予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
勤務地広島県
私が先輩方のアドバイスで心に残っていることは、「技能教習は、その時限の大切なことを教えておく」というアドバイスです。なぜこのアドバイスが心に残ったのかと言うと、技能教習も学科教習も完璧にできるようにしなければならないと思っていたからです。少しでもできなければ補習になると思い込んでおり自らにプレッシャーをかけてしまっていました。そこへ「完璧に教えるよりもその時限の大切なことを教えておいてね」とアドバイスをもらって心に余裕がもてるようになり技能教習をのびのび行えるようになりました。重要なポイントを外さず確実に教習するためには自分自身がしっかり勉強しておかなければならず、生徒さんにもよく理解していただけるよう日々、試行錯誤しております。
私が入社後に成長を感じた瞬間は、自分よりも年上の方と教習を行うときです。仕事柄1回りも2回りも違う方と教習を行うのは仕方ないですし毎時間緊張してしまいます。しかし、毅然とした態度で教習を終え、「ありがとうございました」と言っていただけると試練を乗り越えたような感じがして成長を感じます。加えて言葉遣いについてもより一層気をつけなければなりません。そのため、正しい言葉遣いができた時にも自分の成長を感じることができました。
私がテクノ自動車学校へ入社を決めた理由は面接時に感じた社長や校長や教頭の人柄です。多くの会社では最終面接辺りで社長など重役の方が出席されます。しかし1次面接から最終面接まで社長自ら出席されて社長の人柄をよく知ることができたことがテクノ自動車学校へ入社する大きな理由の1つとなりました。加えて社長の人柄からでしょうか、これから一緒に働くことになる先輩方も良い雰囲気な方が多いと思ったことも大きな理由です。就職活動をされている方へのメッセージでは、仕事内容ややりがいなども大切ではありますが、重役の方の人柄とどのような先輩方が働いているのかという感触が得られる会社を選ぶのも悪くないと思います。
1つ目は、全車種の免許を取得することができため、それぞれの車の特性を知ることによって豊富な知識を身に付けることができるという点です。他の自動車学校ではやらない車種の教習を実施していますので自分の知識を増やし、より良い教習が行える環境があるのはテクノ自動車学校の強みだと思います。2つ目は、指導員資格を積極的に取得させてもらえるという点です。会社からのサポートによって多くの車種の資格を取得させてもらえるため、自分のスキルアップにも繋がります。指導員資格の取得を通じて自分を成長させたい人にはうってつけの環境だと思います。また、私が指導員の仕事をしていて1番嬉しかったことは、自分が教えた教習生が無事卒業していくことです。中でも印象に残っていることは私がテクノ自動車学校へ入社して2年目の夏のことです。1段階から2段階までほぼ全ての教習を私が担当した生徒さんがおられました。その生徒さんが卒業検定を1回で合格されて「先生のおかげで卒業できました」と言っていただいたとき、とても大きな喜びを感じることができました。
繁忙期(2~3月、8~9月)はなかなか忙しいですが、それ以外の月は快く有給休暇を消化させていただいています。また、休日は会社からの連絡もありません。なお勤務日も約1か月程前に知ることができるほか、急な呼び出しや勤務変更もありませんので休日の予定も早めに決めることができます。そのためプライベートも十分充実させることができます。また、職場の先輩方や同僚と休日を一緒に過ごしたりすることもたまにあるため、指導員間の仲も良い職場環境です。