最終更新日:2025/4/24

(株)豊和

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 建材・エクステリア
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
資本金
4163万円
売上高
41億7007万円(2023年度)
従業員
250名(2023年度)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

あなたの通う大学や商業施設など様々な場所で活躍中!創業70年、「安心・信頼」を提供する会社です!

【国内トップシェア】あなたはそのボタン、押せますか?  (2025/04/21更新)

伝言板画像

火災から命を守る。
建物の2つに1つ以上は当社の製品が!
安定した業界で、人の安全を守る仕事をしています。

主力事業の一つが『マドコン』という排煙窓の開発。

そもそも排煙窓とは火災が起きた時に煙を外に逃すために設置されている窓のこと。
火災により年間約1,500人もの尊い命が失われ、その多くは一酸化炭素が原因の中毒死です。
その被害を少しでも減らすために、当社の製品は欠かせません!!

そんな当社の製品を

◎販売する「営業職」
◎生み出す手助けをする「設計サポート職」 ※文理不問、未経験歓迎
◎設置する「施工管理職」

を募集しています!

説明会も開催していますので、ぜひご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    【国家プロジェクト】国も動かす新製品の開発に成功。火災から命を守ります!

  • やりがい

    【環境問題に貢献】工夫一つでエコな製品を。億単位のプロジェクトを扱える!

  • 職場環境

    多様性の働き方を推奨!休み・給与・勤務地、あなたの理想の働き方はなんですか??

会社紹介記事

PHOTO
火災から命を守るには換気が重要だが、いざというときに窓を開ける余裕はない。だからこそ自動で開く「排煙窓」の設置が当社を中心に国家プロジェクトとして動いています。
PHOTO
夏場の太陽熱は壁や窓を貫通し、部屋を熱帯にします。そんな時に当社のブラインドが大活躍。部屋に入る熱を軽減し、冷房エネルギーを減らすことで環境問題に貢献します。

【人に、環境に優しく】命を守る国家プロジェクト!大きな一歩を踏み出しませんか?

PHOTO

お客様一人一人に合った最適な提案を行うことで、喜んでもらえることが嬉しいです!〈営業部 2018年入社〉

【そのボタン、あなたは押せますか?】
主力事業の一つが『マドコン』という排煙窓の開発。

そもそも排煙窓とは火災が起きた時に煙を外に逃すために設置されている窓のこと。
火災により年間約1,500人もの尊い命が失われ、その多くは一酸化炭素が原因の中毒死です。
2019年に起きた「京アニ放火事件」や2021年に起きた「北新地放火事件」でも、多くの方が被害にあい、全国に激震が走りました。
それらの事件をきっかけに、排煙窓の重要性がさらに高まり、法律での規制が厳しくなり、今ではすべての建物に設置が義務付けられています。

当社が手掛ける『マドコン』は国内シェア65%を誇ります。
つまりは、建物の2つに1つ以上でマドコンが使われているのです!

しかし、豊和では大きな課題がもう一つあると考えます。
従来開発してきたマドコンは、いざ火災が起きたとき手動で操作する必要があります。

パニック状態の中、冷静に操作できる人がどれだけいることでしょう。

そこでボタンを押さなくても開く排煙窓の開発に成功。
このことは国からも注目されており、「自動で動く排煙窓の設置」を法律で義務付ける動きが、当社を中心に国家プロジェクトとして動いています。
すでに特許も取得しており、当社にしかできない技術です。

万が一に備えて命を守る製品。それが当社の誇る『マドコン』です。

【VS太陽熱~気温上昇を防ぐ~】
当社のもう一つの強みとなりつつあるのが『A-BLIND』というブラインド。

夏場、部屋が暑くなる原因は太陽による熱。
壁や天井から熱が伝わることもありますが、窓から入ってくる熱は70%以上も占めています。
少しでもそれを軽減するために、『A-BLIND』を開発。

従来のブラインドは室内に設置されているため、直射日光を防ぐことはできても、ブラインドそのものが熱を帯びてしまい、部屋の温度をあげてしまう原因の一つです。
そのため当社の『A-BLIND』は屋外に設置することも可能な製品。
窓の外で熱を遮断するため、部屋の温度上昇を防ぎ、冷房エネルギーの削減につながり環境問題に貢献しています。

実際にこの製品は「環境・設備デザイン賞」を受賞しており、大手企業を中心にますます注目を浴びている製品です。

人々の安心できる生活と、地球環境を守るのが当社の使命です。

会社データ

プロフィール

私たちは「人を安全に、人にやさしく」を企業理念とした、【防災機器】の開発メーカー。日常的に起こりうる災害から皆さんの命を守ります。

主要製品である「マドコン」(排煙喚気装置)は、火災時に発生する有毒な煙を外に排出することで、皆さんの命を救う装置です!
国内トップのシェア(65%)を誇っており、全国の学校や病院、ビル、商業施設など、あなたの身近な建物には必ず設置されています!

