最終更新日:2025/4/9

環境都市設計(株)

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
長野県
資本金
1,000万円
売上高
3.9億円(2024年8月)
従業員
25名
募集人数
1~5名

人と自然が豊かに輝く未来のために/建設コンサルタント会社【長野県】【長野市】 ご応募お待ちしております。

  • My Career Boxで応募可

みなさんこんにちは!!環境都市設計です! (2025/04/09更新)

伝言板画像

2026新卒採用募集を開始しました。
3/1よりマイナビ2026でのエントリーを開始しました!
会社説明会、採用フローについてご案内しております。

会社説明会を下記日程で行います。
会社概要や業務概要、入社後の待遇などをお伝えいたします。

【2026卒学生向け WEB説明会 開催日程】
2025年4月17日(木)10:00~11:00
2025年4月23日(水)14:00~15:00

エントリーのうえ、是非ご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「安全・安心社会の実現、そして豊かな未来の実現」に向け、地域に根差した建設コンサルタント

  • 技術・研究

    資格の取得に向けての支援、また教養を高めるための学習ツールとしてeラーニング環境を提供しています。

  • 制度・働き方

    残業の削減と有給休暇の取得状況の確認を行い、ワーク・ライフバランスの向上と維持に努めています。

会社紹介記事

PHOTO
社会貢献を第一義とし、探求し・研鑽し・改革し・提案し・パートナーであり・アドバイザーであり、そしてゆるぎない信念に基づき、妥協することなく行動しつづける
PHOTO
技術部オフィス。木や緑のぬくもりを感じながら、落ち着いて仕事ができる環境があります。

私たちが共に働きたい人材

PHOTO

このページを見ている貴方は地域に根差した建設コンサルタントに対してどのようなイメージを抱いていますか?
そして、これからの人生をどのように過ごそうと考えていますか?
もし貴方が地域に根差した建設コンサルタントとして歩もうと考えているのであれば、ぜひ私たちと一緒に豊かさを実感できる長野県のために働きませんか?
長野県の建設コンサルタントに興味を持っている貴方にいくつか質問です。

Q1 建設コンサルタントという仕事に興味がありますか?
Q2 長野県に住み、そこで働くことに興味がありますか?
Q3 「努力する」ことを「諦める」ことよりも優先できますか?
Q4 チームワークを重んじ、仲間をリスペクトすることができますか?
Q5 ワーク・ライフ・バランスを尊重して仕事を行うことができますか?

5つの質問のうち3つ以上Yesと答えられた貴方、建設コンサルタントの適性は高いですよ。

最後の質問 「人と自然が豊かに輝く未来のために」働きたいと思いませんか?

最後の質問にもYesと答えられた貴方、私たちと一緒に働きませんか。
私たちも貴方と一緒に働きたいと思います。

会社データ

プロフィール

私たちが目指しているもの

私たちは、長野県長野市で創業した建設コンサルタントであり、会社設立から30年近くが過ぎました。
この間、長野県を魅力あふれる住みやすいところにするためのお手伝いを、建設コンサルタントの立場から行ってまいりました。
長野県は、軽井沢・上高地・志賀高原・天竜川といった国内でも有数の観光地を抱える一方、急峻で奥深い山々や中央構造線・糸魚川静岡構造線が通過するなど地質的に複雑な箇所も少なくありません。さらに冬期の豪雪により、冬期間は通行できない道路なども多く存在するなど常に変化する自然と対峙し、自然との調和を求められる環境下にあります。
また、最近では豪雨災害や地震災害などの多く発生しており、私たち建設コンサルタントが担う業務には、複雑化・高度化・迅速化が求められています。
このような背景に対して私たちは、技術の研鑽と蓄積により、「地域の発展と素晴らしい環境を保全するために何が出来るのか」を絶えず考えてまいります。

人と自然が豊かに輝く未来のために

【検索ワード】
#建設#土木#測量#設計#コンサルタント#長野県#長野市

事業内容
■建設コンサルタント業務
治水・防災(砂防、河川、地すべり対策等)に関するコンサルタント業務
道路・交通(道路、都市計画、再開発、造成等)に関するコンサルタント業務
構造・点検(コンクリート構造物、社会資本点検・補修等)に関するコンサルタント業務
そのほか、建設コンサルタント業務全般
■モニタリング業務
公共施設建設に伴う環境モニタリング
■測量業務
測量一般(公共測量、民間敷地測量、その他測量全般)
■監理業務
施工監理(土木系建設工事における発注者の施工監理支援、その他)

