最終更新日:2025/3/1

テクノホライゾン(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • その他電子・電気関連
  • 機械
  • 受託開発
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 営業系

新しい教育現場を創る

  • H.Tさん
  • 2022年
  • 早稲田大学
  • スポーツ科学部 スポーツ科学科
  • 営業部
  • 教区分野の営業

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名営業部

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容教区分野の営業

現在の仕事内容

主に電子黒板や書画カメラ等、教育現場で使用するICT機器の営業活動を行っており、セールス活動だけでなく製品導入後の対応も業務に含まれます。
学校の先生・教育委員会・販売店と様々な立場の人と話す機会があるため、どのようなお話をするか切り替えて考える必要があります。
また製品デモや導入後説明会など多くの人の前で話す機会もあり、プレゼンテーション力も必要な仕事です。


今の仕事のやりがい

実際の教育現場に赴くことも多く、導入した製品に対して「すごく便利だ!」等のエンドユーザーの声を直接受け取ることができます。そしてICT化の進んだ授業を実際に参観する機会もあるので、自分の学生時代と比べてこんなに変わっているんだ!という驚きが刺激的であり、自分の仕事がどのような形で現場に反映されているかがはっきり見えることもモチベーションにつながります。
またフレックスタイム等働きやすい環境があり、仕事にメリハリをつけることができることも入社して良いなと感じた点です。


この会社に決めた理由

学生時代に教員やスポーツ指導に興味を持っていた時期もあり、教育にかかわりのある仕事をしてみたいと考えたことが転職のきっかけです。
入社の決め手となったことは、創業100年という長く文教業界に携わってきた歴史があるということ、転職活動時に面接や人事の方とお話をして自分が働きやすい雰囲気を感じたことです。
実際に入社してみて、文教分野でのお客様認知度は非常に高いと感じますし、わからないことや困ったことを先輩や上司に相談するとしっかりと答えてくれる社内の雰囲気があると思います。


当面の目標

製品単体のセールス活動をするのではなく、お客様のニーズをよくかみ砕いて理解し、製品を使う環境を想像して提案を行うことです。それによってお客様が製品を導入するメリットが分かり易くなるだけでなく、「そのような使い方であれば、こんなものでこんなことも出来る。」と追加提案を行うことができると考えています。
お客様がさらに製品を活用でき、なおかつ自分たちの製品をさらに欲しくなってもらえるような、Win-Winの関係になれる営業活動ができるようになりたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. テクノホライゾン(株)の先輩情報