最終更新日:2025/4/3

(株)マイステイズ・ホテル・マネジメント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ホテル・旅館
  • 外食・レストラン
  • 不動産(管理)
  • 冠婚葬祭
  • レジャーサービス

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

社員一人ひとりが自分らしく働ける会社だから、多くのお客さまを笑顔にできる!

PHOTO

多彩なフィールドで活躍する若手たちの本音をインタビュー!

幅広い活躍の場が用意されている「マイステイズ・ホテル・マネジメント」では、さまざまなキャリアを描けることが特徴。若手3名のインタビューを通して、仕事に対する想いややりがいを聞きました。

★アートホテル成田 スタッフ
 横山さん(写真中)
 2024年入社

★ホテルマイステイズプレミア大森 スタッフ
 池田さん(写真右)
 2022年入社

★ビジネスディペロプメント アソシエイト
 小櫃さん(写真左) 
 2019年入社

先輩たちから見た、会社の魅力!

「入社後6カ月間、新卒メンバー全員で実践的な研修を受け、寝食を共にすることで、同期との関係性を深められたことが大きなモチベーションになりました」〈横山さん〉
「社員の頑張りを、しっかり評価してくれることが魅力です。私は入社2年目のとき、社内表彰で“スマイル賞”を受賞。大きな自信につながりました」〈池田さん〉
「さまざまなホテルで働くことができ、若手のうちから本社で活躍できるチャンスもあるところ。入社3年目でホテル開発に携われるとは思っていませんでした」〈小櫃さん〉

新人研修で6カ月間、石垣島へ!確かな接遇スキルが身につき、同期との絆も深まりました

大学ではチアリーディングに打ち込み、4年生のときには世界大会で優勝しました。学生時代は部活中心の生活だったため、集中して就職活動に取り組む時間がなかなか取れませんでした。それでも、練習の合間を縫ってオンライン説明会に参加し、少しずつ企業研究を進めていきました。

チアリーディングは、応援することで人を元気にするスポーツです。その経験から「人の役に立つ仕事がしたい」と考え、就職活動ではサービス業に注目しました。 当社を選んだ理由は、全国各地のホテルで働けると思ったからです。部活でいろいろな場所を訪れ、多くの人々と交流できて楽しかったことから、仕事でも同じような経験がしたいと思い入社を決めました。

入社後はまず、6カ月間の新人研修に参加しました。石垣島の「フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ」で、フロント業務をはじめ、ベルやレストランでの接客まで、幅広い仕事を経験。先輩の丁寧な指導のおかげで、着実にスキルアップできました。最初の頃は言われたことをやるだけで精一杯でしたが、半年後にはアルバイトスタッフへレクチャーできるまでに成長しました。

新人研修後は「アートホテル成田」で働いています。最初の1カ月は、部屋タイプを覚えるために、客室清掃をマネジメントする業務を担当。ハウスキーパーさんたちに「何時までにどの部屋の清掃を終わらせる」などの指示を出す仕事です。次にベル業務を経験し、現在はフロント業務を担当。主に、チェックイン・チェックインアウトの対応などを行っています。

物怖じせず、積極的にお客さまと向き合えるのは、新人研修で身についた確かな接遇スキルのおかげです。同期との絆を深められたのも、新人研修の大きな収穫。今でもSNSなどを通じて連絡を取り合い、互いに励まし合っています。全国で頑張る同期の存在が、私のモチベーションの源です。

この仕事のやりがいは、お客さまのために行ったことが、感謝の言葉につながること。石垣島での研修時代、地元の人しか知らない「星がキレイなスポット」をお客さまにご案内したところ「すごくよかった」と喜ばれました。旅の思い出の一部になることができ、とてもうれしかったです。直近の目標は、サービスのスキルをさらに磨いていき、人とのつながりを大切にしながら、さまざまなホテルでキャリアを重ねていくことです。
〈横山さん〉

