最終更新日:2025/2/12

公益財団法人 仙台ひと・まち交流財団

  • 正社員

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 福祉サービス
  • 教育
  • 芸術関連
  • サービス(その他)

基本情報

本社
宮城県

仕事紹介記事

PHOTO
様々な遊びに取り組む子どもをサポートして、一緒に楽しむことが児童厚生員の大切な仕事です。
PHOTO
産休育休を経て、子育てと仕事を両立しているママ職員がたくさん活躍しています。時短勤務や子の看護休暇など、福利厚生が充実しています。

募集コース

コース名
児童厚生員コース
仙台市内74館の児童館・児童センターで勤務する児童厚生員を募集します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 児童厚生員

地域における子どもや子育ての実態を把握し、子どもの遊びを援助するとともに、遊びや生活に密着した活動を通じて子ども一人ひとりと子ども集団の主体的な成長を支援します。
・遊び場の提供と遊びの支援
・自主事業の企画、運営
・昼間家庭に保護者のいない児童の健全育成事業(児童クラブ)
・乳幼児親子の交流事業(幼児クラブなど)や育児相談の子育て支援事業
・その他庶務、会計事務など

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 採用試験申込書提出

  2. 適性検査

  3. 面接試験(個別面接)

※マイナビからのエントリーは必須ではありませんが、選考の詳細をお知らせしますので、ぜひエントリーをお願いします。

※児童館児童厚生員(常勤職員)採用試験の応募方法【参考】
1 試験案内を入手
 ●当財団のHPからダウンロード
 ●配布場所(仙台市役所、各区役所、各大学など)に取りに行く

2 採用試験申込書を郵送(期日までの消印のあるものに限り受理)

選考方法 ●第一次試験(適性検査)
SPI3による,適性検査
※適性検査は第二次試験(面接試験)の参考資料とします。

●第二次試験(面接試験)
個別面接※第一次試験合格者のみ
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 当財団指定の採用試験申込書(郵送のみ)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

次のいずれかの要件を満たしている方(2026年3月31日までの資格取得見込み含む)
1.保育士資格を取得している方
2.教諭免許状(幼稚園、小学校、中学校、高等学校のいずれか)を取得している方

募集人数 26~30名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用Q&A(1) Q.児童館って何ですか?

A.児童福祉法第40条に規定されている児童福祉施設の1つであり、0~18歳未満の地域の全ての子どもたちを対象に、健全な遊びを通して健康を増進し、豊かな情操を育む児童厚生施設です。仙台市には、令和6年4月現在、112館設置されており、児童健全育成・子育て家庭支援・地域交流推進・放課後児童健全育成の4つの役割を担っています。

[1]児童健全育成機能
自由来館児童への遊び場の提供に加え、遊びの指導や各種行事等を通して児童の健全育成を図ります。

[2]子育て家庭支援機能
親子を対象とした行事や幼児クラブの開設、子育て相談、子育てサークル等の育成などにより、子育て家庭の支援を行います。

[3]地域交流推進機能
地域との連携事業の実施や交流活動を通して地域コミュニティの活性化を図るとともに、子育て支援クラブや子ども会などの児童館を拠点に活動する、児童の健全育成を図る団体の育成支援を行います。

[4]放課後児童健全育成事業(児童クラブ)
昼間保護者が就労等により家庭にいない小学生の児童を対象に、放課後の遊びや生活の場を提供し、その健全育成を図ります。

ホームページもぜひご覧ください。(児童館の一日や利用方法などを記載しています。)
https://www.hm-sendai.jp/jidoukan/
採用Q&A(2) Q.多くの児童館職員がいますが、ジェネレーションギャップは無いですか?

A.児童館では常勤、非常勤、アルバイトなど様々な職種があり、20代から70代までの方々が勤務しています。乳幼児親子や児童にとっても、幅広い年代の職員がいることで安心感が生まれているようです。
採用Q&A(3) Q.市内にたくさんの児童館がありますが、自宅から遠い館に配属されることはありますか?

A.居住地を踏まえ、交通手段や通勤距離などを考慮して、当財団が運営する市内74館の中で配属先を決めています。
採用Q&A(4) Q.子育てや介護など、家庭の都合がある場合、休暇は取れますか?

A.雇用職種によって、各種休暇制度があります。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

児童厚生員(全学校種別共通)

(月給)183,204円

168,600円

14,604円

調整手当 一律5,058円
処遇改善手当 一律9,546円

  • 試用期間あり

試用期間6か月(試用期間中の給与・待遇に変更はありません。)

  • 固定残業制度なし
諸手当 調整手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当、休日勤務手当、期末・勤勉手当、退職手当、処遇改善手当など
※それぞれの支給要件にしたがって支給されます。
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 122日
休日休暇 週休2日制(日曜日及び日曜日以外の1日)、祝日、年末年始(12/29~翌年1/3)
年次有給休暇(採用時に20日付与)
その他休暇制度(病気休暇、公傷病休暇、忌引休暇、結婚休暇、産前・産後休暇、配偶者出産補助休暇、男性職員の育児参加のための休暇、子の看護休暇など)
待遇・福利厚生・社内制度

・健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び労働者災害補償保険適用
・育児休業、育児時間、育児短時間勤務
・介護休業
・グリーン・パル事業(勤労者福祉増進事業)に加入
・インフルエンザ予防接種助成金

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 宮城

当財団が運営している施設(仙台市内74ヵ所)のいずれかが勤務地になります。
詳しい勤務地はホームページをご覧ください。

勤務時間
  • 4週単位のシフト制

    実働7時間45分/1日
    38時間45分/1週

    (月~金)
    ・8:45~17:15
    ・9:45~18:15
    ・11:00~19:30
    ・7:45~16:15(小学校休業期間のみ)

    (土)
    ・8:45~1715

こんな学生に会ってみたい
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 公益財団法人 仙台ひと・まち交流財団
子ども育成課 採用担当

〒980-0804
仙台市青葉区大町2-12-1 戦災復興記念館3F
TEL:022-268-5079
URL ●公益財団法人 仙台ひと・まち交流財団
https://www.hm-sendai.jp/

●仙台市の児童館・児童センター
https://www.hm-sendai.jp/jidoukan/

画像からAIがピックアップ

公益財団法人 仙台ひと・まち交流財団

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人 仙台ひと・まち交流財団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人 仙台ひと・まち交流財団と業種や本社が同じ企業を探す。
公益財団法人 仙台ひと・まち交流財団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