PHOTO

技術部では、主に河川整備や道路整備などの社会基盤整備のコンサルタント業務を行っています。

本社郵便番号 380-0803
本社所在地 長野市大字三輪1324番地11 TM三輪ビル
本社電話番号 026-238-2368
創業 1992(平成4)年9月8日
資本金 1,000万円
従業員 25名
売上高 3.9億円(2024年8月)
職場の雰囲気 技術部の執務室は、1つのフロアに集約されています。
執務フロアは、個人の占有部分とフリーアドレスに区分されています。
個人の占有部分は、概ね2.5m×2.5mのエリアで、大型のL型机(1.8m×1.8m)が配置されています。
フリーアドレス部分には、大型の5角形デスクが配置されており、自由に使用できるレイアウトになっています。
打合せスペースは、大型のミーティングデスクが3箇所に配置されております。
また、Web会議用のミーティングルームも設置されています。
仕事中は各自が自分の担当業務をそれぞれのペースで進めており、
「先輩が帰らなければ自分は帰れない」などと言った微妙な緊迫感はありません。
みんなが自分の自己管理に基づき仕事を進めています。
また、勤務時間中は仕事に関する話し合い、議論があちこちで聞かれます。
会社訪問 当社の職場の雰囲気を実際に体験したい。会社の詳しい説明を聞きたい。
など、当社に興味をお持ちになった方がおられましたら、
ぜひ会社訪問にお越しください。
「百聞は一見にしかず」まずは気軽に連絡をください。

また、当社では1day仕事体験も随時開催しておりますので
お問合せをお待ちしております。
所在地 会社の所在地は、長野県長野市大字三輪1324番地11です。
長野市の中央通り(善光寺の表参道)に近く、善光寺まで歩いて10分、長野駅まで歩いて15分といった場所です。
アクセス ◆電車
JR線    長野駅から徒歩15分
長野電鉄線 権堂駅から徒歩2分
◆バス
「権堂」停留所から徒歩2分
ぐるりん号「C21三輪田町西」停留所から徒歩2分
先輩からのメッセージ 【20代 女性】技術部所属(2022年入社)
私が入社して一番苦労したのは、学生時代との取り組み方の違いでした。
学生時代は与えられる課題が明確で、問題集をやった分だけ成果が得られるものです。
しかし、仕事の場合、問題を多角的に考えて課題を見つけ、発注者が求める提案+αができなければ、どれだけ時間をかけても良い仕事をしたことにはなりません。
私自身まだまだ未熟なため、考えが至らなかったり、回り道をしてしまって思い通りに仕事が進まなかったり、日々壁にぶつかっています。
理想と現実のギャップに落ち込んでしまう日もありますが、主体的に考えて挑戦することが今後の成長につながると考え、楽しんで仕事をしています。
また、サポートしてくれる上司も近くにいるので、安心して挑戦することができる環境だと思います。
最近は、資格等の具体的な目標を設定することで仕事に対するモチベーションを上げるのも楽しいです。

【20代 男性】技術部所属(2023年入社)
私は、砂防関係施設の設計・コンサルティングを主な業務としています。
この業種は、多くの専門知識が必要であるとともに、自分の考えを伝える提案力やコミュニケーション力が大切であると感じています。業務をこなす以外に日々勉強し、自己研鑽することが必須となる仕事です。
難しく責任も大きな仕事ですが、自分が考え、設計したものが形として残り、さらにその土地で重要で欠かせないものになるということは、仕事をしていてとてもやりがいや充実感を感じます。
どんな仕事にも大変さはあります。そんな中、「自分を常に成長させてくれること」「砂防施設や道路といったその土地に欠かせないものづくりに携われること」はとても魅力的でやりがいのある仕事だと私は思います。
先輩からのメッセージ 【30代 男性】技術部所属(2023年入社)
こんにちは。私は中途採用で入社しました。
業務内容は主に道路設計と橋梁の補修設計を行っています。
地元の皆様のご要望を反映したり、関係機関との調整をしたりしながら、具体的な道路や付属構造物の計画を行います。
設計したモノが実際に出来上がり、世の中の役に立っている様を見た時の達成感はひとしおです。
上司・先輩方の技術力は大変高く、少しでも早く吸収し、一人前の技術者になれるよう日々必死に食らいついていこうと努力しております。
また、労働環境をとても快適に整えてくださっている会社であり、福利厚生にも力を入れてくださっています。
広いデスクに大型モニター(テレワーク用も支給いただけます)、コーヒーメーカーとお菓子の常備(個人的にはお菓子がとても魅力的です。笑)、ウォーターサーバーに冷蔵庫、電子レンジ等々。また、オフィスにはシャワールームも完備されていて、大変充実した環境です。
福利厚生としましては、歯科医の受診料補助や、自己学習支援、研修旅行等々、こちらも大変充実していると思います!
快適な労働環境で優秀な先輩方と一緒に素晴らしい技術者を目指しませんか?!

