予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026卒向けのエントリーを開始しました!!建設工事現場リアル体験・会社見学・各種問合せ、随時受け付け中!たくさんのご応募お待ちしております!!
佐呂間町はUターン率が高いと思います。この町にはそれだけの魅力がありますね」と高橋社長。子供も大人も挨拶して声を掛けあう、温かい町の雰囲気が好きだと語ります。
サロマ湖は日本で3番目に大きな湖。サロマンブルーと称される湖面色、一面が茜色に染まる日の出時や夕景の美しさは、見る者を惹きつけてやみません。弊社があるのは、そんなサロマ湖に面した風光明媚な佐呂間町です。会社の設立は1955年ですが、創立は1937年。佐呂間町の企業では2番目に長い歴史があります。創業以来、総合建設業として地元のオホーツクエリアを中心に、土木・建築工事に取り組んできました。主な受注先は国や北海道などの行政機関。道路改良や河川改修といった公共工事を主に請け負っています。そのほか、公共施設や商業施設、民間住宅の新築・改修工事なども受注しています。社会インフラの整備に尽力し、地域社会に貢献している企業だと自負しています。弊社は決して大きな会社ではありません。その分、社員一人一人を大切にし、創業時から受け継がれてきた「社員皆家族」という温かみのある人間関係を育んできました。形式にとらわれることなく何でも話し合えるフレンドリーな社風が持ち味です。社員が働きやすい環境を第一に考えるのが弊社の流儀。利益が出たら社員に還元し、現場で使う機械や車両なども最新鋭のものを取り入れて、作業効率が上がるように積極的な設備投資を心掛けています。建設業界も多様化が進んでいます。かつては体力勝負というイメージがありましたが、今はコンピュータを使ったり、ドローンを飛ばして撮影をしたり、ICT関連の仕事を受けることもあります。それらの分野が得意であったり、重機や機械を動かしたいなど、興味がある分野が一つでもあれば、ぜひ弊社の門を叩いてください。建築や土木の知識がなくても、弊社では入社後に基礎から学べるようにバックアップ体制を整えています。ゆくゆくは技術者として独り立ちして、現場監督もできるオールマイティーな存在を目指してほしいですね。私たちの仕事は地球を工事する「地球規模の仕事」だと考えています。自分が手掛けた仕事が形として後世まで残り、誰かのために役に立っていると思えることは、この仕事の最大の魅力ではないでしょうか。代表取締役社長/高橋 光貴さん
1955年の設立以来、地元を拠点として、インフラ整備を整えながら一歩一歩着実に技術の向上と研鑽に努めてまいりました。先代方が築き上げた歴史と伝統、文化、技術を尊重し、これからも常に躍進し、土木・建築工事を主体としたイノベーション企業として、顧客満足を第一に地域社会に貢献できる会社づくりを目指します。
男性
女性
これから建築・土木学びたい方、就職中でも通学応援します。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252519/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。