最終更新日:2025/3/1

社会福祉法人蒲生野会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
滋賀県
資本金
社会福祉法人のため無し
売上高
9億円(2020年度)
従業員
220名
募集人数
31~35名

〇年間休日120日 〇初任給20万円以上可能 〇初年度より年間有休10日間 〇資格取得費用サポート 〇奨学金返済サポート 〇家賃補助有 〇各種資格手当あり

“ひとりぼっちをつくらない”をスローガンに誰もが笑顔でくらす地域づくりを一緒にしませんか★ (2025/02/12更新)

はじめまして!社会福祉法人蒲生野会の採用担当:松村です!
皆様のエントリーをお待ちしております。

説明会・選考会を随時開催致します。
セミナー画面よりご予約をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
障害のある人もない人も同じように暮らせる地域を目指して!!東近江圏域(東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町)で障害福祉サービスを提供中。
PHOTO
自然豊かな地域の中で、その人らしく暮らしていける。遊びや仕事を通して障害があっても日々成長できる視点を大事にスタッフ活躍中!!

誰もが同じ地域で人として大切にされ、くらしていけるように。

PHOTO

地元(東近江市)に誕生して36年。地域に根差した法人をして歩んできました。今後も地域に必要とされる法人として自由な発想で事業を創造していきます。

  社会福祉法人蒲生野会のめざすもの
   ~ひとりぼっちをつくらない~

1.誰もが安心安定の生活ができることを願い、とりわけ、「しづらさ」のある
  人も主人公として生活できるよう、願いを形ににする事業を創造していきま
  す。
2.「しづらさ」のある人の夢や願いや地域の願いを叶えるため、私たち一人ひ
  とりの声を大切にし、力をあわせて、民主的な経営管理をめざします。
3.市民の一員として誇りを持って生きられることを願い、地域の人たちと手を
  携えて理解と協力の輪づくりを拡げていきます。
4.一人ひとりが人間としての権利や尊厳が尊重されることをめざします。

会社データ

プロフィール

滋賀県の東近江圏域(東近江市・近江八幡市・日野町・竜王町)を中心に、
地域の乳幼児期から高齢期までの障害のある方を支援する施設・事業を展開。
“ひとりぼっちをつくらない”はわたしたちの大切なスローガンです。

誰もが大切にされ、笑顔あふれる地域が広がるよう、
求められる役割と使命にもとづき
多くの事業を展開し続けています。

事業内容
1987年開設時より、地域とともに歩んできた蒲生野会。障害のある人が市民の一員として誇りを持って生きることができる地域づくりの一環を担うべく、日々の支援や地域の人とともにおこなうイベント等を通し、事業を展開しています。

『障害者支援施設あかね』では日中活動や生活支援
『東近江地域障害者生活支援センターれいんぼう』は居宅支援や相談支援
『多機能型事業所プリズム』は就労支援と日中活動、自立訓練
『放課後等デイサービスサンライズ』は放課後や長期休暇の活動支援
『暮らしサポートセンターさんライト』はグループホームでの生活支援
『地域生活支援拠点桜川』は、相談・居宅・グループホーム・短期入所

現在、6つの拠点で幅広い支援を提供しています。
蒲生野会では、第三次将来構想事業計画に基づき、地域の方のねがいに、地域の方とともに築き上げています。

障害のある人が安心安定できる地域づくりをめざし、誰もが『この街でくらしてよかった』と思えるよう、畑づくりや行事、子ども食堂等を地域の方とともにおこなっています。コロナ禍で縮小・延期が続いていますが、地域とのつながりは、蒲生野会に欠かせないものです。

障害のある人が地域で“あたりまえに働き えらべるくらし”の実現をめざしています。

PHOTO

ここでずっとずっと働きくらしたいから…!