そんな皆さんの日常には欠かせない、当社の製品の【決して無くならない】ヒミツをご紹介します。

実は、排煙換気装置(マドコン)は《消防法》と《建築基準法》で設置が義務付けられている排煙設備の一種。つまり、排煙設備なしにビルや学校などの施設が建つことはありません。

今後も法律により、更なる安全・安心が追求されることになるでしょう。
だからこそ、当社の製品は決して無くなることがなく、時代のどんなニーズに対しても応え続けられる企業でありたいと考えています。

他にも、

・大手企業が入ってこれないニッチな分野であること
・他社を寄せ付けない圧倒的な技術力 

など、無くならない理由はまだまだたくさん!

排煙装置以外にも、自家発電ユニットを搭載した自動ドアや自然エネルギーを利用した換気システムなどの【地球環境に優しい】エコな製品を開発しており、様々な分野で社会貢献しています。

事業内容
■防災機器の設計、開発、製造、販売
■自動換気装置の設計、開発、製造、販売
■省エネ自然換気装置の設計、開発、製造、販売
■自動ドアの設計、開発、製造、販売
■AAPトルネード膨張アンカーの設計、開発、製造、販売

~~~~納入実績~~~~

《関西エリア》
【JR大阪駅】
【ユニバーサルスタジオジャパン】
【新関西国際空港】
【京セラドーム】
【大阪海洋博物館】 …他

《中部エリア》
【中部国際空港】
【JPタワー名古屋】
【ジブリパーク】
【トヨタ自動車】
【三菱重工】 …他

《関東エリア》
【大型テーマパーク】
【東京競馬場】
【東京国際展示場(ビッグサイト)】
【東京スカイツリー】
【六本木ヒルズ】 …他

PHOTO

排煙換気装置は火災時に発生する煙を外に排出することで、多くの命を救います。全国のあらゆる場所に設置されており、皆様の【安全・安心】の日常を支えています。

本社郵便番号 661-0981
本社所在地 兵庫県尼崎市猪名寺2-21-32 豊和ビル
本社電話番号 06-6494-1110
設立 1958年
資本金 4163万円
従業員 250名(2023年度)
売上高 41億7007万円(2023年度)
事業所 本社:兵庫県尼崎市猪名寺2-21-32 豊和ビル
大阪支店、東京支店、名古屋支店、札幌営業所、仙台営業所、水戸営業所、横浜営業所、北陸営業所、静岡営業所、広島営業所、福岡営業所、尼崎工場(本社)、淡路工場
主な取引先 三協立山(株)、三和シャッター工業(株)、文化シャッター(株)、(株)LIXIL、YKK AP(株)、東日本旅客鉄道(株) 他
排煙の重要性 日本では 1 日あたり約 96件の火災が発生し、火災によって年間約 1000 人以上もの尊い命が失われています。(出典:消防庁 令和4年)
火災における死亡原因の大半は、煙による一酸化炭素中毒であり、当社は煙による被害を最小限にしたいという思いから、排煙換気窓開閉装置「マドコン」を開発。火災時に作動することで、室内に充満する有毒なガスや煙を排出し人命の被害を最小限にくい止めます。マドコンは一般財団法人日本建築センターの防災性能評定委員会において、【防災上適切な性能を有するもの】と評定されており、建築防災の推進に大きな効果を挙げています。
施工実績 新関西国際空港
国立国際美術館
京都労働局
大阪シティードーム
なみはやドーム
北日本新聞
ユニバーサルスタジオジャパン
京都大学総合情報メディアセンター
大阪国際会議場東京国際展示場・東展示場(ビッグサイト)
新宿アイランドタワー
新東京国際空港・第2旅客ターミナル
TBS本社ビル
東京新都庁舎
東京競馬場(スタンド)
新日本気象海洋新社屋ビル
参議院第2別館
都道府県会館
杏林大学医学部附属病院
警察大学校
早稲田大学新学生会館
西武ライオンズ球場
茨城県庁舎議会棟
国立国会図書館支部上野
東京外国語大学附属図書館
NHK放送センター
埼玉県立看護福祉大学
みなとみらい21(TRY90)
和歌山多目的ホール
日本競馬施設栗東トレーニングセンター
郵政新西日本センター
六本木ヒルズ
ヴィーナスフォート …他多数
働く環境 《土日祝休み》《年間休日126日》《残業1日1時間以内》《平均有給取得日数10日》と社員が安心して働ける環境があり、仕事とプライベートの両立が可能!
平均勤続年数 23.5年
沿革
  • 1953年
    • 尼崎市次屋にて創業する。
  • 1958年
    • 組織を改組、資本金30万円にて【豊和工業(株)】を設立する。
  • 1973年
    • 手動式サッシオペレーターの開発及び製造販売を開始する。
      【株式會社豊和】に社名変更する。
      資本金1,500万円に増資する。
      東京営業所を開設する。
  • 1975年
    • 資本金2,000万円に増資する。
      電動手動排煙装置エースオペレックス《現:マドコン》の開発に着手する。
      一般建設業として 兵庫県知事許可(般-50)第200749号を受ける。
  • 1976年
    • エースオペレックス《現:マドコン》の開発を完了し、販売を開始する。
      防火引戸用自動閉鎖及び手動開閉装置《現:ドアコン》の実用新案権を確立する。
  • 1979年
    • マドコン[換気・排煙窓手動及び電動開閉装置]の開発及び販売を開始し、商標登録を申請。
      東京支店を開設する。(営業所を支店に昇格)
  • 1980年
    • ドアコン[電気不要の半自動引戸閉鎖装置]を開発し、製造販売を開始する。
      瞬間開放型排煙装置の開発を開始する。
      北陸営業所を開設する。
      広島営業所を開設する。
  • 1983年
    • 自然排煙口手動開放装置に防災性能評定番号BCJ-防災-116の許可を受ける。
  • 1989年
    • 煙熱感知器連動防火戸自動開閉装置に防災性能評定番号BCJ-DCS(S-T)-15の許可を受ける。
