最終更新日:2025/4/1

(株)水倉組

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
新潟県
資本金
1億円
売上高
80億6,800万円(2024年6月決算時)
従業員
202名(2025年4月現在)男性180名 女性22名
募集人数
6~10名

「故郷の未来を創り、守る」それが私たちの仕事です。

  • My Career Boxで応募可

地域密着型企業  【株式会社 水倉組】  若手職員活躍中!! (2025/04/01更新)

伝言板画像

こんにちは、こちらは(株)水倉組の採用担当です。

新潟で、頑張りたい方は、是非弊社で力を発揮してください。

そんなやる気のある方、お待ちしております。

 

  【技術職(施工管理)土木】 希望者 対象

   ■オンライン会社説明会(Zoom) 
    
    4/4  ・ 4/10 ・ 4/16 開催決定。
  
  
   興味のある方は、ぜひエントリーお願いします。








モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    パソコン、制服(作業服)、携帯電話、業務用車など会社が貸与。仕事に集中できる環境が整ってます。

  • 戦略・ビジョン

    2024年7月、建設ディレクター・DX推進部を設置。現場の業務を分散させる取り組みをしています。

  • SDGsの取り組み

    「地球の子供食堂ひがしく」を支援しています。多くの子供たちの幸せを後押しすることを目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
近年は、地震や洪水など自然災害被害の復旧を担うことも多く、地域の皆さまが安心して暮らせる環境づくりに尽力しています。
PHOTO
コンサルティング、設計、施工、メンテナンスまでワンストップで提供することを当社の役割とし、細部まで丁寧な対応を心がけています。

「建設業は国土開発の基礎産業」

PHOTO

地域に根付いた仕事をしております。地域のために役に立ちたいと、若い職員が日々頑張っております。

■水倉組のルーツ
当社は土木工事、建築工事、舗装工事、港湾工事など、様々な土木・建築事業等を行う建設会社です。
私たち水倉組の歴史は1913年(大正2年)8月、水倉庄六が請負業「水倉組」を創業したことに始まります。
創業の原点は、低窪農地を度々襲う水害から田畑を守り、「郷土に豊かな農地を開発する」という庄六翁の強い一念にありました。
庄六翁が唱えた「建設業は国土開発の基礎産業」を念頭に置きながら、「良い仕事を行なう」ことと「今日を築き明日を拓く」をモットーに、西蒲原(現新潟市西蒲区)を中心とした農業土木分野に多くの歴史を刻んできました。

■新しい技術開発にも積極的に取り組んでいます
地縁・人縁を大切にして地域に根ざした事業を展開し、2013年(平成25年)8月には創業100周年を迎えました。大学と新工法の共同研究なども進めています。    
土木・建築の新工法の開発にも積極的に取組み、2013年には農業用水路修復のための新工法を産学連携により共同開発。「ストパネ工法」として商品化し「新潟県知事表彰 技術賞」「農業農村工学会 優秀技術賞」「メンテナンス大賞」を受賞しました。地域で築いてきたつながりや、技術系社員の約9割が公的資格を有する技術力の高さなどを強みとしています。

■地域の防災から、シンボルとなるような施工まで手掛けています
創業以来、土木分野は当社事業の核です。排水事業、農業土木のほか、間瀬漁港や石動トンネル等などのトンネルや漁港整備などの公共工事も行っています。
最近では地震や洪水による災害の復旧工事など、多彩な土木事業を行っています。
また、建築分野では弥彦大鳥居などの地域のシンボリックな建物から一般住宅まで幅広く手がけています。コンサルティングから設計、施行、メンテナンスまで一貫し、丁寧な対応を心がけています。
さらに、近年実績を積み上げているのが舗装事業。交通インフラにおいて大平大淵線など、道路網の整備のほか、豪雪地帯で重要となる除雪活動も、地域の安全のため広くサポートしています。

会社データ

プロフィール

当社は1913年(大正2年)創業以来、農業土木、建築、舗装事業などで地域の生活環境の整備を担い、2023年 創業110年を迎えました。長年培ってきた、豊富な経験と知恵を生かし、豊かな生活環境と快適な暮らしを創造することで社会に貢献し、地域振興の一翼を担う企業を目指しております。

