最終更新日:2025/3/28

(株)テクノ自動車学校

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(教育関連)
  • 専門店(自動車関連)

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 販売・サービス系
  • 専門系
  • 教育・保育・公共サービス系

社員だけでなく、経営陣も魅力的な会社です!

  • 實久 忠秀
  • 2023年
  • 広島文化学園大学
  • 文芸部音楽科

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 勤務地広島県

【10点/10点】先輩・同僚との関係

私が先輩方のアドバイスで心に残っていることは、「正しく理解し正しく操作させる」、「その時間上手く理解できなかったのは指導のせい」という二つの言葉です。私が指導員になりたての頃は、一時間でこの内容をできるようしようと緊張感で押し潰されそうになっていました。しかし先輩からのアドバイスでその時間内にどれだけ上達するかは指導員の教え方、伝え方次第だということを理解し再度確認しながら日々教習に努めています。


【10点/10点】入社後に仕事で成長を感じた瞬間

私が、入社後に仕事で成長を感じた瞬間は、分かりやすく丁寧に指導していくことの難しさを知った時です。難しいことを分かりやすく教えることができた時、教習生から「わかりやすい」、「やっと理解できた」などの声を頂いたときは、自分も教習生に丁寧に教えることが徐々にできていると成長を感じます。


【9点/10点】この会社に決めた理由

私がテクノ自動車学校へ入社を決めた理由は全車種指導することができ、面接での社長や教頭の行動力を見て決めました。他の自動車学校にも面接を受けに行きましたが、書類が届くまでのスピードや行動力を見て一緒に働きたいと感じテクノ自動車学校へ入社しました。また先輩方も良い雰囲気な方が多いと感じたのも大きな理由です。仕事内容ややりがいも大切ですが、重役の方をしっかり見てどのような先輩方が働いているかもしっかり見て会社を選ぶのも悪くないと思います。
また、教習指導員としてのやりがいは、いくつかあります。
1つ目は、いろいろな車種が運転できるようになることです。運転免許が増えた時の達成感や満足感は、他では味わえないやりがいだと感じます。
2つ目は、教習生の成長を感じた時です。技術や知識を身に付けていく過程で「できない」ことが出来るようになった時やそれを乗り越え卒業していく姿を見た時やりがいを感じます。


【10点/10点】会社の将来性、長所と短所

1つ目は、全車種の免許を取得することができるところです。それぞれの車の特性を知ることによって豊富な知識を身に付けることができ他の自動車学校では実施しない車種も行っているなど、教習を行う最良の環境が整っているところが強みであると思います。また、他の自動車学校よりも作業資格を取得する種類も多い強みもあります。
2つ目は、指導員資格を積極的に取得することができることです。資格を取得することで指導する幅も広がり新しい知識も身につき自分のスキルアップができる環境が整っているところも強みだと思います。


【9点/10点】残業や休日とのバランス

休日は会社からの電話もなく有給休暇も自分の都合で取ることができます。急に出勤を求められることもないので、休日の予定も立てやすくプライベートも充実させることができます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)テクノ自動車学校の先輩情報