最終更新日:2025/4/28

井ヶ田製茶(株)【井ヶ田グループ】

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 農林・水産

基本情報

本社
宮城県
資本金
2,000万円
売上高
会社規定により非公開
従業員
200名
募集人数
1~5名

【おいしいお茶に喜ばれる食文化を】を経営理念に、事業を通じて「社員の幸せ」「お客様の満足」「地域社会への貢献」の三方喜しの実現を目指しています!

  • 積極的に受付中

2026年度 新卒採用を開始します! (2025/02/12更新)

学生のみなさま、はじめまして!
お茶の井ヶ田グループ 井ヶ田製茶株式会社の採用担当です。
この度2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

私たちの会社は東北・宮城の地で様々な食に関する事業を行っています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
私たちの仕事は【人と人が過ごす楽しい時間を創る】ために、「お茶」を原点にした日本の食文化を、時代の変化に合わせてカタチを変えながら伝えていくことです。
PHOTO
2~30代の若い社員が活躍し、自分のスキルや考えを仕事に活かしてチャレンジすることができる風通しの良い環境です。

~のれんは古く、経営は新しく~私たちはお茶の文化を未来につないでいく会社です!

PHOTO

お茶の井ヶ田株式会社 代表取締役 井ヶ田 健一

弊社は1920年に創業し2020年に創業100周年を迎え、現在104年目が進行中です。100年の間には戦争、不況、自然災害など様々な困難がありました。大きな困難の中にあっても事業を継続していくためには進化を続けていく必要があり、弊社は「お茶」という軸をぶらすことなく進化を遂げてまいりました。
 直近では新型コロナウイルスによる売り上げの激減という危機に直面し、弊社の歴史上においても忘れることができない困難な年となりました。しかし、この困難は悪いことばかりではありません。社員が一丸となって立ち向かい、今までよりも強い筋肉質な体質の組織に進化することができました。100周年を迎えるにあたりこの困難にあったことに大きな意味を感じています。
 来年には主力菓子工場を秋保ヴィレッジ内に新設し、製造能力の増強によって新商品開発を積極化させて売上・生産性の向上を目指します。それにより働きやすい労働環境や待遇改善を進め、会社の成長と社員の幸福を同時に追求してまいります。

お茶の井ヶ田(株)
代表取締役
井ヶ田 健一

会社データ

プロフィール

【業種】
卸売・小売・製造
【事業分野】
茶製造販売、菓子製造販売、茶器茶道具類の販売のほか、「食べるお茶」をテーマとした店舗・喜久水庵を展開しています。喜久水庵では茶・菓子の販売以外にも、お茶を使った飲食店も一部で併設しています。
2014年(平成26年)からは、仙台市の秋保温泉の近隣に観光物産施設「秋保ヴィレッジ」を開店し、農産物や地元のお土産物などを販売しています。

【会社の強み】
お茶の製造販売という、一般的に変化性の少ない商売の中で、25年ほど前からお茶を利用したソフトクリームや菓子の製造販売、飲食店の運営、農産物の直売を含めた観光物産施設の運営など、創業からの事業を大切にしながら少しずつ領域を広げてきました。
また、新規事業にも挑戦し、新たに必要となる事柄に対して、そのときにいる人材で変化に対応してきました。それによりスキル・ノウハウの獲得・蓄積はもちろん、新たなことに挑戦し壁を突破する経験をしてきた人材が育っています。

事業内容
◆日本茶・和、洋菓子の製造、卸売
〔日本茶の製造〕
茶葉は静岡県産をメインに、日本各地の産地のものを仕入れており、産地で一次加工した「荒茶」を仙台市卸町にある宮城県では唯一の自社製茶工場にて製品化しています。最近では抹茶入り深むし煎茶「天鵞絨(びろーど)」などお茶の新商品開発も積極的に行っています。
〔和、洋菓子の製造〕
弊社を代表する「喜久福」をはじめ、お茶を飲むシーンに合った和洋菓子を仙台市内にある5カ所の自社菓子工場で製造しています。また2020年には国際基準となる「FSSC22000」を取得。徹底した衛生管理のもとで商品が製造・開発されています。
〔卸売〕
量販店や高速道路のサービスエリアなど弊社のお取引先様へ自社製造のお茶やお菓子の卸売りを行っています。
〔小売〕
◆お茶の井ヶ田・喜久水庵の運営
「食べるお茶」をコンセプトに、お茶・お菓子の販売と飲食メニューの提供を行っています。宮城県を中心に東北・関東地方に計46店舗を展開しています。(2021年1月現在)
◆秋保ヴィレッジの運営
2014年仙台の奥座敷「秋保温泉」の手前にオープンした農業観光施設です。地域農産物の販売場所としての農産物直売所を併設した食の物産館「アグリエの森」を中心に、季節の花々を眺めることのできるガーデンやお茶の足湯など、自然豊かなテーマパークです。

