最終更新日:2025/3/1

大日測量設計(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
大分県

仕事紹介記事

PHOTO
昨年社屋を新設した際に土質試験棟を作り、ボーリング機械や試験機を導入。測量、土質調査、土木設計までワンストップで手がける体制を万全に整えて地域に貢献していく。
PHOTO
ドローン操縦など業務に必要な資格は会社負担で取得でき、希望者は測量専門学校への学費サポート制度も利用可能。経験ゼロからでもプロフェッショナルを目指せる環境だ。

募集コース

コース名
測量及び土木設計・調査(技術サービス業)
入社後は1年ほど測量業務に携わり、測量機器の使い方や図面作成の方法を学びます。基礎をしっかり身につけた上で本人の希望や適性を考慮して配属先を決定。経験を積んだのちに他部署へのジョブチェンジも可能です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 測量

大分県日田市を中心に公共・民間工事の測量業務を行います。社会インフラの整備に欠かせない地理空間情報を収集し、専用ソフトでの解析、図面作成、それらを取りまとめてお客さまへ提出する成果物の作成までを担当。基本となる基準点測量や、地形測量、路線測量(道路や鉄道などの新設に当たって行う)、用地測量(土地及び境界の面積と位置を計測)をはじめ、レーザースキャナーを搭載した無人航空機(ドローン)を使った測量に携わります。また大雨や台風による土砂崩れといった自然災害が発生した際、復旧に向けた測量にも取り組みます。

<先輩からメッセージ>
私は文系出身で測量の知識もドローンの操縦資格も入社後に身につけました。現在は測量士補の資格取得を目指していますが、費用は会社が負担してくれて、勤務時間中に勉強時間を確保できるなどスキルアップを応援してくれる環境が励みになっています。また上下の壁がなく社長にも気軽に相談ができるオープンな社風も魅力ですね。
特に印象に残っているのは、崖崩れ防止の吹付工事のために実施した基準点測量です。国道に面した50mほどの崖やその周辺をドローンも使いながら広範囲に渡って計測しました。起伏のある複雑な地形での作業は苦労もありましたが、メンバーみんなで力を合わせてやり切ることができ、工事が完了してコンクリートに覆われた崖を見た時は本当に嬉しかったですね。洪水などの災害発生後に現地調査に入ることもあり、自分たちが取得したデータが復旧作業に生かされることにもやりがいを感じています。
直近の目標はお客さまへ提出する成果物を1人でまとめられるようになること。ゆくゆくは測量士の資格取得にチャレンジし、技術者としてさらにスキルを磨いていきたいです。
(鞭馬大輝/測量部/2022年入社)

配属職種2 土木設計

官公庁や自治体から依頼を受け、道路、河川、橋梁、上下水道など人々の暮らしを支える基盤となる土木構造物の設計を行います。たとえば橋梁設計の場合、その地域の雨量や川に流れる流量を計算し、データをもとに橋の構造形式を検討。安全性、経済性、環境への影響なども考慮して予備設計を行い、お客さまへ提案します。その後、工事に必要な詳細な図面や資材の数量計算を行い成果物としてまとめます。道路設計も同様で、道路を走る交通量の予測データをもとに走行速度を導き出すことからスタートし、最適なルートを決定して図面作成と数量計算を行います。

配属職種3 調査

主に以下の4つの業務に携わります。
○流量調査/年間を通じて河川の流量を観測し河川計画立案のもとになるデータを収集。
○国土調査(地籍調査)/所有者の立ち会いのもと土地の面積や境界の位置を調査。
○土質・岩石調査及び試験/その土地に建設する土木構造物の設計に生かすため、ボーリングで採取した土を試験機で分析し、地盤を構成する土や岩の詳細を把握。
○橋梁点検調査/老朽化した橋を適切に維持管理していくために補修が必要な損傷箇所を点検。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

選考方法 面接
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査なし

マイナビよりエントリー

会社説明会(対面orWEB)

エントリーシート提出(随時)

面接(個別:対面orWEB)1回実施予定

内々定

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

【学部・学科は不問です!】
文系の方でも意欲があれば手厚い教育環境あり、着実にスキルを身につけることができます。

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 支給あり
実費支給
説明会・選考にて宿泊費支給あり 支給あり
宿泊が必要な場合は全額支給(宿泊場所は当社指定)

