最終更新日:2025/4/15

(株)アルテック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 建築設計
  • 住宅

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
36億6600万円(2023年4月~2024年3月)
従業員
50名(2024年1月時点)
募集人数
1~5名

未経験からでも大丈夫!仲間と共に成長し、街を支える仕事を始めよう!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 Wantedly公開中!
▼詳しくは下記URLをチェック▼
https://www.wantedly.com/companies/alteche
株式会社アルテック
TEL:070-5372-8342
MAIL:hamada@alteche.co.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の平均有給取得日数は11.2日!ライフワークバランスを大切にしながら安心して休める環境です!

  • やりがい

    大規模修繕のプロとして、品質・安心・安全を追求し高い技術と信頼で、多くの人の暮らしを支える仕事です!

  • 制度・働き方

    未経験からでも安心!努力が評価につながる充実した人事評価制度があり、努力がしっかりと評価されます!

会社紹介記事

PHOTO
我々の仕事はスポーツの監督のような存在です。細かな指示まで気を抜かず現場を遂行する事が私たちの役目です!
PHOTO
現場の安全はチーム全体で守ります。全てはお客様・居住者の安全な住まいを確保する為に我々は何度も打合せを重ねます。

興味があるからいくらでも成長できる

PHOTO

全ての技術を駆使して建物を生き返らせます。

私の就職活動は、自分がやりたい仕事や、自分に向いてる仕事とは一体なんだろう?という大きな疑問から始まったことを今でも覚えています。

学生時代の私は、それなりに勉強をしてそれなりに遊ぶ、いわゆる「普通の学生」でした。専門的な知識も学んでいない私の就職活動は、まさにゼロからのスタート。数十社の会社説明会に参加しましたが、これがやりたい!と思える会社と出会うことでができずにいました。

そんな時に出会ったのが”アルテック”でした。施工管理という今まで知らなかった仕事について話を聞くうちに仕事の魅力と奥の深さに強い魅力を感じました。私自身、学生時代から"大きな建物"に興味があり、
「こんな大きなビルをどうやって建てたのだろう」
「どうやって直すのだろう」
「屋上からはどんか景色が見えるのだろう」

と疑問を抱いていたことを思い出し、興味があることを仕事にしようと決意しました。入社後の自分は、もっと知りたい!大きな現場を担当してみたい!そんな気持ちが日増しに強くなり、「建築施工管理技術検定」を取得しました。

今では、先輩社員の方からのフォローをいただきながら、日々現場管理を行っています。

(野澤 弘次さん 2022年4月入社)

会社データ

プロフィール

さらに上質な暮らしへ。大規模修繕工事のアルテック。
確かな技術と安心の品質を提供します。

-経営理念-

お客様、会社に関わる全ての人の幸せを追求し、社会に愛される会社を目指します

-経営姿勢-
【三方良し】
【 お 客 様 の た め に 】:プロフェッショナル集団であり続ける(品質、安心、安全、信頼)
【社員・協力会社のために】:お互いが信頼し合える仲間である
【 社 会 の た め に 】:社会に貢献

事業内容
当社は、1977年の創立以来、新築工事と老朽化したコンクリート建物の防水工事及び構造体の修繕工事を手掛けてまいりました。それと同時に、建物の保全・耐久性の重要性を感じ、建物修繕に関する各種の技術習得・改善を図ってまいりました。アルテックという社名には「ALL TECHNIQUE」すなわち建築全ての分野に通ずるプロフェッショナルという理念が込められています。この名の下に、建物の寿命を延ばすことを基本とし、マンション等集合住宅、商業ビル、倉庫、学校等多岐にわたる大規模修繕工事を主流に、確かな施工を実施しております。

これからの時代は、”スクラップアンドビルド”から”ストック活用”に推移していきます。つまり、古い建物を壊し新しく作り上げる時代から、既存の建物を出来るだけ長く有効に使用する時代に変わります。

私達は今ある大切な資源を有効に使い持続可能な社会を目指して、地域と社会に貢献していきます。

PHOTO

「アルテック」という社名には、「ALL TECHNIQUE」すなわち建築分野に通ずるプロフェッショナルという理想が込められています。

本社郵便番号 231-0801
本社所在地 神奈川県横浜市中区新山下2-12-43
本社電話番号 045-621-8917
創業 昭和52年(1977年)11月
資本金 1億円
従業員 50名(2024年1月時点)
売上高 36億6600万円(2023年4月~2024年3月)
安定した業績 過去5年間で30億~40億円を推移!