PHOTO

本社郵便番号 980-0804
本社所在地 宮城県仙台市青葉区大町2丁目7番23号
本社電話番号 022-224-1371
設立 1920年
資本金 2,000万円
従業員 200名
売上高 会社規定により非公開
沿革
  • 大正9年11月
    • 現在の仙台市青葉区国分町にて創業
      初代社長 井ヶ田周治
  • 昭和3年3月
    • 仙台市青葉区一番町に移転
  • 昭和23年6月
    • 株式会社井ヶ田茶舗に改組
  • 昭和35年
    • 二代目社長 井ヶ田徳治 就任
  • 昭和42年12月
    • 仙台市青葉区大町に本社・製茶工場完成
  • 昭和46年5月
    • 仙台市若林区卸町にお茶用大型冷蔵庫が完成
  • 昭和52年1月
    • お茶の井ヶ田株式会社 設立
  • 平成4年5月
    • 仙台市若林区卸町に「お茶の里流通センター」が完成
  • 平成5年3月
    • 抹茶ソフト 発売開始
  • 平成6年
    • 三代目社長 今野克二 就任
  • 平成8年3月
    • 喜久水庵 南仙台本店 開店
      (喜久水庵1号店)
  • 平成8年11月
    • 喜久水庵 南吉成本店 開店
  • 平成10年3月
    • 喜久福 販売開始
  • 平成11年1月
    • 喜久水庵 東仙台本店 開店
  • 平成11年6月
    • 喜久水庵 多賀城本店 開店
  • 平成13年8月
    • 喜久水庵 南小泉本店 開店
  • 平成16年2月
    • 喜久水庵 五所川原店 開店
      (宮城県外1号店)
  • 平成19年2月
    • 喜久水庵 泉高森本店 開店
  • 平成22年
    • 喜久水庵・茶寮Kikusui 50店舗達成
  • 平成24年
    • 四代目社長 井ヶ田健一 就任
      宮城県自然エネルギー等導入促進部門大賞 受賞
  • 平成26年7月
    • 秋保ヴィレッジ 開店
  • 平成27年
    • 「がんばる中小企業小規模事業者300」に選定
  • 平成29年
    • 「第1回 仙台四方よし企業大賞」 受賞
  • 平成29年
    • 「地域未来牽引企業」に選定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 10 11
    取得者 1 10 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.0%
      (30名中9名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
1年目:入社前研修、社会人基礎研修、社内新入社員研修
2年目:ブラッシュアップ研修(店舗応対)
その他:QC(品質管理)研修、その他ビジネススキルアップ研修(不定期)
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
入社1年目は先輩社員1名が研修担当としてサポートします。研修ノートを使用して業務教育の進捗状況を随時把握し、1年で基礎が身につくよう伴走していきます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
尚絅学院大学、仙台大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北福祉大学、宮城大学、宮城学院女子大学、山形大学

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年
   -------------------------------------------
大卒   1名    -    1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2024年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%

先輩情報

やりがいや楽しさを見出す そんな働き方をしていたい
木下 菜津美
2014年
宮城大学
食産業学群 フードマネジメント学類
商品部
店舗・営業部門で販売提案する商品の仕入れや企画
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250812/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

井ヶ田製茶(株)【井ヶ田グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン井ヶ田製茶(株)【井ヶ田グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

井ヶ田製茶(株)【井ヶ田グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
井ヶ田製茶(株)【井ヶ田グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 井ヶ田製茶(株)【井ヶ田グループ】の会社概要