本社郵便番号 527-0091
本社所在地 滋賀県東近江市小脇町2089
本社電話番号 0748-23-6776
設立 1987年6月
資本金 社会福祉法人のため無し
従業員 220名
売上高 9億円(2020年度)
平均年齢 38.5歳
沿革
  • 1987(昭和62)年
    • 知的障害者入所更生施設あかね寮(現:障害者支援施設あかね)開所
  • 2000(平成12)年
    • 東近江地域障害者生活支援センターれいんぼう(相談・居宅)開所
  • 2003(平成15)年
    • あかね作業棟開所
  • 2004(平成16)年
    • ホーム雪野山開所
  • 2005(平成17)年
    • 東近江地域障害者生活支援センターれいんぼうサテライト近江八幡(相談・居宅)開所
  • 2007(平成19)年
    • ホーム明歌里開所
  • 2008(平成20)年
    • 法人設立20周年記念式典
  • 2010(平成22)年
    • 障害者支援施設あかね大規模修繕/ホームさくら開所
  • 2011(平成23)年
    • ホームつばさ開所
  • 2012(平成24)年
    • 放課後等デイサービスサンライズ八日市開所
  • 2014(平成26)年
    • 多機能型事業所プリズム(就労継続B型・自立訓練)/ホームクローバー開所
  • 2015(平成27)年
    • 放課後等デイサービスサンライズ能登川開所
  • 2016(平成28)年
    • 法人設立30周年記念式典
  • 2020(令和2)年
    • 多機能型事業所プリズム(生活介護)開所
  • 2021(令和3)年
    • 地域生活支援拠点桜川開所(相談・居宅・グループホーム・短期入所)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.0
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 4 5
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (33名中11名)
    • 2021年度

    管理職だけで見ると26名中11名が女性(42.3%)

社内制度

研修制度 制度あり
【蒲生野会キャリアパス研修制度】                              
・新卒、中途採用者による同期の仲間づくり                   
・階層別(新任・新任フォローアップ・2年目・3年目・5年目・7年目・管理職)研修の実施 
 →近隣6法人合同研修                            
・キャリアパス制度に基づき、階層ごとの必須研修を修了するごとに資格手当がつく 
・社会福祉協議会や各種障害者団体主催の外部研修への積極的参加         
・研修手当として、年1回の書籍購入補助制度あり 
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得の費用補助あり(資格取得後に係った経費の半額を法人が補助)
メンター制度 制度あり
先輩職員とのお食事会などもあり
業務の指導とは別に、プライベートな悩みなども相談できます
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
追手門学院大学、大阪大学
<大学>
大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪成蹊大学、大谷大学、吉備国際大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都橘大学、京都文教大学、近畿大学、岐阜女子大学、滋賀大学、種智院大学、鈴鹿医療科学大学、天理大学、東洋大学、日本大学、日本福祉大学、花園大学、梅花女子大学、東大阪大学、びわこ学院大学、福山市立大学、佛教大学、平安女学院大学、桃山学院大学、龍谷大学、環太平洋大学
<短大・高専・専門学校>
大垣女子短期大学、華頂短期大学、関西外国語大学短期大学部、京都栄養医療専門学校、滋賀短期大学、びわこ学院大学短期大学部、三重短期大学

採用実績(人数)      2020年度 2021年度 2022年度
大卒     1名    5名    7名   
短大卒    1名    1名    ー

採用実績(学部・学科) 社会福祉学科、応用社会学科、社会学科、佛教科、人間福祉学科、経済学科、英米学科、佛教福祉学科、現代福祉学科、幼児教育保育学科、臨床福祉学部、心理学研究科、国文学科、ライフデザイン学科、幼児教育学科、デザイン学科、現代社会学科、哲学科、子ども学科、農学部、臨床心理学科、心理学科、日本史学科、現代経営学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 7 9
    2021年 4 2 6
    2020年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 9 0 100%
    2021年 6 0 100%
    2020年 2 1 50.0%

取材情報

利用者さんとまっすぐ向き合い、より良い支援を実現したい
この支援を地域、国、世界を変える最初の一歩にするために
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp253216/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人蒲生野会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人蒲生野会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人蒲生野会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人蒲生野会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人蒲生野会の会社概要