予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!株式会社シンニチロ採用担当です。数ある企業の中から弊社のページにアクセスしてくださりありがとうございます。現在会社説明会を実施しております。エントリー直結の説明会となっております是非ご参加ください。
鉄はあらゆる産業の基盤、確かな技術と経験で鉄づくりをサポートし、人々の豊かな暮らしを支えています。
世界の鉄鋼需要は今後も成長が見込まれ、日本で生産される高付加価値の鉄は高い国際競争力を誇ります。
地域に根差して60年を迎える会社です。転勤がないので大好きな地元でライフプランを描くことができます。
効率的かつ安全な現場にすることがミッション。キャリアに関係なく、様々な現場の声に耳を傾けています。おたがいを認め合い、楽しく働ける環境が自慢です。
▼ JFEスチール社の製鉄所構内で設備メンテナンス・保守管理世界屈指の製鉄メーカー、JFEスチール(株)西日本製鉄所構内が私たちの現場です。鉄を製造する上で必要となるコークスを製造する「コークス炉」と鉄が生まれる源となる「高炉」。当社はそのコークス炉や高炉などの設備の補修・修繕を行っています。鉄が安定して生産できるよう、責任をもって設備のベストコンディションが維持できるよう業務に取り組んでいます。いかに現場の社員が、安全で効率よく作業できるか、それを考えることが保全管理職の大切な仕事。現場からのどんな小さな声にも耳を傾け、否定することなく、まず試すことからはじめます。私たち管理職はそれらをまとめるだけでなく、社員が意見を言いやすく相談しやすい環境づくりに努め、安全で快適な現場を全員で目指しています。▼ どんなことでも真剣に向き合ってくれる当社は社歴や年次に関係なく、職場環境や作業効率を改善する意見なら、どんなことでも真剣に向き合ってくれる風土があります。若手の声にも耳を傾けてくれ、意見も相談もしやすい環境で、のびのびと働けるのも魅力の一つです。▼ 信頼される存在になる2020年4月に保全技術職から保全管理職に役目が代わり、部署を管理する立場になりました。まだ日が浅いですが、作業者としっかりコミュニケーションをとることを意識し、自身の知識も深めています。私が担当する職場は、鉄の原料を生成する設備で常に点検と補修を繰り返す必要がありますが、製鉄所の安定操業に欠かせない部分を担っていることにやりがいを感じています。「この部署には高田がいるから大丈夫!」と信頼される存在になるのが現在の目標です。〈コークス保全部(保全管理職)高田 雄太さん(2017年入社)〉
シンニチロは、製鉄の工程の中で、耐火物関連の保守管理事業を請け負うことで発展してきました。発展の推進力となってきたのは、「人とのつながり」「現場の努力」が生み出してきた専門性の高い技術や知識です。発展を持続的なものとするために、教育プログラムによる社員の活性化(スキルアップ)、機械化やIT化による省力化、外国人の活用を積極的に行っています。また、透明性の高い評価や採用を行い、人が持つ可能性を引き出していきます。人をつくること、そして、人がつくったものを未来まで責任を持って届ける。それが私たちシンニチロの使命だと考えています。
男性
女性
<大学院> 岡山大学 <大学> 大阪大学、岡山大学、香川大学、高知大学、関西学院大学、京都産業大学、法政大学、近畿大学、神戸松蔭女子学院大学、岡山理科大学、倉敷芸術科学大学、岡山商科大学、広島修道大学、神戸女子大学、姫路獨協大学、中央大学、東洋大学、日本大学、吉備国際大学、松山大学、福山大学、四国学院大学、徳島文理大学、日本文理大学、中村学園大学、広島経済大学、立命館大学、就実大学 <短大・高専・専門学校> 津山工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252611/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。