予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名仕入企画部
私の母の実家は日本酒の造り酒屋で、小さい頃から家族が蔵で働く姿を見て将来は自分も一緒に働きたいと思い、東京農業大学の醸造科学科に入学しました。大学卒業後の将来を考えたとき、私が蔵に貢献できることがあまりにも少なく、お酒に関わる知識をもっと学ぶべきであると感じました。4年以上働いたビストロでワインに触れ、日本酒とワインにとても興味があったため、ワインについて学び日本酒もより理解を深めたいと思いました。お酒に関わる仕事は、造り手、インポーターや卸、小売店のショップスタッフなど様々な業種がありますが、中でも世界の生産者と日本の消費者を繋ぐインポーターに興味を持ちました。インポーターは生産者の代わりに商品を日本で広める立場にあり、生産者は想いを私たちに託し、信頼して任せてくれています。ヴァンパッシオンは生産者にもお客様にも真摯に向き合う会社であると会社説明会で感じ、入社して働きたいと思いました。さらにヴァンパッシオンは、ワインの知識や経験を日本酒に活かし、国内外のワイン業界の方に日本の文化である日本酒を広めようとしている唯一無二のインポーターであると思い、入社を決めました。
現在はイタリアワインのブランドマネージャーのサポートとして、商品輸送中の船の状況、在庫や売上の確認をしています。直近にプロモーションイベントがある時は、企画や資料作成などの準備を行います。各ブランドマネージャーは生産者の想いを営業に最大限に伝えなければなりません。まだまだ学ぶことばかりですが、在庫を切らさないよう仕入れることはもちろん、ブランディングにより商品の魅力を伝えることが求められています。
入社からすぐに国内のワイナリーへの訪問やプロモーションイベントの参加など、様々な経験をしました。自分のやっている業務がどこへ繋がるかが見えたとき、やりがいを感じます。また自分の考えたことが企画に繋がり、お客様に体感していただいているとやりがいを感じ、もっとお客様に魅力が伝わるよう頑張ろうと思えます。入社し新規事業部で和酒の輸出実務を学び、現在はイタリアワインのBMサポートへ異動しましたが、異動したから全く関りがない、仕事内容がガラッと変わるというわけではなく、経験したことは全てに活かされるということを実感します。
以前は、ワインの知識は個人で培い、試験に受かることで一人前になれると思っている部分がありました。しかしヴァンパッシオンには勉強会を定期的に行い、知識を得られる環境があります。また2か月に1回の試飲会の前に、社内勉強会で貴重なワインの試飲や勉強をすることができます。そこで自分の思ったことを共有したり先輩の意見を聞くことができ、一人で勉強するよりも何倍も成長できる機会が沢山あります。充実した環境に甘んじることなく成長していけるよう努力したいと思います。
ワインビストロでのアルバイトでワインと出会いました。少しの知識でもお客様との会話に華を咲かせることができ、知れば知るほど人に話したくなるようなワインに魅了されました。ぶどうをつぶすというシンプルな醸造方法ですが、そこにはぶどう造りや環境、醸造工程、歴史など色々な要素が詰まっていて、奥が深いワインをもっと知りたいと思いました。ぶどう農家の人から繋がり職人の手により生まれるアートであり、歴史や文化があることを知り、まだまだ知らないことがたくさんありますが、学び続けたいと思っています。