2024年3月 36億6,600万円
2023年3月 41億900万円
2022年3月 33億6,500万円
2021年3月 32億7,600万円
2020年3月 36億2,600万円
2019年3月 32億6,700万円
平均年収 30代 600万以上
主な取引先 鹿島建設株式会社
株式会社竹中工務店
転勤の有無 自社設計ビルのため、転勤一切なし!
多くの先輩が成長を実感! 【新卒で入社した先輩社員に、仕事を通して得られた成長を聞いてみました!】

『お仕事をしていく中で、「言語化能力」と「プレゼン力」が身に付き、積極的にやりたいことを自ら提案できるようになりました。』(21卒)

『元々はやりたいことはたくさんあっても発言や行動に移せないタイプでしたが、アルテックに入って一緒にやる仲間ができたことで、今ではどこに行っても「行動力がある」「影響力がある」と褒められるようになりました。』(21卒)

『人と話すことが楽しくなりました!学生時代は人と関わることが苦手でしたが、今では自らフットサルサークルを作って活動してるくらい仲間大好きです!(笑)』(21卒)

『みんなと協力しながら一つのものを作る楽しさを知りました!人に頼れるようになった!』(22卒)

『ポジティブに物事を考えられるようになりました!
元々人見知りでネガティブ思考、心配性で後ろ向きなタイプでしたが、アルテックの人たちと関わっていく中で、物事プラスに考えられるようになりました。』(22卒)
未経験でも安心の教育体制 入社式の後は、座学やロープレを通してビジネスマナーや社内制度を習得します。
「施工管理って何?」といった基礎から学べるので安心です。
その後、先輩によるOJTで実践スキルを少しづつ身につけます。
約1カ月間、同じ先輩の現場に入り、話し方のコツや工夫を
マンツーマンでアドバイスしていくので、未経験の方も安心して成長できます。
待遇・福利厚生・社内制度 ◇給与改定年1回
◇賞与年3回(夏・冬・決算賞与)
◇社会保険完備
◇通勤交通費全額支給
◇資格手当
◇配偶者手当(15,000円)
◇子供手当(5,000円/1子目 2子目以降10,000円)
◇精勤手当
◇退職金制度
◇定期健康診断
◇時間外手当
◇慶弔見舞金
◇健康保険
◇厚生年金保険
◇雇用保険
◇労災保険
その他、年2回程度、社員同士のコミュニケーションの場として飲み会や食事会を行っています★
新入社員に期待すること  能力的な期待というよりは、人間性がある人を期待しています。
理由としては、この仕事は能力と人間性が同じくらい重要になってきます。
具体的には、対人でのコミュニケーションスキルであったり、人に対する思いやりの部分が大事です。
なので、純粋に仕事を楽しめる人だったり、コミュニケーションを苦手としない人が、この施工管理という仕事に向いているのではないかと思います。

 マンションの大規模修繕工事は、お客様ひとりひとりが積み立てた資金をもとに行います。
営業職・施工管理職を問わず、お客様の目線に立った考え方が出来る方に入社していただきたいです。
作業のように仕事を淡々とこなすのではなく、目の前の仕事にどんな意味があるのか、誰のための工事なのかを考えることが出来る方と一緒に仕事をしたいです。
業務改善チーム活躍中! 20~30代で構成された”業務改善チーム”が社内の働きやすい環境を目指して活動中!!
<採択実績>
USEN放送
制服の変更
資格手当の改定
夏季休暇の増加 など
沿革
  • 昭和52年11月
    • (株)總合防水を、横浜市中区本郷町に設立(資本金1,000万円)
  • 昭和60年1月
    • 資本金を3,000万円に増資
  • 昭和63年3月
    • 横浜市中区新山下2丁目11番23号に本社移転
  • 平成元年10月
    • 建築工事業、塗装工事業、防水工事業の追加許可を受ける
  • 平成2年11月
    • (株)アルテックに社名変更
  • 平成4年9月
    • 特定建設業の許可を受ける
  • 平成13年9月
    • 資本金を5,000万円に増資
  • 平成14年7月
    • 資本金を7,000万円に増資
  • 平成15年7月
    • ISO9001(JQA-QM8587)を取得
  • 平成21年8月
    • 大工工事業、とび・土工工事業、屋根工事業、鋼構造物工事業、板金工事業、内装仕上工事業、建具工事業、左官工事業、石工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鉄筋工事業、ガラス工事業、熱絶縁工事業の追加許可を受ける
  • 平成23年1月
    • 横浜市中区新山下12丁目12番43号に本社を移転
  • 平成24年2月
    • 資本金を1億円に増資
  • 平成27年7月
    • 一級建築士事務所登録
  • 令和2年9月
    • 関東経済産業局長より事業継続力強化計画(BCP)の認定を受ける
  • 令和2年11月
    • 会長兼社長の加藤和之が内閣府より令和2年秋の黄綬褒章を受章
  • 令和4年3月
    • プライバシーマーク(第25000163(01)号)を取得
  • 令和6年
    • 相澤敏亮が代表取締役に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (15名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
成長し続けるための環境を提供します
私たちの研修制度は、社員一人ひとりの成長とスキルアップを支援するために設計された、充実したプログラムです。あなたのキャリアの各段階に合わせて、最適な研修を提供し、プロフェッショナルとしての成長をサポートします。