事業内容
土木工事、建築工事、舗装工事、港湾工事、下水道工事
ガス・水道工事、造園工事、宅地建物取引

PHOTO

地域貢献を直接感じられる仕事です。「地域のため・誰かのために役にたちたい」と意欲に満ちている若い職員が活躍しています。

本社郵便番号 953-0041
本社所在地 新潟県新潟市西蒲区巻甲5480番地
本社電話番号 0256-72-2371(代表)
創業 1913年(大正2年)
設立 1954年(昭和29年)
資本金 1億円
従業員 202名(2025年4月現在)男性180名 女性22名
売上高 80億6,800万円(2024年6月決算時)
事業所 下越支店(村上市)、県央支店(三条市)、燕営業所、長岡営業所、新発田営業所、阿賀営業所、和島営業所
主な取引先 国土交通省、農林水産省、新潟県、県内市町村など、他民間多数
関連会社 旭産業(株)、水和生コン(株)
平均年齢 43.8歳
平均勤続年数 19.3年
沿革
  • 1913年 
    • 水倉 庄六により請負業「水倉組」を個人創業
  • 1954年
    • 「(株) 水倉組」設立(資本金600万円)
      水倉 庄六 初代社長に就任
      村上支店(現:下越支店)を開設
  • 1963年 
    • 長岡営業所(現:中越支店)を開設
  • 1964年 
    • 水倉 勝 第二代社長に就任
  • 1992年 
    • 上越出張所(現:上越支店)を開設
  • 2000年 
    • ISO9001 認証取得
  • 2001年 
    • 水倉 滿 第三代社長に就任
  • 2004年
    • ISO14001 認証取得
  • 2008年 
    • 水倉 直人 第四代社長に就任
  • 2013年 
    • 創業100周年記念祝賀会開催
      農業用水路修復新工法「ストパネ工法」新潟県知事技術賞受賞
  • 2015年 
    • 農業用水路修復新工法「ストパネ工法」農業農村工学会優秀技術賞受賞
  • 2017年
    • 人事評価制度導入
  • 2020年
    • 工事事務所を西蒲区中郷屋に新築移転
  • 2023年
    • ・「ストパネ工法」第6回インフラメンテナンス大賞にて農林水産大臣賞受賞
      ・上堰潟公園にて創業110周年大感謝祭開催
  • 2024年
    • ・地球の子供食堂ひがしく(新潟市東区)支援はじめる
      ・建設ディレクター・DX推進部を設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、社内・社外研修などを実施
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得者褒賞金制度(会社が定める対象資格に対し、取得難易度に応じて褒賞金を設定)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
長岡技術科学大学
<大学>
神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、北見工業大学、京都産業大学、国士舘大学、駒澤大学、信州大学、専修大学、高崎経済大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東都大学、東北工業大学、東洋大学、長岡造形大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟薬科大学、日本大学、八戸工業大学、明星大学、山形大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記公務員専門学校新潟校、東京日建工科専門学校、新潟工科専門学校、新潟デザイン専門学校、新潟日建工科専門学校、新潟ビジネス専門学校、新潟情報専門学校、中央工学校、新潟会計ビジネス専門学校、新潟高度情報専門学校

※上記の他の学校からの、採用実績もあります。

採用実績(人数)             2023年     2024年   2025年
-------------------------------------------------------------------
大卒           -      1名     2名
短大・専門卒       -      1名     3名
高卒           1名     2名     3名
採用実績(学部・学科) 【学部】工学部、法学部、商学部、政経学部、情報文化学部、農学部、応用生命科学部、経済学部、総合福祉学部、造形学部、社会福祉学部、理工学部、人文学部、文学部、農獣医学部、教育学部、情報文化学部、経営学部、 ほか

【学科】土木工学科、法律学科、法律科、経営学科、食料生命環境学科、経済学科、医療情報管理学科、建築学科、工学科、情報システム学科、情報文化学科、農業工学科、林学科、応用生命科学科、機械工学科、実践心理学科、経営学科、商学学科、政治学科、環境デザイン学科、社会福祉学科、農業工学科、環境工学科、経済学科ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 7 1 8
    2024年 3 1 4
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 8 0 100%
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250926/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)水倉組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)水倉組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)水倉組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)水倉組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)水倉組の会社概要