最終更新日:2025/4/23

(株)ラキール【東証グロース上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • コンサルティングファーム
  • インターネット関連
  • 広告

基本情報

本社
東京都
資本金
1,015,538,855円(2023年12月31日現在)
売上高
76億5,300万円(2023年12月期)
社員数
単体:427名 連結:496名(2024年4月1日現在)
募集人数
51~100名

ITの常識を変える~サステナブルソフトウェアへの挑戦~

◇採用担当からのお知らせ◇ (2025/04/15更新)

2026年度卒の新卒採用(エンジニア職・営業職)を開始いたしました!

それぞれの募集職種で選考直結型Web説明会を開催しており、ここを通過された方は原則面接2回で内定となります!

説明会では、先輩社員との座談会もご用意!
ラキールについてはもちろん、就活についてなど、なんでもご質問ください☆彡

ぜひご予約ください^^

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
20年前はなかったスマホが今多くの人が持っていて当たり前になっているように、私たちの起こすITの変革が今後の当たり前に、「明日の日常」になる世界を目指しています。
PHOTO
20代が多く、切磋琢磨していただける環境があります。学習意欲の高い社員が多く、社内勉強会や、社内ナレッジ共有サイトの運用などを若手中心に行っています。

Digital Native Company 「明日の日常」を創り出す

PHOTO

代表取締役 久保 努

弊社は2005年に設立し、15年以上にわたりデジタルとビジネスのより良い関係、「明日の日常」作りにチャレンジし続けてきました。

私たちが求めている人物像は、スピード感を持って決断し、すぐに行動に移せる人です。
今の時代はスピード・決断力・行動力が求められていて、どれかひとつでも欠けていたら意味がありません。
そのため自分の仕事に対してプロ意識を持ち、責任を持って行動してほしいと考えています。

たとえ失敗しても周りがきちんとフォローするので、自分がやりたいと思ったことを突き詰め、変化を作り出す人が仲間になってくれればと思います。
私自身ソフトウェア部品産業を立ち上げ、変化を作ろうとしていて、社員にも普段から「変化こそ成長」と伝えています。

変化を恐れず、成長し続けようとする向上心がある人をお待ちしています。

会社データ

プロフィール

2005年に4人で設立した弊社。その後事業領域を大きく広げ、16年目を迎えました。

高度な技術力、ビジネスへの洞察力、チャレンジ精神でビジネスの変革をもたらしています。

現在では、企業のDX化を支援する、クラウドを活用した日本初のデジタルビジネスプラットフォーム、LaKeel DXを中心に、シェアリングエコノミー時代に相応しい開発手法を用いて様々なラキール製品群を提供しています。

事業内容
◎事業内容
企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するプロダクトサービスとプロフェッショナルサービスを提供

◎弊社の特徴
#サステナブルソフトウェアでITのパラダイムシフトを起こす
「ソフトウェアの部品化と、これを組み合わせてシステムを構築する技術」を我々は有しており、既にこの技術で2つの特許を取得しています。それらの結晶がLaKeel DXです。

今後は、更に技術を深耕させ、これによりこれまでのスクラップ&ビルドを繰り返して来た企業のIT投資の在り方を大きく変えることが出来ると考えています。陳腐化するソフトウェアから持続的に使えるソフトウェアに(サステナブルソフトウェア)でソフトウェアを価値ある資産へ変化させることで顧客企業のIT投資効率を飛躍的に改善させることができ、更にはIT人材不足への対応策としても有効な一打となると考えています。

◎サービス概要
◆プロダクトサービス:『LaKeel DX』『LaKeel Apps』の企画・開発・販売と、これらの導入コンサルティング及びデータ分析サービス

◆プロフェッショナルサービス:顧客を課題解決に導くコンサルティング、プロジェクトマネジメント、システム開発・運用保守サポート

ーーー
『LaKeel DX』とは・・・
企業のデジタル化、戦略ITを実現するデジタルビジネスプラットフォーム。LaKeel DXは、業務アプリケーションとそれを構成している機能部品群(LaKeel Components)、自在に部品を組み合わせて開発を行う基盤(LaKeel Engine)、製品や開発された機能部品群を最適に運用する基盤(LaKeel Platform)から構成される業務システムの開発・運用プラットフォーム。

『LaKeel Apps』シリーズ
■LaKeel HR ~人事戦略実行支援プラットフォーム~
 人事戦略の実行支援がコンセプトの人事基幹業務システム。タレントデータやピープルデータなどの幅広いデータ管理、業務の属人化を防止する業務プロセス管理、分析に加え次のアクションの自動化などの特徴的な機能を提供。

■LaKeel BI ~BI(Business Intelligence)~
 経営・会計・人事などの多くのデータを集約・加工し、これを判り易く可視化し、経営戦略のための意思決定を行う製品。

他製品多数、詳細は以下をご覧ください。
https://www.lakeel.com/ja/ourbusiness/product.html
本社郵便番号 105-6233
本社所在地 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー33階
本社電話番号 03-6441-3850
設立 2005年6月10日
資本金 1,015,538,855円(2023年12月31日現在)
社員数 単体:427名 連結:496名(2024年4月1日現在)
売上高 76億5,300万円(2023年12月期)
事業所 本社/東京都港区愛宕
主な取引先 住友生命保険相互会社
株式会社トレードワルツ
株式会社みずほ銀行
三菱商事株式会社
楽天損害保険株式会社
他300社
敬称略、五十音順

