最終更新日:2025/4/25

(株)シンニチロ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 鉄鋼
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 情報処理

基本情報

本社
岡山県
資本金
1,000万円
売上高
65億円(2024年6月期)
従業員
400名(グループ総数:約500名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【岡山・転勤なし】ダイナミックな製鉄所設備をメンテナンス。安定的な鉄の生産を支える会社です。

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/04/15更新)

伝言板画像

こんにちは!株式会社シンニチロ採用担当です。

数ある企業の中から弊社のページにアクセスしてくださりありがとうございます。

現在会社説明会を実施しております。
エントリー直結の説明会となっております是非ご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    鉄はあらゆる産業の基盤、確かな技術と経験で鉄づくりをサポートし、人々の豊かな暮らしを支えています。

  • 安定性・将来性

    世界の鉄鋼需要は今後も成長が見込まれ、日本で生産される高付加価値の鉄は高い国際競争力を誇ります。

  • キャリア

    地域に根差して60年を迎える会社です。転勤がないので大好きな地元でライフプランを描くことができます。

会社紹介記事

PHOTO
JFEスチール社のパートナー企業として製鉄炉耐火物の保守管理が事業の柱。未来を見据え、目的意識を持って従事できる人材へ成長を期待。〈写真:代表取締役 奥山順一〉
PHOTO
50年を超える歴史の中で、もっとも大切にしているのは「人」。協力なくしては達成できない業務にあって、おたがいを思いやり尊重する風土が自然に醸成されている。

声が届く。皆に頼られる。自分の存在意義を感じながら大きな仕事をやり遂げる。

PHOTO

効率的かつ安全な現場にすることがミッション。キャリアに関係なく、様々な現場の声に耳を傾けています。おたがいを認め合い、楽しく働ける環境が自慢です。

▼ JFEスチール社の製鉄所構内で設備メンテナンス・保守管理

世界屈指の製鉄メーカー、JFEスチール(株)西日本製鉄所構内が私たちの現場です。鉄を製造する上で必要となるコークスを製造する「コークス炉」と鉄が生まれる源となる「高炉」。当社はそのコークス炉や高炉などの設備の補修・修繕を行っています。鉄が安定して生産できるよう、責任をもって設備のベストコンディションが維持できるよう業務に取り組んでいます。
いかに現場の社員が、安全で効率よく作業できるか、それを考えることが保全管理職の大切な仕事。現場からのどんな小さな声にも耳を傾け、否定することなく、まず試すことからはじめます。私たち管理職はそれらをまとめるだけでなく、社員が意見を言いやすく相談しやすい環境づくりに努め、安全で快適な現場を全員で目指しています。

▼ どんなことでも真剣に向き合ってくれる

当社は社歴や年次に関係なく、職場環境や作業効率を改善する意見なら、どんなことでも真剣に向き合ってくれる風土があります。
若手の声にも耳を傾けてくれ、意見も相談もしやすい環境で、のびのびと働けるのも魅力の一つです。

▼ 信頼される存在になる

2020年4月に保全技術職から保全管理職に役目が代わり、部署を管理する立場になりました。まだ日が浅いですが、作業者としっかりコミュニケーションをとることを意識し、自身の知識も深めています。私が担当する職場は、鉄の原料を生成する設備で常に点検と補修を繰り返す必要がありますが、製鉄所の安定操業に欠かせない部分を担っていることにやりがいを感じています。
「この部署には高田がいるから大丈夫!」と信頼される存在になるのが現在の目標です。

〈コークス保全部(保全管理職)高田 雄太さん(2017年入社)〉

会社データ

プロフィール

シンニチロは、製鉄の工程の中で、耐火物関連の保守管理事業を請け負うことで発展してきました。
発展の推進力となってきたのは、「人とのつながり」「現場の努力」が生み出してきた専門性の高い技術や知識です。発展を持続的なものとするために、教育プログラムによる社員の活性化(スキルアップ)、機械化やIT化による省力化、外国人の活用を積極的に行っています。また、透明性の高い評価や採用を行い、人が持つ可能性を引き出していきます。

人をつくること、そして、人がつくったものを未来まで責任を持って届ける。それが私たちシンニチロの使命だと考えています。

事業内容
●JFEスチール(株)西日本製鉄所におけるコークス炉、製銑、製鋼関係操業及び保全作業
●築炉関係工事の請負施工
●生石灰、消石灰等の販売
●精錬用フラックスの製造・販売
●JFEミネラル(株)におけるBN製造作業
●産業廃棄物処理業

PHOTO

本社郵便番号 700-0927
本社所在地 岡山県岡山市北区西古松324-107
本社電話番号 086-250-1280
設立 1966年
資本金 1,000万円
従業員 400名(グループ総数:約500名)
売上高 65億円(2024年6月期)
事業所 ・水島事業所(岡山県倉敷市水島川崎通1)
・福山営業所(広島県福山市鋼管町1)
・松江工場(岡山県倉敷市松江3丁目)
・南畝工場(岡山県倉敷市南畝5丁目)
関連会社 シンニチロ建工(株)
(株)トライエス
主な取引先 JFEスチール(株)、品川リフラクトリーズ(株)、JFEミネラル(株)、岡山市、倉敷市、福山市ほか
企業理念 〈常に挑戦、そして飛躍〉
私たちはお客様のご要望にお応えできる企業であり続けるために、常に挑戦し、さらなる飛躍を目指します。