都会のホテルもリゾートホテルも経験!「接客に正解はない」ことを学びました

100社以上の説明会に参加するなかでBtoCの仕事に興味を持ち、ホテル業界もいいなと思ったことがきっかけでした。コロナ禍でもホテル業界のなかで積極的に採用を行っている企業だったこともエントリーした理由の1つでした。年間休日が約120日あり、働きやすい環境が整っていた点も魅力でしたね。最終的には、説明会や面接で出会った女性社員に憧れて入社を決意。カッコよくキラキラと輝いていて「こんな女性になりたい」と思ったことを今でもよく覚えています。

最初に配属されたのは、ビジネス利用のお客さまが多い「ホテルマイステイズ立川」です。新人時代は、チェックイン・チェックアウト業務や予約の受付と処理、問い合わせ対応を担当。入社2年目からは、客室の料金をニーズや予約状況に応じて調整する業務も任されるようになりました。

入社2年目の途中で石垣島にある「フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ」に異動しました。たまたま社内公募が出ているのを見つけ、元々リゾートホテルにも興味があったこともあり、チャレンジすることができてうれしかったです。「ホテルマイステイズ立川」と違ってスタッフが多く、フロント業務は分業制。私は主にチェックイン・チェックアウト業務を担当し、後半からはツアーデスクを任されていました。

リゾート地ならではの開放的な雰囲気で、ビジネスホテルよりもお客さまとの距離が近いことが特徴。私の名前を覚えてくださり、「何かあったら池田さんを頼りにするね」「また来年も来るね」などと言っていただけることがやりがいになりました。

現在は「ホテルマイステイズプレミア大森」でフロントスタッフとして働いています。羽田空港に近いホテルということもあり、多い日にはお客さまの8割が外国の方。ホテルから観光地までの距離感がわからない方も多く、観光プランを立てるお手伝いをすることもあります。日々外国の方々と接するなかで、英語スキルを高めることもできました。

タイプの異なる3つのホテルを経験して学んだことは「接客に正解はない」ということです。さまざまなホテルで、いろいろな目的で訪れるお客さまと接するうちに“自分ならではのおもてなし”の引き出しを増やすことができました。今後の目標は、幅広い経験を重ねてスキルアップしていくこと。また、英語力に加えて他の言語スキルも磨いていきたいです。
〈池田さん〉

入社3年目からホテル開発を担当! 生まれ変わったホテルの賑わいを見て感動しました

“特別感のある接客”がしたいと思い、就職活動ではホテル業界を志望しました。当社に入社を決めた理由は、手を挙げればチャンスがもらえる社風だったから。ゆくゆくは本社で活躍できる機会があると知り、幅広いキャリアパスがある点に惹かれました。

入社後は「ホテルマイステイズ御茶ノ水」のフロント業務を担当。入社2年目のとき、ホテルの開発を手がける部署が社内公募で新メンバーを募集していることを知り、迷わず応募しました。元々「ホテルはどうやってつくられるのだろう」と興味を持っていたため、挑戦してみたいと思いました。Web面接を通過し、入社3年目から本社勤務となりました。

当社では、既存ホテルのリブランディングや運営受託を通して、事業拡大を続けています。私のミッションは、当社が運営を引き継ぐことに決まったホテルの体制を整えること。これまでの運営方針のヒアリングから、食材の仕入れなどを依頼している協力会社の契約状況の確認や見直しまで、業務内容は多岐にわたります。営業戦略や料金プランを検討するチーム、リノベーションを施すチームとも密に連携。これまでに旅館を中心に6つのプロジェクトを経験しました。

この仕事の醍醐味は、既存のホテルに新たな息吹を吹き込み、再生していけることです。レストランや客室、プールを改装した「伊良湖オーシャンリゾート」の賑わいを見たときには、大きな達成感を味わいました。またかつて“熱海のシンボル”と呼ばれ、2021年に閉館した「ホテルニューアカオ」を2023年に復活させたことも印象に残っています。前の運営会社から移ってきたスタッフさんたちが、楽しそうに働いている姿を目にし、自分たちの存在価値を実感することもでき、感動とともにやりがいも感じました。