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

技術職(土木設計・調査):大学院了

(月給)220,000円

210,000円

10,000円

技術職(土木設計・調査):大学卒

(月給)210,000円

200,000円

10,000円

技術職(測量および土木設計・調査):短大・専門・高専卒

(月給)190,000円

180,000円

10,000円

◆大学院了 220,000円(ライフプラン支援金一律10,000円含む)
◆大学卒  210,000円(ライフプラン支援金一律10,000円含む)
◆短大・専門・高専卒 190,000円(ライフプラン支援金一律10,000円含む)

※既卒者は最終学歴により上記と同額支給します。
※ライフプラン支援金は老後資産形成のための福利厚生制度です。

  • 試用期間あり

試用期間あり(期間:3カ月、条件同一)
「期間中も待遇に変更はありません」

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 〈モデル月収例〉
【大学院了】
 支払額:   200,000円
 残業手当:   31,614円(営業日22日.時間外20時間)
 住宅手当:   25,000円(賃料の1/2支給(最大25,000円))
---------------------------------------------------------------
 合計:    256,614円
       ※別途諸手当加算
諸手当 資格手当、能率手当、残業手当、家族手当、住宅手当、通勤手当(マイカー通勤可 無料駐車場あり)
〇住宅手当
(世帯主の場合) 賃料の1/2支給(最大25,000円)
(非世帯主の場合) 5,000円
〇残業手当は、固定残業代ではなく実際に残業をした時間に応じて支払われます。

昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(8月、12月)
年間休日数 129日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)祝祭日
年末年始休暇(6日間)
夏季休暇(3日間)
有給休暇(初年度10日、最高20日)
※年間休日129日以上
慶弔休暇
介護・看護・育児・生理休業
※有給休暇委取得推進を目的として定期的な取得指導を行い年間休日120日以上取得
※2022年3月より不妊治療休暇制度(休暇中の賃金支給有)を設け、ともに長く働ける職場環境の整備に注力しています。
待遇・福利厚生・社内制度

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
法人事業活動総合保険(被保険者へ全額支給)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 大分

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • エントリー者には資料を送付
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
入社後は 測量のスキルから身につけ、順を追って土木設計のスキルを磨いていきますが、そのためにも現場経験は必須。さまざまな案件を経験し、現場の状況を見る目を養って欲しいと思っています。先輩の業務のサポートを行いながら、業務マニュアルやチェックリストなどをもとに教育訓練を行いますので、少しずつ成長してください。
自慢の教育体制 未経験から測量士を育てるための独自の教育制度を設けています。具体的には、実務経験を持つ社員に対し、専門学校に通う費用(全額支給)と給与(一部)を会社が負担するという制度です。すでに、2名の先輩が制度を利用。国家資格である測量士は独学で合格するには難しい試験ですが、専門学校を卒業することで測量士資格取得までの近道になると非常に喜ばれています。
設計技術者の資格取得では、実務経験が必要な資格(技術士、RCCMなど)となりますので、実務でおこる問題やその対応策を、業務を体験しながら積み上げていきます。当該資格を取得している先輩社員から論文の書き方などを分かり易くレクチャーしてもらえます。仕事をしながら学問もする。ある場面では仕事そのものが学問の答えとなり、成長していきます。設計技術者資格についてはたくさんのライバルが当社内にいますので、情報交換しながら切磋琢磨していきましょう。
将来のキャリアビジョン 誰でも「社長」になるチャンスに恵まれる当社では、これから入社する若手が自分らしく未来を描けるよう新しい業務分野の開拓にも積極的に取り組んでいます。「いつか社長になりたい」「経営に興味がある」「資格をめざし、スペシャリストとして実績を高めたい」「ライフワークバランスにこだわりたい」方など、一人ひとりの社員のビジョンに耳を傾け、個々の働き方を尊重できる柔軟な体制を整えています。

問合せ先

問合せ先 〒877-0023 大分県日田市大字田島583番地8
大日測量設計(株)
採用担当:冷川
TEL:0973-23-3378
URL www.dainichi-ss.com
E-MAIL hiyakawa@dainichi-ss.com

画像からAIがピックアップ

大日測量設計(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大日測量設計(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大日測量設計(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大日測量設計(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。