〈限りなき技術の革新〉
私たちは価値ある革新への強い思いを抱き、たゆまぬ努力により、新技術の実現を目指します。

〈社会に貢献する〉
私たちは「人」と「技術」を最大限に活かした事業継続を通じて、地域経済に貢献できる企業であり続けたいと願っています。
平均年齢 42.9歳(2024年6月時点)
社員の約40%が10~30代で、活気ある職場です!
平均有給休暇取得日数 17.3日(2023年実績)
入社日に10日付与しますので、もし体調を崩した際にも安心です。
平均給与 新卒基本給:245,000円+時間外手当
沿革
  • 昭和41年 7月
    • 川崎製鉄(株)水島製鉄所の築炉工事施工を機に、地元に築炉工事協力業者設立の依頼を受け、新日本炉材(株)を設立。
  • 昭和42年 7月
    • 川鉄鉱業(株)(現:JFEミネラル(株)倉敷製造所)珪カル工場作業に入業。
  • 昭和44年 1月
    • 事業拡張に伴い、社名を新日炉興業(株)と改める。
  • 昭和46年 3月
    • 川崎製鉄(株)ドロマイト煉瓦屑の処理を依頼され粉砕リサイクルを始める。
  • 昭和54年 4月
    • 川崎製鉄(株)水島製鉄所が脱硫剤をカーバイトから石灰系に変える計画に対しブレンド設備にて脱硫フラックスのテストを始める。
  • 昭和55年 6月
    • 川崎製鉄(株)水島製鉄所からの依頼により南畝工場に新工場を新設し、石灰系脱硫剤を製造、川崎製鉄(株)水島製鉄所へ納入を開始すると共に、生石灰、消石灰、タンカル等の販売を始める。
  • 昭和58年 3月
    • JFEスチール(株)の依頼により、ブラジル・ツバロン製鉄所建設における樋修理・技術指導に協力。
  • 平成元年 8月
    • 水島合金鉄(株)にて、MOXの袋詰、出荷作業の請負を開始する。
  • 平成2年 3月
    • 社名を(株)シンニチロに変更する。
  • 平成10年 3月
    • 水島合金鉄(株)で太陽電池原料の製造を始めるに伴い作請負開始、平成26年4月に製造中止に伴い終了した。
  • 平成15年 3月
    • 南畝工場にて品質マネジメントシステム規格
      ISO9001:2000 JISQ9001:2000取得
  • 平成22年 3月
    • 水島合金鉄(株)にて、BN(窒化ホウ素)粉末の製造作業の請負を開始する。
  • 平成26年 4月
    • JFEミネラル(株)のバラス工場にて、請負業務を開始する。
  • 平成27年 10月
    • 水島リバーメント(株)の設備運転請負業務開始する。
  • 令和3年12月
    • 精錬用フラックスの製造拠点として国内最大級の、倉敷松江工場を稼働する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 0 9
    取得者 5 0 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    55.6%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (12名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新入社員研修>
全新入社員を対象とし、社会人基礎やビジネスマナー研修、会社理解を深めるための職場見学などにくわえて、仕事の進め方を疑似体験するフィールドワークを実施しています。同期との絆を深めながら、シンニチロの社員となる準備を整え、安心して配属を迎えることができます。

<自社開発のアプリを活用した教育制度>
業務に必要な知識を習得するため、自社開発の教育アプリを使用しています。階層別の教育だけでなく、業務のすき間時間や、振り返りなどにも活用しています。
自己啓発支援制度 制度あり
<技術者スキルアップ制度>
・資格取得補助
・セミナー受講補助

<通信教育補助制度>
自己啓発の一環として、業務に関連した通信教育を受講できます。
修了すれば100%会社負担で受講でき、社員のスキルアップをサポートする環境が整っております。

メンター制度 制度あり
<メンター制度>
入社1年を原則として、メンターによるサポート制度を用意しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学
<大学>
大阪大学、岡山大学、香川大学、高知大学、関西学院大学、京都産業大学、法政大学、近畿大学、神戸松蔭女子学院大学、岡山理科大学、倉敷芸術科学大学、岡山商科大学、広島修道大学、神戸女子大学、姫路獨協大学、中央大学、東洋大学、日本大学、吉備国際大学、松山大学、福山大学、四国学院大学、徳島文理大学、日本文理大学、中村学園大学、広島経済大学、立命館大学、就実大学
<短大・高専・専門学校>
津山工業高等専門学校

採用実績(人数) 2024年  8名
2023年  8名
2022年  9名
2021年  10名
2020年  13名
採用実績(学部・学科) 工学部・医学部・農学部・教育学部・文学部・商学部・経済学部・国際経済学部・法学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 4 8
    2023年 7 2 9
    2022年 10 0 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 1 87.5%
    2023年 9 5 44.4%
    2022年 10 3 70.0%

先輩情報

地元岡山で安心して働くことができる会社
M.D
2023年入社
京都産業大学
法学部
水島総務部
総合職(総務)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252611/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)シンニチロ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)シンニチロの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)シンニチロと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)シンニチロを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)シンニチロの会社概要