最終更新日:2025/4/16

太平洋マテリアル(株)【太平洋セメントグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セメント
  • 化学
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
東京都
資本金
16億3100万円
売上高
199億円(2023年度)
従業員
350人
募集人数
6~10名

インフラを支える、確かな素材。建築の基礎から、100年先の安心まで。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

【太平洋マテリアルからのお知らせ】 (2025/04/07更新)

伝言板画像

こんにちは!
太平洋マテリアル 採用担当です。

当社のエントリー受付を開始いたしました。

2026卒WEB会社説明会の開催を予定しております。

<日時>
4月23日(水)10:30~12:00
4月24日(木)15:00~16:30

当社のことを初めて知った方はもちろんのこと、知っていてくださった方にも
有益な情報をお伝え出来たらいいなと思っております。

みなさまとお話できるのを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    太平洋セメントグループの安定した基盤で活躍できます

  • 製品・サービス力

    かゆいところに手が届く商品を自社開発

  • 職場環境

    若手の挑戦を後押しする風土

会社紹介記事

PHOTO
太平洋セメントグループのブランド力とネットワークを活かし、国内外問わず積極的に事業展開をしています。安定した土台があるからこそできる「挑戦」が当社の強みです。
PHOTO
「就業環境◎」平均残業時間12H、有給休暇消化率80%超、新卒離職率0%若手からベテランまで働きやすい環境づくりに注力しています。

見えないところで大活躍!タテモノの今を支え、未来を創る仕事

PHOTO

面接ではご自身のお考えや目標を素直にお話いただけますとうれしいです!

「古さと新しさの融合が魅力の一つなんです」

日本の近代化が急速に進み始めた明治初期。
太平洋マテリアルの前身である“小野田セメント”が生まれたきっかけは「建設・建築の分野から日本の近代化を推し進めよう、高品質の国産セメントを作り出そう」という、熱意からでした。
そして高度経済成長期の建設ラッシュを迎えた後、「構造物を長く、美しいまま使い続けよう」と時代が変化する中で、建設材料に特化した会社として平成13年に太平洋マテリアルが誕生いたしました。
太平洋マテリアルは歴史と新しさが融合した会社として、古き良きものと新しさを共存させ、時代と環境に合った製品を生み出し続けております。

創業からずっと、太平洋マテリアルのテーマはコンクリートに『+αの価値』をつけること。長く使い続けるためだったり、効率よく工事を進めるためだったり、用途は様々ですが、今では「現場に太平洋マテリアルあり」といっても過言でないほど、幅広い現場で当社の製品は使われています。
例えば、ビルなどの建築物にはもちろんのこと、道路や橋梁、空港、港湾施設などの社会インフラの建設や補修。さらには、アミューズメントパークや寺院などの特殊な場所の補強・補修まで。最近では、洋上風力発電施設向けの製品を開発し、日本で初めて国際認証を取得するなど、時代や社会のニーズに応じた製品開発を進めています。
これはもちろん、アイデアや工夫を形にできる環境があるからこそできること。歴史の中でコツコツ積み上げてきた経験と技術力をベースに『0から1』を生み出す開発だけでなく、『9を10』に持ち上げる開発も当社でなら、若手のうちから挑戦し続けることができます。

一見どれも同じように見えるコンクリートも使用場所や用途によって一つ一つ特徴があり、知れば知るほど奥が深いんです。そこには、お客様の要望を叶えたい、利用者の安全安心を守りたいという開発者の熱意とこだわりが込められています。

「過去の想いを背負い、建物の今を支え、未来を創る」
私たちと一緒にタテモノの歴史の一端を担ってみませんか?

太平洋マテリアル 採用担当 栗田聡美

会社データ

プロフィール

太平洋マテリアルは太平洋セメントグループの中核を担う存在として、
セメント系建築土木材料の開発・製造・販売を一貫して行っています。
身近な建築物から社会インフラまで、幅広い分野の“タテモノ”に使用されており、
人々の生活の今と未来を支えています。

事業内容
機能性材料事業・混和材事業・土木資材事業・ロックウール事業・特販事業・
海外事業・緑花事業
本社郵便番号 114-0014
本社所在地 東京都北区田端6-1-1 田端ASUKAタワー15階
本社電話番号 03-5832-5211
設立 2001年1月19日
資本金 16億3100万円
従業員 350人
売上高 199億円(2023年度)
事業所 【本社】
東京都北区田端6-1-1 田端ASUKAタワー15階
【支社・支店】
北海道支店、東北支店、東北支店北東北営業所、東京支店、東京支店関東営業部、中部支店、中部支店北陸営業所、中部支店静岡営業所、関西支店、中国支店、四国支店、九州支店、九州支店鹿児島営業所、九州支店沖縄営業所
【工場】
熊谷工場、西多摩工場、小野田工場
【研究施設】
開発研究所(千葉県佐倉市)
株主構成 太平洋セメント株式会社(100%)
関連会社 ・太平洋テクノ株式会社
・太平洋パーライト株式会社
・四日市マテリアル株式会社
平均年齢 45歳
沿革
  • 2001年
    • 太平洋セメント株式会社におけるグループ事業強化の一環として「株式会社小野田」、「株式会社アサノ」並びに両社の事業用不動産を所有する「太平洋マテリアル株式会社」の3社を統合。
  • 2003年
    • 本社及び関連事業所に於いて ISO9001認証取得
  • 2004年
    • 「日本リフレッシュ工業会」と「リフリート工業会」が統合し、新生「リフリート工業会」を発足
  • 2009年
    • 本社・東京支店を江東区青海に移転
  • 2011年
    • 北東北営業所開設
  • 2016年
    • 緑花事業 お台場ガーデンクラブ出店(Amazon・楽天・Yahoo)
  • 2017年
    • 本社・東京支社を北区田端に移転
  • 2018年
    • 品質保証部の新設・環境方針制定
  • 2022年
    • ECサイト 芝桜専門店 お台場ガーデンクラブ開店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.7%
      (139名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、5年目研修、管理職研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
e-learning、免許・資格取得支援制度 など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、宇都宮大学、大分大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、群馬大学、芝浦工業大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、名古屋大学、日本大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、室蘭工業大学、山口大学、早稲田大学
<大学>
亜細亜大学、岩手大学、宇都宮大学、大分大学、大阪大学、大阪産業大学、大阪市立大学、学習院大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、九州大学、九州工業大学、杏林大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、駒澤大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、東海大学、東京農業大学、東京理科大学、長崎大学、日本大学、一橋大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
宇部工業高等専門学校、浅野工学専門学校

採用実績(人数)       2023年  2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    2名   5名    2名
大学院卒  1名   2名    3名
高専卒   1名   2名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 3 9
    2023年 3 1 4
    2022年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 10 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252241/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

太平洋マテリアル(株)【太平洋セメントグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン太平洋マテリアル(株)【太平洋セメントグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

太平洋マテリアル(株)【太平洋セメントグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
太平洋マテリアル(株)【太平洋セメントグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 太平洋マテリアル(株)【太平洋セメントグループ】の会社概要