いますが、自分で学び努力すれば、“点”が“線”になるときが必ずやってきますよ」(大和さん)
「福利厚生の充実ぶりも当社の魅力。大阪支店への異動の際は、借り上げ社宅の手配など、さまざまなかたちでサポートしてもらいました」(神田さん)

~「お客様」と「お客様のお客様」に喜んでいただくために~(新垣専務)

私たちナバックは、ホテル・旅館向けシステムの企画、開発、製造、販売、メンテナンスまでを一気通貫で手掛けている会社です。予約からフロント管理、会計の連動までをパッケージ化したシステムの導入実績は全国2,000件超。業界における確固たる地位を確立しています。OTA(オンライン旅行代理店)を介さない予約や、自動チェックイン機といった非接触ニーズにもいち早く対応。スピーディな開発力と24時間フルサポート体制を強みに、力強い成長を続けてきました。また、熊本県では自社直営の旅館を経営。そこで得たノウハウを新たなシステムの開発に生かしています。今後はAIをはじめとした最先端技術の活用、人材コンサルティングなど、新たなビジネスにも積極果敢にチャレンジし、さらなる成長を実現していく方針です。

当社には、社員の頑張りと仕事の成果をきちんと評価して、キャリアアップを後押しする環境が整っています。私自身のケースを例に取ると、1997年に当社に入社。まだまだ小規模な会社だったこともあり、ネットワークの構築やホテルシステムの導入・納品の仕事をしながら、営業活動を展開していました。目標数字を毎年クリアし続けたこと、そして、チームメンバーの底上げに尽力したことを評価してもらい、リーダー、主任、係長、課長、営業本部長へとキャリアアップ。現在は専務取締役を務めています。私だけではなく、社員の中には30代前半で支店長に抜擢されたメンバーや、新規プロジェクトのマネージャーを務めているメンバーもいます。高いモチベーションと希望を持って仕事に取り組むことができる会社といっていいでしょう。

当社の営業の最大のポイントは、コミュニケーションを通して、お客様が抱える課題や悩みを汲み取り、的確な提案ができるかどうか。そして、理念の一節にもあるように「お客様」と「お客様のお客様」の役に立つ提案、喜んでいただけるような提案を行えるかどうかにかかっています。正直な話、ホテルシステムの営業はかなりハードルの高い仕事です。しかし、お客様に「ありがとう!」「導入してよかった!」というお言葉を掛けていただけたときの達成感、そして、コンサルタントとしてお客様に頼りにされる喜びには、他では得難いものがあります。このやりがいある仕事にぜひ一緒に挑戦していただきたいですね。

入社1年目から経営企画戦略部へ。“縁の下の力持ち”として会社の成長を支える!(大和さん)

学生時代は文学部で英文学を専攻。就職活動では、もともと航空業界や旅行業界を志望していたのですが、コロナ禍の影響で多くの会社が新卒採用を控えていたこともあり、非常に厳しい状況でした。とりあえず視野を広げてみようということで、幅広い業種・業界を研究。その中で出会ったのがIT業界でした。数ある企業の中でも当社を選んだ決め手は、旅行業界に間接的に関わることができる点や、コロナ禍でも安定した業績をあげている点。そして何よりも、先輩社員の素敵な人柄やアットホームな社風に魅力を感じたことが大きかったですね。

2022年に入社後は、同年に新設された経営企画戦略部に配属。新商品の提案や、大規模な商談向けの資料作成をはじめとした「営業支援」、ハードウェアメーカーなどの外部パートナーから持ち込まれる「新規商品企画の立ち上げ支援」、国際ホテル・レストラン・ショーをはじめとする「各種展示会への出展に向けた企画・運営」、さらには、新卒学生向けの「会社説明会の企画・運営」など、幅広い業務に携わっています。“縁の下の力持ち”として、社内外のさまざまなプレーヤーをつなぎ、当社のビジネスの成長を支える、とてもやりがいのある仕事です。

これまでの仕事で特に印象に残っているのは、パソコンに不慣れなお客様のIT導入補助金の申請のサポートしたときのこと。お客様が補助金の主旨を理解し、またご自身で電子申請ができるように、申請手続きが完了するまでメールや電話などを使い細やかな説明を行いました。申請が無事通り、補助金の採択が決定。すると、担当の方がわざわざ私にもお礼の電話をくださったんです。普段は裏方的な業務を手掛けていることが多いのですが、役員や上司以外にも“自分の仕事を見てくれている人がいるんだ”と、仕事のモチベーションが湧いてきたのを覚えています。

今後の目標は、若手社員が困ったことや悩みを気軽に相談できる環境、意見やアイデアをより発信できる環境を整えていくこと。だからこそ、自ら考え、行動する意欲を持った方と一緒に働きたいと思っています。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

営業職としてお客様の課題解決のために奮闘中!(神田さん)