  • 1994年
    • 自然排煙口手動開放装置に防災性能評定番号BCJ-防災-908の許可を受ける。
      電気式自然排煙口手動開放装置に防災性能評定番号BCJ-防災-937の許可を受ける。
      SOS安全システム(緊急・日常時サッシ面格子オープンシステム)の開発及び販売を開始。
      システム特許申請をする。
  • 1995年
    • 全国防犯協会連合会より防犯機器の推奨品としてSOS安全システム(非常脱出面格子) 推奨第579号 を受ける。
      (財)日本消防設備安全センターより防災性能評定品としてSOS安全システム(非常脱出面格子) 評定番号評7-075号を受ける。
  • 1998年
    • 豊和管財(株)と合併、社名を【株式會社豊和】とする。
      資本金2,213万円となる。
      ハイブリッドドアーシステム[自家発電半自動引戸システム]の開発に着手する。
  • 1999年
    • 兵庫県中小企業振興公社より弊社へ資本参加、資本金4,163万円に増資する。
      ハイブリッドドアーシステム[自家発電半自動引戸システム]の開発を完了し販売を開始する。
      金沢営業所を開設する。
      新潟営業所を開設する。
  • 2003年
    • エレベータ前ドアコン防火遮煙引戸に国土交通大臣認定(特定防火設備)CAS-0036,CAS-0060 を取得する。
      事業拡大の為、東京支店を移転する。
      ハイブリッドドアーシステムの世界特許を取得する。
  • 2004年
    • エレベータ前ドアコン防火遮煙引戸に国土交通大臣認定(特定防火設備)CAS-0106 を取得する。
      神栄(株)と海外販売契約を締結する。
      事業拡大の為、本社工場を新築する 。
      ISO9001認証を取得する。(本社・本社工場・大阪支店)登録認証番号:JQA-QMA11422
  • 2005年
    • 自然排煙口手動開放装置に BCJ評定-BE0015-01 を受ける。
      省エネ自然換気システム「マドコンエコ・エコロベェ」を発売する。
  • 2006年
    • 建築基準法施行令(令112条第14項)改正に対応し、ドアコンシステムにおいて国土交通省大臣認定(CAS-0246)取得。
      オートハイブリッドドアーの開発を完了し販売を開始。
      オートハイブリッドドアーCM放送開始
      オートハイブリッドドアー グッドデザイン賞受賞
  • 2007年
    • スパイラルシャフトによる新方式オートハイブリッドドアー 発売
  • 2010年
    • 過廻し防止機構付ハンドルボックス 開発
  • 2011年
    • 過廻し防止機構付ハンドルボックス 安全くるくるシリーズ 発売
      過廻し防止機構付ハンドルボックス 安全くるくるシリーズ (社)文教施設協会推奨学校施設優良部品に登録される。
      ハイブリッド ドアコン (社)文教施設協会推奨学校施設優良部品に登録される。
  • 2012年
    • エコバランスE型 (社)文教施設協会推奨学校施設優良部品に登録される。
  • 2013年
    • 淡路工場兼物流センター竣工
      「AAP膨張アンカー」を開発
  • 2017年
    • 「A-BLIND」の発売を開始
  • 2018年
    • レジリエンスジャパン推進協議会で「AAP膨張アンカー」が最優秀賞を受賞
  • 2023年
    • 「無配線式煙感知器連動システム」において特許を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格支援制度有
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大手前大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、札幌学院大学、聖学院大学、摂南大学、大東文化大学、千葉工業大学、中京大学、東北学院大学、東洋大学、東洋学園大学、名古屋市立大学、日本大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、福岡大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学

採用実績(人数)  2021年  2022年  2023年
-------------------------------------
  6名    4名    6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 2 6
    2022年 5 0 5
    2021年 6 1 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2022年 5 0 100%
    2021年 7 0 100%

先輩情報

より快適な空間づくりを
Y・D
2015年入社
大阪工業大学
工学部 工学部機械工学科
技術部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252973/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)豊和

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)豊和の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)豊和を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)豊和の会社概要