私たちの活躍のフィールドは、全国に広がっています。プロジェクトがスタートすれば数カ月間、出張が続くことも珍しくありません。いろいろな土地に足を運び、さまざまな方々と出会えたり、ご当地グルメを満喫できたりすることも、この仕事の魅力だと思います。

ホテル開発の仕事は業務範囲が幅広く、まだまだわからないことがたくさんあります。さらに経験を重ね、知識を深めていくことが今の大きな目標です。積極的に新しいことを吸収し、自分にできることを増やしながら、より多くのホテルの再生に貢献していきたいです。
〈小櫃さん〉

学生の方へメッセージ

当社では、北は北海道から南は沖縄まで、全国に約160のホテルを運営しています。「ホテルマイステイズ」「アートホテル」「亀の井ホテル」といった多彩なブランドを展開しており、ビジネスホテルからリゾートホテル、温泉旅館まで、その種類もさまざま。転職をしなくても、幅広いホテルで経験を積めることが魅力です。

現場の第一線で活躍しながらマネージャーを目指すほか、本社でホテル開発や法人営業、人事などに携わるキャリアパスも用意しています。社員の積極的なチャレンジを応援する社風が根づいており、手を挙げればチャンスが与えられる点も特徴です。また、社内公募制度があり、社員一人ひとりの“自分らしいキャリア”の実現をバックアップしています。

私たちが必要としているのは、人と関わることが好きな方。ぜひ“自分流のおもてなし”で、多くのお客さまを笑顔にしてください。また、ホテルの仕事は一人では完結することはありません。ですから、チームで同じ目標に向かって頑張りたいという方にも向いています。社員一人ひとりの「やりたい」という声を大切にする会社なので、チャレンジ精神が旺盛な方も活躍できるでしょう。
〈ヒューマンリソース 採用チーム〉

PHOTO
人と接することが好きなメンバーが集まっているので、職場のコミュニケーションはスムーズ。手厚い新人研修と万全のフォロー体制が整っているので安心だ。

マイナビ編集部から

アメリカの投資ファンドのパートナーとして、ホテルの開発から運営までを一手に担っている「マイステイズ・ホテル・マネジメント」。ホテルマネジメントのプロ集団として、経営不振や後継者不足、老朽化など、さまざまな課題を抱えたホテルに新たな価値をプラスし、人気ホテルとして蘇らせてきた。

同社が手がけているのは、既存のホテルのリノベーションや運営の見直しを通じて、ホテルの価値を最大限に引き上げ、地域活性化に貢献できる事業。年間10棟ペースでホテルのリブランドや運営受託を手がけているという事実が、時代から必要とされているビジネスであることを証明している。

現状に満足することなく、同社では今後も積極的に事業拡大を進めていくという想いが伝わってきた。ホテル数が増えるということは、社員の活躍のフィールドがさらに広がっていくということ。全国のさまざまなタイプのホテルを経験できることは、この業界でキャリアを形成していくうえで大きな強みになるだろう。フロントスタッフや料飲サービススタッフを経て、本社部門で活躍できる道があるのも特徴だ。先輩たちのインタビューからも、多彩なキャリアが描けることがよくわかった。

ホテル業界に少しでも興味がある方は、ぜひ同社に注目してみてほしい。企業研究を深めていけば、働いてみたいホテルや理想のキャリアパス、さらには実現したい“将来の自分”がきっと見つかるはずだ。

PHOTO
夏には最大10連休、冬には最大6連休を取得でき、海外旅行も存分に楽しめる環境。また、育休取得実績があり、ライフステージが変化しても長く勤められる。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マイステイズ・ホテル・マネジメントの取材情報