学生時代は経済学部に所属。経済史や企業の成長戦略について勉強していました。就職活動では営業職を軸に据え、幅広い業種・業界で企業研究を展開。エージェントの紹介でナバックの存在を知りました。当社への入社を決めた一番の理由は、事業内容の面白さ。もともとホテル・旅行業界には興味を持っていましたが、会社説明会で当社のホテルシステム、自動チェックイン機などの話を聞いたとき「こんなにスゴい世界があったのか!」と驚きました。「IT=理系」というイメージもありましたが、何とかやっていけるだろうと思い、入社を決めました。

当社では、営業職の社員は約1年間カスタマーサポート部で製品・システムの納品やフォローなどに携わってから各支店に配属となります。私の場合、カスタマーサポート部では、ホテルシステムの環境構築や現場スタッフの皆さんへの操作説明などに従事。最初の半年間は先輩社員への同行がメインでしたが、それ以降は一人でお客様先を訪問し、作業を行うケースが増えていきました。スタッフの皆さんの働き方を自分の目で見、直接コミュニケーションを取って現場のニーズやお悩みを汲み取れたこと、受注から納品に至るまでの課題やスケジュール感を把握できたことは、営業を担当するようになった今も大いに役立っています。

入社2年目には大阪支店に異動。近畿地方ならびに中国・四国地方の100件超のお客様への営業活動に取り組んでいます。商談をする上で心掛けているのは、「お客様に刺さるポイント」を意識し、システム導入後の効果を明確にイメージできるような説明を行うこと。そして、機能やアフターサポートの充実ぶりなど、競合他社に対する強みをアピールすることです。経営者や支配人の方へのご提案・打ち合わせが中心となるため、苦労する場面も少なくありませんが、「こんなことまでできるんですか!」といったお言葉を掛けていただけたときや、案件を一人でやり切ることができたときには大きなやりがいを感じられます。

働きやすい環境が整っているのも当社の魅力。自分でスケジュールをコントロールできるので、残業はそれほどありませんし、有給休暇もしっかり取得できています。今後は予算を確実に達成し、キャリアアップを実現していきたいですね。

学生の方へメッセージ

(新垣専務)
私の好きな言葉に「頼まれごとは、試されごと」という言葉があります。人に何かを頼まれたら、率先して引き受けて、前向きに取り組んでみる。相手を驚かすくらいの成果を出す――。こうした努力を積み重ねていくことが内定の獲得、そして、入社後のキャリアアップにつながっていきます。就職活動でも、仕事でも、思い切り挑戦していただきたいですね。

(大和さん)
皆さんの中には「この業界に入りたい!」「この会社で仕事がしたい!」と考え、最初から業種・業界を絞って、会社選びを進められる方もいらっしゃると思います。もちろんそれは素晴らしいことですが、一度視点を変えて、いろんな業種・業界を見ていただきたいと思います。私自身もそうでしたが、視野を広げることでこれまでは全く関心のなかった分野への興味が湧いてくるケースもあります。いずれにしても新卒で入社できる会社は一社のみ。最後まで妥協せず、悔いのない就職活動にしてほしいですね。

(神田さん)
当社は旅行・観光業界、ホテル・旅館業界に興味関心をお持ちの方におすすめの会社です。大阪支店には若手からベテランまで、幅広い年代の社員が揃っていますが、話しやすい人ばかり。文系・理系を問わず、人ときちんとコミュニケーションを取ることができれば、誰にでも活躍のチャンスがありますよ!

PHOTO
タテにもヨコにも風通しのいい社風。社長は普段、熊本本部で仕事をしているが、東京の本社にきたときは、社員と机を並べて仕事をすることも少なくないとか。

マイナビ編集部から

ホテル・旅館向けシステムの企画、開発、製造、販売、メンテナンスまでをトータルで手掛ける
(株)ナバック。フロントやレストラン、厨房、食事会場、客室、温泉・浴場まで、宿泊施設全般に関わるシステム・備品をワンストップで提案。創業以来、業界における信頼を積み重ね、着実に成長してきた。

今回の取材を通して感銘を受けたことが二つある。一つは、入社1年目から経営企画戦略部で活躍している大和さんのように、多彩な業務に携わりながら会社の発展を支えるチャンスがあること。もう一つは、営業部で活躍中の神田さんのように、入社1年目はカスタマーサポート部の一員としてネットワークの技術、製品の知識・スキルを身に付け、2年目から“現場のわかる営業職”として活躍する仕組みが整っていることだ。このようなかたちで社員一人ひとりのモチベーションを引き出し、着実に成長できる環境をつくり上げている点に、2,000件超の導入実績を誇る同社の強さを垣間見た。ホテル・旅行業界に興味をお持ちの方と、IT業界に興味をお持ちの方。どちらにもおすすめしたい一社である。

PHOTO
本社オフィスは東京都港区。熊本市に本部を構える。このほか名古屋、大阪、福岡、札幌、金沢、鹿児島、仙台に拠点を構えている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナバックの取材情報