最終更新日:2025/4/28

京都府農業協同組合中央会

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
京都府
資本金
6億1,772万円
売上高
6億4,800万円(2022年度)
従業員
37名
募集人数
1~5名

京都府内のJA・連合会の健全な発展を図ることを目的として設立されたJAグループ京都の代表・調整・支援機能を担う非営利組織です。

当会は、JAグループ京都全体をサポートし、農業振興や地域社会に貢献をする組織です。 (2025/02/12更新)

JA全体の「健全な発展」を促進するとともに、「地域農業の振興」・「地域社会の発展」を
中央会が一丸となって目指しています。

農業や地域社会のために活躍をしたい、京都を元気にしたいという
意欲のある方とお会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
京都の農業のみらいを支えることを目指して、職員一人一人が生産者やJAの課題解決に日々奮闘しています。
PHOTO
40人弱で職員数は少ないですが、職員一人一人のコミュニケーションが円滑でフラットな職場です。

PHOTO

JA京都中央会の事務所のある京都JAビルは、京都駅八条口から徒歩5分ほどの便利な立地です。

みなさんこんにちは、JA京都中央会のページをご覧いただきましてありがとうございます。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
京都の農業の発展や地域社会への貢献に興味ある方、是非ともご応募ください。

会社データ

プロフィール

仕事の多くが、相談・企画立案から、そのサポートの実現という一連の流れで進むため、
提案力や実行力、リーダーシップ、コミュニケーション能力が問われ、
仕事を通じて大きく自己成長できる、とてもやり甲斐のある仕事です。

そのため、1年目の若手職員が企画・立案して行動する機会も充実しており、
会計、税務、法務や労務といった専門的知識を学ぶ環境も提供していますので、
皆様がプロフェッショナルな人材として働ける環境を整えています。

事業内容
JAグループ京都のリーダーとして、府内JAを積極的に先導していく非営利組織です。
JAグループ京都には5つの地域JAがあり、農業者・地域住民が組合員となっています。

農産物の集荷・出荷や肥料・農薬等の販売、農産物直売所運営のほか、信用や共済など様々な事業を行っています。

これらの事業を通じ、組合員の想いを実現させ、より良い地域社会の形成を目指して活動しています。
JA京都中央会では、経営相談・監査、農業振興のための企画・支援、対外広報活動、役職員教育などを行っています。

PHOTO

オフィスは2020年新築のワンフロアで開放的な空間です。

本社郵便番号 601-8585
本社所在地 京都市南区東九条西山王町1番地
本社電話番号 075-681-4321
創業 1952年9月
設立 1952年9月
資本金 6億1,772万円
従業員 37名
売上高 6億4,800万円(2022年度)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 45.5%
      (11名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新採用職員研修、仕事スキルアップ研修、通信教育、ロールプレイング、管理職研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
・中央会職員として農協監査士の取得につき、月額15,000円の資格手当を支給。
・その他にも、公認会計士(35,000円)、社会保険労務士(25,000円)等の難関資格の取得につき、資格手当を支給する。
・日商簿記2級等の資格の取得を目指すため、専門学校、通信教育等の受講を希望する者は、資格を取得した場合に限り、受講費用の全額を助成する。
・簿記2級取得にかかり2万円の手当

メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
立命館大学
<大学>
京都大学、立命館大学、同志社大学、京都府立大学、関西大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学、同志社女子大学、東京経済大学、京都ノートルダム女子大学、京都先端科学大学

採用実績(人数) 2024年 2025年 2026年(予定)
 -----------------------------------
大卒  1名    1名 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 1 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 1 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252075/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

京都府農業協同組合中央会

似た雰囲気の画像から探すアイコン京都府農業協同組合中央会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

京都府農業協同組合中央会と業種や本社が同じ企業を探す。
京都府農業協同組合中央会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 京都府農業協同組合中央会の会社概要