20周年公式キャラクター 当社は、2025年6月10日に創業20周年を迎えます。
その節目を記念して誕生したのが、ペンギンのキャラクター「らきまる」です。
常に集団で行動するペンギンのなかでも、天敵がいるかもしれない海へ、
魚を求めて真っ先に飛び込むペンギンをファーストペンギンと呼び、
ビジネスにおいては新しい分野でもリスクを恐れず挑戦する精神を持った人を
そう呼びます。
当社の大切にする精神と一致するためペンギンにしました。
詳しくはこちら!→https://www.lakeel.com/ja/character.html

このページ上部のらきまるにもご注目ください^^
書籍 代表取締役社長 久保努による著書『サステナブルソフトウェア時代 IT産業のニュースタンダードになるもの』が、2025年3月21日に発売されました。

本書は、レガシーシステム問題に直面する日本企業に向けて、技術的負債を資産に変える「サステナブルソフトウェア」という革新的な概念を提案するものです。著者の久保が 20 年以上追求してきた「ソフトウェアの部品化」と「再利用」という発想をもとに、マイクロサービス技術を活用して持続可能なシステム開発を実現する方法を解説しています。

また、ソフトウェアの部品化だけでなく、生成 AI との組み合わせによる次世代のシステム開発についても言及。生成 AI がチャットでの指示一つでシステムに必要な部品を選択・構築するツールなど、最新の技術動向も紹介しています。

詳しくは以下をご覧ください!
https://www.lakeel.com/ja/news-event/news/detail_20250321.html
平均年齢 35.7歳(2024年1月18日時点)
沿革
  • 2024
    • 生成AIを活用したLaKeelシリーズ「LaKeel AI Chatbot」「LaKeel BI Concierge(コンシェルジュ)」をリリース
  • 2023.08
    • LaKeel DX上で稼働する電子帳簿保存サービス「LaKeel eDocument」をリリース
  • 2021.09
    • LaKeel DX上で稼働する人事業務アプリケーション「LaKeel HR」をリリース
  • 2021.07
    • 東京証券取引所マザーズ(現グロース)に上場
  • 2020.06
    • データ分析・統合基盤である「LaKeel Data Insight」リリース
  • 2019.10
    • 商号を(株)ラキールに変更
  • 2019.05
    • デジタルビジネスプラットフォームである「LaKeel DX」リリース
  • 2018.12
    • (株)マーベリックの発行済株式を100%取得し、同社と同社子会社(株)ZESTを完全子会社化
  • 2017.11
    • (株)ワークス・アプリケーションズから経営陣によるMBOにより旧(株)レジェンド・アプリケーションズの全株式の買取実施
  • 2013.09
    • BIツールである「LaKeel BI」リリース
  • 2011.09
    • 旧(株)レジェンド・アプリケーションズが(株)ワークスアプリケーションズの子会社である(株)ワークスソリューションズと吸収分割により事業統合
  • 2011.09
    • (株)ワークスアプリケーションズが、株式譲渡により、旧(株)レジェンド・アプリケーションズ株式の100%を保有し同社の親会社となる
  • 2005.06
    • 東京都中央区に(株)レジェンド・アプリケーションズ(現(株)ラキール)を設立(資本金12,000千円)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 4 8
    取得者 4 4 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (27名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社後研修】
ビジネススキル研修、ITスキル研修(基礎編・応用編)
【配属後研修】
配属後、専門分野に応じて実施
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援金制度
■無料e-learning受講
メンター制度 制度あり
配属後にスムーズに業務や組織に馴染めるよう、比較的年齢の近い先輩がメンターとして皆さんをサポートします。
具体的には、日々の細かい業務の相談や、月1回程度の面談で様々な相談をすることができます。

24新卒社員の声を紹介!!
「メンター制度があることで業務で困ったことを気軽に聞けたり、質問のしかたや目標の立て方をアドバイスしてくれたので、配属後に大きな不安を抱え込むことなく業務に取り組めました。」
「最初はメンターの業務を邪魔してはいけないと声をかけるのをためらっていましたが、毎日声をかけてくれたり、一緒にLaMealを食べたりとメンター側から積極的にコミュニケーションを取ってくれました。ようやく業務に慣れてきたので、早く先輩の役に立ちたいです。」
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度により今後のキャリアに対する意向を申告し、
必要に応じて上長及び人事部長と相談することができます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都産業大学、神戸大学、電気通信大学、東京工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、弘前大学、立命館大学
<大学>
愛知工業大学、青森公立大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手県立大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、京都産業大学、京都大学、共立女子大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、実践女子大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、名古屋工業大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、日本工業大学、日本大学、一橋大学、広島市立大学、フェリス女学院大学、福井工業大学、法政大学、北海道科学大学、北海道大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、目白大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学

■海外学校
上海同済大学、Australian National University、Lincoln University Christchurch、
Massey University Wellington、Oklahoma State University、Simon Fraser University、University of Chicago、

採用実績(人数)         女性 男性 合計
-------------------------------------------------
2024年    7名 50名 57名
2023年    9名 40名 49名
2022年    4名 27名 31名




  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 50 7 57
    2023年 40 9 49
    2022年 27 4 31
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 57 1 98.2%
    2023年 49 1 98.0%
    2022年 31 5 83.9%

取材情報

業界の常識を覆すITサービスで、ソフトウェア業界に革命を!
自律的なキャリアを形成する若手社員3名の歩み
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252258/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ラキール【東証グロース上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ラキール【東証グロース上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ラキール【東証グロース上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ラキール【東証グロース上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ラキール【東証グロース上場】の会社概要