【30代 女性】技術部所属(2015年入社)
私の主な仕事は、実業務をする技術者たちのサポート業務です。
CAD図面や数量計算書等の書類作成、資料整理や社内環境の整備等さまざまな面でサポートをします。
業務がスムーズに行えるよう正確さや迅速さ、さまざまな作業に対応できる対応力やコミュニケーション能力も必要とされます。
自分の働きが相手の助けになることが嬉しいので、そのようなことにやりがいを感じる人に向いているかもしれません。
また、私は2児の親ですが、弊社はテレワークの導入やフレックス勤務等により、子育て世帯も働きやすい環境になっています。
自分で働き方を調整でき、仕事もプライベートも充実させることができるは、魅力の1つかと思います。
技術部の紹介 技術部では、主に官公庁から受注した社会資本整備に関するコンサルタント業務を行っています。
社会の安全・安心や利便性等の公益確保に資する社会資本整備は、発注者と施工会社だけでなく、事業の目的や課題等に対して技術・効果・費用面に優れる提案を行い、事業をサポートする私たち建設コンサルタントが重要な役割を担っています。そのため、業務のフィールドは、河川や砂防、道路、橋梁等の社会資本に関する調査・計画・設計・維持管理と多岐にわたり、業務や社会のニーズに沿って日々変化しています。
私たち技術部では、治水・防災、道路・交通、構造・点検の3つの分野を軸に、スキルに応じた多様な業務での経験や分野横断的なコミュニケーション等による個の力の向上と、個の技術の融合と多角的視点からのソリューションにより、より良い社会資本整備に取り組んでまいります。
建設コンサルタントの財産は、人、そして人が持つ技術力です。技術部では、その価値の向上に努めています。
沿革
  • 平成 4年 9月
    • 創業(資本金500万円)
  • 平成16年 1月
    • 資本金を1,000万円に増資
  • 平成18年 1月
    • 建設コンサルタント登録 測量業登録
  • 平成19年 6月
    • 環境都市設計(株)に組織変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (7名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内研修会 12回/年
技術発表会 2回/年
社外研修会への参加
自己啓発支援制度 制度あり
◆各種資格取得支援金
◆各種資格対策講習会
メンター制度 制度あり
■先輩社員によるメンター制度 ほか
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、熊本大学
<大学>
岩手大学、信州大学、日本大学、山梨大学、福井大学、金沢大学、埼玉大学、室蘭工業大学、九州大学、北海道大学、石川県立大学
<短大・高専・専門学校>
長野工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校

採用実績(人数)       2024年 2023年 2022年     
-------------------------------------------------
大学院卒   0名   0名   0名        
大卒     1名   1名   0名          
高専卒    0名   1名   2名           
採用実績(学部・学科) ◆工学部 土木環境工学科
◆工学部 社会開発工学科
◆工学研究科 社会開発システム工学専攻
◆工学部 土木環境工学科
◆工学部 建築建設工学科
◆理工学域 数物科学類
◆土木工学科
◆農学部 農業工学科
◆工学部 土木学科
◆生物資源環境学部 環境科学科
◆水産学部 資源機能化学科
◆理工学部 交通工学科
◆自然科学研究科 社会環境工学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 1 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 1 0%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp255300/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

環境都市設計(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン環境都市設計(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

環境都市設計(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
環境都市設計(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 環境都市設計(株)の会社概要