最終更新日:2025/4/18

冬木工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建材・エクステリア
  • 住宅
  • 鉄鋼

基本情報

本社
群馬県
PHOTO

紹介ポイント:仕事のやりがい

  • 塩谷 健太
  • 2007年入社
  • 40歳
  • 東海大学
  • 工学部 建築学科
  • 鉄構本部 工務部 設計現寸課 課長代理

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名鉄構本部 工務部 設計現寸課 課長代理

  • 勤務地群馬県

貴社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

当時知り合いから誘われ、冬木工業が創業から80年以上にわたり、建設業・鉄骨加工業の2つの事業を通して安定的な業績を残したこともあり、入社を決めました。入社して感じたことは人間関係で悩むことが本当ないということ。口のうるさい上司や意地悪をする先輩がおらず、むしろ自らサポートにまわってくれる方々ばかりなので業務だけに集中することができます。冬木工業に来てから自分は本当に恵まれた環境にいるなと思うことが増えました。


現在の仕事について教えてください。

施工図をもとにCADを用いて、工場で鉄骨を製作するための工作図の作成を行っています。設計者や施工者など工事に携わる様々な部署・人と調整を行い、工場で製作が行いやすいよう、注意して現寸します。自分の工作図にミスがあると工場で鉄骨を作り直すことになってしまいます。その後の納期に多大な影響がでてしまうので、図面のチェックは念入りに行っています。工場で自分がCADで描いた工作図をもとにして鉄骨が製品となり、構造体としてしっかり建築物を支えていることも実際に見ることができます。有名な建築物の施工に携わることもできます。そういったやりがいや面白さがある仕事です。


仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

やはり、お客様の「ありがとう」の言葉が何よりのやりがいです。積算の仕事をしていた際に自社だけでなく、他会社から納品される鉄骨のコスト計算・数量管理をお客様から依頼されたことがありました。その際は「塩谷くんのおかげでとても助かったよ!」と大変感謝され、自分の仕事にとてもやりがいを感じました。また、自分が一級建築士の資格を取得するために学校に通っていたときも周りの先輩や仲間が業務を手伝ってくれ、早く帰れるようにサポートしてくれたので仕事と両立しながら資格を取得することができました。資格を取得できたのはもちろん、周りがそうやって支えてくれたことが一番嬉しかったです。


トップへ

  1. トップ
  2. 冬木工業(株)の先輩情報