研修制度の特徴
1. 多様な研修プログラム

技術研修、ビジネススキル研修、リーダーシップ研修など、多岐にわたるプログラムを用意しています。個々のキャリアパスや興味に応じて、最適なコースを選ぶことができます。
2. 実践的なトレーニング

実際の業務に即したケーススタディやシミュレーションを通じて、実践的なスキルを身につけることができます。学んだことを即座に仕事に活かすことができるため、効果的なスキルアップが可能です。
3. オンラインとオフラインのハイブリッド学習

自宅からでも参加可能なオンライン研修と、対面でのオフライン研修を組み合わせて、柔軟に学ぶことができます。忙しいスケジュールの中でも、自分のペースで学習を進めることができます。
4. 社内外の専門講師

社内のエキスパートだけでなく、外部の専門家や業界のリーダーを講師に招き、最新の知識や技術を学ぶ機会を提供します。
5. 個別フォローアップ

研修後も、個々の成長をサポートするために、定期的なフォローアップを行います。これにより、学んだ内容を確実に定着させ、実務に活かすことができます。
成功事例の紹介
実際に研修制度を利用した社員からは、多くの成功事例が報告されています。例えば、新しいプログラミング言語を習得しプロジェクトに大きく貢献したCさんや、リーダーシップ研修を受けてチームを効果的にマネジメントできるようになったDさんなど、具体的な成果が数多くあります。
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
あなたの成長と成功をサポートします
私たちのメンター制度は、社員一人ひとりの成長とキャリアアップを支援するために設計された特別なプログラムです。経験豊富なメンターと一緒に、個々の目標に向かって前進するためのサポートを提供します。

メンター制度の特徴
1. 個別サポート
各メンティーには、専門的な知識と豊富な経験を持つメンターが専任でつきます。個々のニーズや目標に応じたパーソナライズドな指導が受けられます。

2. キャリアアップのチャンス
メンターは、あなたのキャリアパスに関するアドバイスや業界の最新情報を提供します。また、ネットワーキングの機会を通じて、さらなるキャリアアップのチャンスを掴むことができます。

3. スキル向上
メンターとの定期的なミーティングを通じて、実践的なスキルや知識を磨くことができます。フィードバックを受けながら、自分の強みをさらに伸ばしましょう。

4. 自信の向上
メンターの励ましや指導により、新しい挑戦に自信を持って取り組むことができます。問題解決のアプローチや戦略も学ぶことができます。

5. 長期的な成長
短期的な成果だけでなく、長期的なキャリアプランに沿った成長をサポートします。あなたの将来像を明確にし、実現に向けた道筋を描くお手伝いをします。

成功事例の紹介
実際にメンター制度を利用した社員からは、多くの成功事例が報告されています。例えば、メンターのアドバイスにより新しいプロジェクトを成功させたAさんや、キャリアチェンジに成功したBさんのストーリーなど、多くの具体的な成果があります。

プログラムの詳細
メンターの選定:興味や専門分野に応じて、最適なメンターがマッチングされます。
定期ミーティング:メンターと月に1回のミーティングを設定し、進捗状況の確認やアドバイスを受けます。
目標設定とフォローアップ:個々の目標を設定し、達成に向けた具体的なアクションプランを策定します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、桜美林大学、神奈川大学、関東学院大学、駒澤大学、昭和女子大学、日本文化大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
浅野工学専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、専門学校日本デザイナー学院、町田デザイン&建築専門学校

採用実績(人数) (新卒採用初年度)2022年  2023年   2024年  2025年
---------------------------------------------------------------------------------
  大卒     2名     1名    1名    1名 
  専門・短大卒 2名     1名    0名    0名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 2 0 2
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp253552/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アルテック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アルテックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アルテックの会社概要