最終更新日:2025/3/28

(株)テクノ自動車学校

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(教育関連)
  • 専門店(自動車関連)

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 販売・サービス系
  • 専門系

仕事もプライベートも充実!風通しのよさが魅力です!

  • 中村 憲輝
  • 2019年
  • 熊野高等学校

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 勤務地広島県

【10点/10点】先輩・同僚との関係

入社して間もない私に対して先輩方が気安く話しかけて下さり、とても馴染みやすい職場だと思います。勉強の方法や、指導員になってからの話もたくさんしてくださり、今ではその知識が非常に役立っています。プライベートでは、先輩方、後輩達と食事に行ったり、ゴルフに行ったりするほど仲良くさせてもらっています。


【8点/10点】入社後に仕事で成長を感じた瞬間

自身の成長を感じた瞬間は、まず教習指導員になるために勉強して審査を合格し、指導員として教習を始めたときが成長を感じた瞬間でした。他には、教習生に「とてもわかりやすい」、「先生のおかげで上手く走れるようになった」などの声を頂いたときは、最高に嬉しく思うのと、丁寧に教えることができるようになったなという成長も感じます。ただ、まだまだ成長できると思っています。
また、教習生の成長を近くで感じられることが一番のやりがいです。指導員として同乗していると教習生が技術や知識を習得していく過程をそばで見ることができます。なかなかスムーズにいかないときもありますが、その苦労を乗り越えて卒業してくれたときはとても嬉しいですし、やりがいを感じます。


【10点/10点】この会社に決めた理由

私は中途での就活でした。教習指導員になりたくて活動していたので、募集している企業は限られていました。そんな中テクノは、入社してから勉強して指導員を目指していけるし、その勉強時間もしっかりと確保してもらえるという利点があり、かつ自宅から通いやすいこともあり、テクノに決めました。


【10点/10点】会社の将来性、長所と短所

普通車の教習指導員取得から始まり、毎年新たな指導員資格を取得させてもらえます。
取得することにより指導の幅も広がるので、自分自身の成長に繋がります。後輩たちも毎年新たな資格を取得しているので、いい意味で刺激になって、負けないぞ!という気持ちにさせてくれます。互いに切磋琢磨していくことで、会社の雰囲気も良くなると思うので会社の将来はとても明るいと思います。


【8点/10点】残業や休日とのバランス

残業は多いときもありますが、頑張った分給料となるので「辛いな」、「しんどいな」と感じることはあまりありません。有休も取りやすく、友人との予定も非常に組みやすいです。休日に急遽出勤してほしいなどのイレギュラーなこともないので、休日は友人達と遊んだり、家でのんびりしたり、ゴルフの練習に行ったりしています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)テクノ自動車学校の先輩情報