予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
Webでいつでも視聴可能な会社説明会を公開中です。現在ご案内中のES提出締め切りは、4/30(水)となっております。※こちらが最終締め切りとなりますご応募お待ちしております!
「チーム一丸となって業務に取り組める社風。チューター制度を採用し、大切に人を育てていく企業風土も魅力」と語る、小林遥斗さん(写真左)と工藤若奈さん(写真右)。
学生時代に栄養士の資格を取得し、食品業界を中心に企業研究を行っていました。当社は、製品の企画開発から資材調達、製造、品質管理までを一貫して手がけており、多岐にわたる業務を通じてスキルアップできるところに魅力を感じて入社しました。現在は、品質保証部で原材料や製品・生産設備の衛生管理、従業員の衛生指導などを担当しています。日頃心がけているのは、コミュニケーションを大切に、現場の従業員が作業しやすい手順書を作成すること。そのために、現場の従業員の声に耳を傾け、同じ目線に立つことで課題解決に努めています。「手順書がわかりやすくて助かったよ」などの言葉をかけてもらうことも多く、そんな時はやはりうれしくてやりがいを感じます。当社は、研修制度が充実しているのも特徴。同期メンバーたちと情報交換しながら交流を深めることで、モチベーションアップにもつながります。業務と並行しながら、チューターとして後輩の指導もしていますが、常に相手の立場に立って、少しでも不安なく仕事ができるようにサポートしています。今後は、資格取得などにも挑戦し、品質管理のスキルを高めていきたいと思っています。小林 遥斗 品質保証部/2022年入社 資材業務を担当し、原材料の仕入計画と発注、倉庫内の在庫管理などを行っています。仕入れた原材料と実際の使用量との比較分析を行い、フードロス削減に努めることも重要な役割です。しかし、数字だけでは解決策がわからないこともあるため、現場とコミュニケーションを図ることを心がけています。これまでも、現場に足を運び、従業員の方からお話を聞くなかでロス削減の改善策が見つかったことがあり、最終的にロスの金額を抑えることができた時は大きな達成感を感じました。仙台工場は頼りになる女性の先輩方が大勢います。以前、私が先輩に悩みを相談した時も、親身になって相談に乗ってくれました。小林さんと同じく、チューターとして後輩の指導もしていますが、人に教える行為は自分の学びにもつながり、共に成長しているという実感があります。当社は、月に10日間の希望休と、半年に1回5連休が取れるので、オンオフのメリハリをつけながら働ける環境も魅力。今後も、お客さまに安全安心で良品なものをお届けするという意識を持って業務に取り組んでいきたいと思います。工藤 若奈 資材業務係/2023年入社
弊社は食品産業の中でも、特に近年成長著しい「中食(なかしょく)」という領域で事業を営んでおります。中食とは、レストランなどの家庭外で調理されたものをその場で食べる外食とは異なり、調理済みの食品を購入し自宅などに持ち帰って食べるスタイルの事を言います。コンビニエンスストア(CVS)の商品もそのひとつ。自宅で調理して食べるスタイルを内食(うちしょく)と言い、内食と外食の中間スタイルである『中食』。弊社では主に大手CVSチェーン向けのお弁当やお惣菜などを年中無休で供給しており、フレッシュ惣菜事業と位置付けて、安全で安心な商品をお届けしています。
男性
女性
<大学院> 岩手大学 <大学> 宮城大学、山形大学、盛岡大学、秋田県立大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、仙台白百合女子大学、東北生活文化大学、尚絅学院大学、ノースアジア大学 <短大・高専・専門学校> 東北生活文化大学短期大学部、仙台青葉学院短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp256017/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。